桜木町事故(さくらぎちょうじこ)は、1951年(昭和26年)4月24日13時45分頃、神奈川県横浜市の日本国有鉄道(国鉄)東海道本線支線(京浜線。現在の京浜東北線及び根岸線の一部)の桜木町駅構内で発生した列車火災事故。死者106人、負傷者92人に及ぶ被害を出した。 出火原因は電気工事作業員のミスにより垂れ下がっていた架線に列車が接触してショートしたことであるが、乗客は非常時にドアを自力で開けることができず、また隣の車両へ移ることも、窓から脱出することもできなかったために炎上する車両に閉じ込められたこと、また桜木町駅周辺は写真でも分かる通り高架線になっていたため、消火活動に難航したことが多数の被害者を出す要因になった。 犯罪的所業によるものではないが、桜木町事件と呼ばれることもある。この事故後、自動扉つきの客車内には乗降扉非常圧搾空気開放弁(非常ドアコック)の設置と表示が義務化され、緊急時にドアを乗客が手動で開けられるよう法令が改正された。

Property Value
dbo:abstract
  • 桜木町事故(さくらぎちょうじこ)は、1951年(昭和26年)4月24日13時45分頃、神奈川県横浜市の日本国有鉄道(国鉄)東海道本線支線(京浜線。現在の京浜東北線及び根岸線の一部)の桜木町駅構内で発生した列車火災事故。死者106人、負傷者92人に及ぶ被害を出した。 出火原因は電気工事作業員のミスにより垂れ下がっていた架線に列車が接触してショートしたことであるが、乗客は非常時にドアを自力で開けることができず、また隣の車両へ移ることも、窓から脱出することもできなかったために炎上する車両に閉じ込められたこと、また桜木町駅周辺は写真でも分かる通り高架線になっていたため、消火活動に難航したことが多数の被害者を出す要因になった。 犯罪的所業によるものではないが、桜木町事件と呼ばれることもある。この事故後、自動扉つきの客車内には乗降扉非常圧搾空気開放弁(非常ドアコック)の設置と表示が義務化され、緊急時にドアを乗客が手動で開けられるよう法令が改正された。 (ja)
  • 桜木町事故(さくらぎちょうじこ)は、1951年(昭和26年)4月24日13時45分頃、神奈川県横浜市の日本国有鉄道(国鉄)東海道本線支線(京浜線。現在の京浜東北線及び根岸線の一部)の桜木町駅構内で発生した列車火災事故。死者106人、負傷者92人に及ぶ被害を出した。 出火原因は電気工事作業員のミスにより垂れ下がっていた架線に列車が接触してショートしたことであるが、乗客は非常時にドアを自力で開けることができず、また隣の車両へ移ることも、窓から脱出することもできなかったために炎上する車両に閉じ込められたこと、また桜木町駅周辺は写真でも分かる通り高架線になっていたため、消火活動に難航したことが多数の被害者を出す要因になった。 犯罪的所業によるものではないが、桜木町事件と呼ばれることもある。この事故後、自動扉つきの客車内には乗降扉非常圧搾空気開放弁(非常ドアコック)の設置と表示が義務化され、緊急時にドアを乗客が手動で開けられるよう法令が改正された。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 112840 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 8371 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91661915 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:caption
  • 事故発生直後の現場写真 (ja)
  • 事故発生直後の現場写真 (ja)
prop-ja:cause
prop-ja:date
  • 2019 (xsd:integer)
  • 0001-04-24 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:deaths
  • 106 (xsd:integer)
prop-ja:imageWidth
  • 300 (xsd:integer)
prop-ja:injuries
  • 92 (xsd:integer)
prop-ja:line
prop-ja:location
  • 神奈川県横浜市中区桜木町 (ja)
  • 神奈川県横浜市中区桜木町 (ja)
prop-ja:operator
prop-ja:section
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:time
  • 13 (xsd:integer)
prop-ja:title
  • 桜木町事故 (ja)
  • 桜木町事故 (ja)
prop-ja:trains
  • 2 (xsd:integer)
prop-ja:type
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 桜木町事故(さくらぎちょうじこ)は、1951年(昭和26年)4月24日13時45分頃、神奈川県横浜市の日本国有鉄道(国鉄)東海道本線支線(京浜線。現在の京浜東北線及び根岸線の一部)の桜木町駅構内で発生した列車火災事故。死者106人、負傷者92人に及ぶ被害を出した。 出火原因は電気工事作業員のミスにより垂れ下がっていた架線に列車が接触してショートしたことであるが、乗客は非常時にドアを自力で開けることができず、また隣の車両へ移ることも、窓から脱出することもできなかったために炎上する車両に閉じ込められたこと、また桜木町駅周辺は写真でも分かる通り高架線になっていたため、消火活動に難航したことが多数の被害者を出す要因になった。 犯罪的所業によるものではないが、桜木町事件と呼ばれることもある。この事故後、自動扉つきの客車内には乗降扉非常圧搾空気開放弁(非常ドアコック)の設置と表示が義務化され、緊急時にドアを乗客が手動で開けられるよう法令が改正された。 (ja)
  • 桜木町事故(さくらぎちょうじこ)は、1951年(昭和26年)4月24日13時45分頃、神奈川県横浜市の日本国有鉄道(国鉄)東海道本線支線(京浜線。現在の京浜東北線及び根岸線の一部)の桜木町駅構内で発生した列車火災事故。死者106人、負傷者92人に及ぶ被害を出した。 出火原因は電気工事作業員のミスにより垂れ下がっていた架線に列車が接触してショートしたことであるが、乗客は非常時にドアを自力で開けることができず、また隣の車両へ移ることも、窓から脱出することもできなかったために炎上する車両に閉じ込められたこと、また桜木町駅周辺は写真でも分かる通り高架線になっていたため、消火活動に難航したことが多数の被害者を出す要因になった。 犯罪的所業によるものではないが、桜木町事件と呼ばれることもある。この事故後、自動扉つきの客車内には乗降扉非常圧搾空気開放弁(非常ドアコック)の設置と表示が義務化され、緊急時にドアを乗客が手動で開けられるよう法令が改正された。 (ja)
rdfs:label
  • 桜木町事故 (ja)
  • 桜木町事故 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of