和歌浦(わかのうら)は和歌山県北部、和歌山市の南西部に位置する景勝地の総称。国指定の名勝。2017年4月に「絶景の宝庫 和歌の浦」として日本遺産に認定された。 住所表記での「和歌浦」は「わかうら」と読むために、地元住民は一帯を指して「わかうら」と呼ぶことが多い。狭義ではと片男波を結ぶ砂嘴と周辺一帯を指すのに対し、広義ではそれらに加え、新和歌浦、雑賀山を隔てた漁業集落の田野、雑賀崎一帯を指す。名称は和歌の浦とも表記する。 『万葉集』にも詠まれた古からの風光明媚なる地で、近世においても天橋立に比肩する景勝地とされた。近現代において東部は著しく地形が変わったため往時の面影は見られないが、2011年にようやく国の名勝に指定され、また自然海岸を残す西部の雑賀崎周辺は瀬戸内海国立公園の特別地域に指定されており、それぞれ保護されている。 本項では和歌山市和歌浦支所の管轄地域と、その前身である海草郡和歌浦町(わかうらちょう)、同町の町制前の名称である海部郡・海草郡和歌村(わかむら)についても述べる。

Property Value
dbo:abstract
  • 和歌浦(わかのうら)は和歌山県北部、和歌山市の南西部に位置する景勝地の総称。国指定の名勝。2017年4月に「絶景の宝庫 和歌の浦」として日本遺産に認定された。 住所表記での「和歌浦」は「わかうら」と読むために、地元住民は一帯を指して「わかうら」と呼ぶことが多い。狭義ではと片男波を結ぶ砂嘴と周辺一帯を指すのに対し、広義ではそれらに加え、新和歌浦、雑賀山を隔てた漁業集落の田野、雑賀崎一帯を指す。名称は和歌の浦とも表記する。 『万葉集』にも詠まれた古からの風光明媚なる地で、近世においても天橋立に比肩する景勝地とされた。近現代において東部は著しく地形が変わったため往時の面影は見られないが、2011年にようやく国の名勝に指定され、また自然海岸を残す西部の雑賀崎周辺は瀬戸内海国立公園の特別地域に指定されており、それぞれ保護されている。 本項では和歌山市和歌浦支所の管轄地域と、その前身である海草郡和歌浦町(わかうらちょう)、同町の町制前の名称である海部郡・海草郡和歌村(わかむら)についても述べる。 (ja)
  • 和歌浦(わかのうら)は和歌山県北部、和歌山市の南西部に位置する景勝地の総称。国指定の名勝。2017年4月に「絶景の宝庫 和歌の浦」として日本遺産に認定された。 住所表記での「和歌浦」は「わかうら」と読むために、地元住民は一帯を指して「わかうら」と呼ぶことが多い。狭義ではと片男波を結ぶ砂嘴と周辺一帯を指すのに対し、広義ではそれらに加え、新和歌浦、雑賀山を隔てた漁業集落の田野、雑賀崎一帯を指す。名称は和歌の浦とも表記する。 『万葉集』にも詠まれた古からの風光明媚なる地で、近世においても天橋立に比肩する景勝地とされた。近現代において東部は著しく地形が変わったため往時の面影は見られないが、2011年にようやく国の名勝に指定され、また自然海岸を残す西部の雑賀崎周辺は瀬戸内海国立公園の特別地域に指定されており、それぞれ保護されている。 本項では和歌山市和歌浦支所の管轄地域と、その前身である海草郡和歌浦町(わかうらちょう)、同町の町制前の名称である海部郡・海草郡和歌村(わかむら)についても述べる。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1126858 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 11158 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91575825 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:date
  • 2015 (xsd:integer)
prop-en:section
  • 1 (xsd:integer)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:よみがな
  • わかうらちょう (ja)
  • わかうらちょう (ja)
prop-en:世帯数
  • 4194 (xsd:integer)
prop-en:人口
  • 9172 (xsd:integer)
  • 10265 (xsd:integer)
prop-en:人口の出典
prop-en:人口の時点
  • 1930 (xsd:integer)
  • 0001-10-01 (xsd:gMonthDay)
prop-en:人口統計url
prop-en:人口統計種類
  • 国勢調査 (ja)
  • 国勢調査 (ja)
prop-en:仮名
  • わかうら (ja)
  • わかうら (ja)
prop-en:区分
  • (ja)
  • (ja)
prop-en:地区名
  • 和歌浦 (ja)
  • 和歌浦 (ja)
prop-en:廃止日
  • 0001-06-01 (xsd:gMonthDay)
prop-en:廃止理由
  • 編入合併 (ja)
  • 編入合併 (ja)
prop-en:廃止詳細
  • 和歌浦町、鳴神村、中ノ島村、岡町村、四箇郷村、雑賀崎村、宮前村 → 和歌山市 (ja)
  • 和歌浦町、鳴神村、中ノ島村、岡町村、四箇郷村、雑賀崎村、宮前村 → 和歌山市 (ja)
prop-en:所在地
  • 和歌浦西二丁目1-19 (ja)
  • 海草郡和歌浦町 (ja)
  • 和歌浦西二丁目1-19 (ja)
  • 海草郡和歌浦町 (ja)
prop-en:旧自治体
  • 和歌浦町 (ja)
  • 和歌浦町 (ja)
prop-en:現在の自治体
prop-en:管轄役所
  • 支所 (ja)
  • 支所 (ja)
prop-en:経度分
  • 9 (xsd:integer)
prop-en:経度度
  • 135 (xsd:integer)
prop-en:経度秒
  • 59.820000 (xsd:double)
prop-en:緯度分
  • 11 (xsd:integer)
prop-en:緯度度
  • 34 (xsd:integer)
prop-en:緯度秒
  • 26.910000 (xsd:double)
prop-en:自治体
  • 和歌山市 (ja)
  • 和歌山市 (ja)
prop-en:自治体名
  • 和歌浦町 (ja)
  • 和歌浦町 (ja)
prop-en:
prop-en:郵便番号
  • 644 (xsd:integer)
prop-en:都道府県
  • 和歌山県 (ja)
  • 和歌山県 (ja)
prop-en:隣接
  • 雑賀崎地区、雑賀地区、宮前地区、名草地区 (ja)
  • 雑賀崎地区、雑賀地区、宮前地区、名草地区 (ja)
prop-en:隣接自治体
  • 雑賀崎村、雑賀村、宮前村、紀三井寺町 (ja)
  • 雑賀崎村、雑賀村、宮前村、紀三井寺町 (ja)
prop-en:面積
  • 3.040000 (xsd:double)
dct:subject
georss:point
  • 34.190805555555556 135.1666111111111
rdf:type
rdfs:comment
  • 和歌浦(わかのうら)は和歌山県北部、和歌山市の南西部に位置する景勝地の総称。国指定の名勝。2017年4月に「絶景の宝庫 和歌の浦」として日本遺産に認定された。 住所表記での「和歌浦」は「わかうら」と読むために、地元住民は一帯を指して「わかうら」と呼ぶことが多い。狭義ではと片男波を結ぶ砂嘴と周辺一帯を指すのに対し、広義ではそれらに加え、新和歌浦、雑賀山を隔てた漁業集落の田野、雑賀崎一帯を指す。名称は和歌の浦とも表記する。 『万葉集』にも詠まれた古からの風光明媚なる地で、近世においても天橋立に比肩する景勝地とされた。近現代において東部は著しく地形が変わったため往時の面影は見られないが、2011年にようやく国の名勝に指定され、また自然海岸を残す西部の雑賀崎周辺は瀬戸内海国立公園の特別地域に指定されており、それぞれ保護されている。 本項では和歌山市和歌浦支所の管轄地域と、その前身である海草郡和歌浦町(わかうらちょう)、同町の町制前の名称である海部郡・海草郡和歌村(わかむら)についても述べる。 (ja)
  • 和歌浦(わかのうら)は和歌山県北部、和歌山市の南西部に位置する景勝地の総称。国指定の名勝。2017年4月に「絶景の宝庫 和歌の浦」として日本遺産に認定された。 住所表記での「和歌浦」は「わかうら」と読むために、地元住民は一帯を指して「わかうら」と呼ぶことが多い。狭義ではと片男波を結ぶ砂嘴と周辺一帯を指すのに対し、広義ではそれらに加え、新和歌浦、雑賀山を隔てた漁業集落の田野、雑賀崎一帯を指す。名称は和歌の浦とも表記する。 『万葉集』にも詠まれた古からの風光明媚なる地で、近世においても天橋立に比肩する景勝地とされた。近現代において東部は著しく地形が変わったため往時の面影は見られないが、2011年にようやく国の名勝に指定され、また自然海岸を残す西部の雑賀崎周辺は瀬戸内海国立公園の特別地域に指定されており、それぞれ保護されている。 本項では和歌山市和歌浦支所の管轄地域と、その前身である海草郡和歌浦町(わかうらちょう)、同町の町制前の名称である海部郡・海草郡和歌村(わかむら)についても述べる。 (ja)
rdfs:label
  • 和歌浦 (ja)
  • 和歌浦 (ja)
geo:geometry
  • POINT(135.16661071777 34.190807342529)
geo:lat
  • 34.190807 (xsd:float)
geo:long
  • 135.166611 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:隣接自治体 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of