中御門 経之(なかのみかど つねゆき、文政3年12月17日(1821年1月20日) - 明治24年(1891年)8月27日)は、日本の江戸時代後期(幕末)から明治期の公卿、華族。麝香間祗候、大納言、留守長官等を歴任する。位階勲等爵位は、従一位勲一等侯爵。妻は堀河康親の娘・富子(岩倉具視の実姉)。
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.