マラズギルトの戦い(マラズギルトのたたかい、トルコ語:Malazgirt Savaşı、ギリシア語: Μάχη του Μαντζικέρτ Mache tou Manzikert)は、1071年8月26日に、アナトリア東部のマラズギルト(Malazgirt)で、東ローマ帝国とセルジューク朝との間で戦われた戦闘。セルジューク朝が勝利をおさめ、東ローマ皇帝ロマノス4世ディオゲネスは捕虜となった。 戦闘が行われた地名について、東ローマのギリシア語文献はアルメニア語の「マンツィケルト」(Mantzikert)を転写した「マンツィケルト」(Μαντζικέρτ, Mantzikert)なる表記で記している。一方、セルジューク朝関連のペルシア語文献では「マラーズギルド」( ملازكرد Malāzgird)あるいは「マナーズギルド」( منازكرد Manāzgird)などの表記を採り、アラビア語文献では「マナーズジルド」( منازجرد Manāzjird)などとも記されている。 戦闘の主力は職業軍人である東西のタグマとそれより多い傭兵に頼っていた。アナトリアの徴募兵は早々と戦闘から遁走し生き残った。

Property Value
dbo:abstract
  • マラズギルトの戦い(マラズギルトのたたかい、トルコ語:Malazgirt Savaşı、ギリシア語: Μάχη του Μαντζικέρτ Mache tou Manzikert)は、1071年8月26日に、アナトリア東部のマラズギルト(Malazgirt)で、東ローマ帝国とセルジューク朝との間で戦われた戦闘。セルジューク朝が勝利をおさめ、東ローマ皇帝ロマノス4世ディオゲネスは捕虜となった。 戦闘が行われた地名について、東ローマのギリシア語文献はアルメニア語の「マンツィケルト」(Mantzikert)を転写した「マンツィケルト」(Μαντζικέρτ, Mantzikert)なる表記で記している。一方、セルジューク朝関連のペルシア語文献では「マラーズギルド」( ملازكرد Malāzgird)あるいは「マナーズギルド」( منازكرد Manāzgird)などの表記を採り、アラビア語文献では「マナーズジルド」( منازجرد Manāzjird)などとも記されている。 戦闘の主力は職業軍人である東西のタグマとそれより多い傭兵に頼っていた。アナトリアの徴募兵は早々と戦闘から遁走し生き残った。 マラズギルトの戦いの敗北は、東ローマ帝国にとって破滅的なもので、帝国の通常の国境防衛能力を弱体化させる内戦と経済的危機を引き起こした。これは中央アナトリアに大量のトルコ系移民を招き、1080年までに30,000平方マイル (78,000 km2)がセルジューク朝によって獲得された。アレクシオス1世コムネノス (1081年-1118年)が帝国の安定性を回復させるのはこの戦い以後の30年に渡る内戦の後である。歴史家のは「1071年に、セルジューク朝は帝国軍をマラズギルトの戦いで撃破し、歴史家たちはまだこれをギリシャ人にとっての完全なる逆転劇と考えていないが、鋭い挫折であった」と述べている。 (ja)
  • マラズギルトの戦い(マラズギルトのたたかい、トルコ語:Malazgirt Savaşı、ギリシア語: Μάχη του Μαντζικέρτ Mache tou Manzikert)は、1071年8月26日に、アナトリア東部のマラズギルト(Malazgirt)で、東ローマ帝国とセルジューク朝との間で戦われた戦闘。セルジューク朝が勝利をおさめ、東ローマ皇帝ロマノス4世ディオゲネスは捕虜となった。 戦闘が行われた地名について、東ローマのギリシア語文献はアルメニア語の「マンツィケルト」(Mantzikert)を転写した「マンツィケルト」(Μαντζικέρτ, Mantzikert)なる表記で記している。一方、セルジューク朝関連のペルシア語文献では「マラーズギルド」( ملازكرد Malāzgird)あるいは「マナーズギルド」( منازكرد Manāzgird)などの表記を採り、アラビア語文献では「マナーズジルド」( منازجرد Manāzjird)などとも記されている。 戦闘の主力は職業軍人である東西のタグマとそれより多い傭兵に頼っていた。アナトリアの徴募兵は早々と戦闘から遁走し生き残った。 マラズギルトの戦いの敗北は、東ローマ帝国にとって破滅的なもので、帝国の通常の国境防衛能力を弱体化させる内戦と経済的危機を引き起こした。これは中央アナトリアに大量のトルコ系移民を招き、1080年までに30,000平方マイル (78,000 km2)がセルジューク朝によって獲得された。アレクシオス1世コムネノス (1081年-1118年)が帝国の安定性を回復させるのはこの戦い以後の30年に渡る内戦の後である。歴史家のは「1071年に、セルジューク朝は帝国軍をマラズギルトの戦いで撃破し、歴史家たちはまだこれをギリシャ人にとっての完全なる逆転劇と考えていないが、鋭い挫折であった」と述べている。 (ja)
dbo:casualties
  • 2000 (xsd:integer)
  • 4000 (xsd:integer)
dbo:combatant
  • 20px東ローマ帝国
  • セルジューク朝
dbo:result
  • セルジューク朝の勝利
dbo:strength
  • 30000
  • 70000
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 617756 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 19957 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 87885770 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:casualties
  • 不明 (ja)
  • (ja)
  • 〜2000 ‐ 8,000人が死亡。 (ja)
  • 〜4000人が捕虜に (ja)
  • 不明 (ja)
  • (ja)
  • 〜2000 ‐ 8,000人が死亡。 (ja)
  • 〜4000人が捕虜に (ja)
prop-en:combatant
prop-en:commander
prop-en:conflict
prop-en:date
  • 0001-08-26 (xsd:gMonthDay)
prop-en:result
prop-en:strength
  • 30000 (xsd:integer)
  • 70000 (xsd:integer)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
georss:point
  • 39.14472222222222 42.53916666666667
rdf:type
rdfs:comment
  • マラズギルトの戦い(マラズギルトのたたかい、トルコ語:Malazgirt Savaşı、ギリシア語: Μάχη του Μαντζικέρτ Mache tou Manzikert)は、1071年8月26日に、アナトリア東部のマラズギルト(Malazgirt)で、東ローマ帝国とセルジューク朝との間で戦われた戦闘。セルジューク朝が勝利をおさめ、東ローマ皇帝ロマノス4世ディオゲネスは捕虜となった。 戦闘が行われた地名について、東ローマのギリシア語文献はアルメニア語の「マンツィケルト」(Mantzikert)を転写した「マンツィケルト」(Μαντζικέρτ, Mantzikert)なる表記で記している。一方、セルジューク朝関連のペルシア語文献では「マラーズギルド」( ملازكرد Malāzgird)あるいは「マナーズギルド」( منازكرد Manāzgird)などの表記を採り、アラビア語文献では「マナーズジルド」( منازجرد Manāzjird)などとも記されている。 戦闘の主力は職業軍人である東西のタグマとそれより多い傭兵に頼っていた。アナトリアの徴募兵は早々と戦闘から遁走し生き残った。 (ja)
  • マラズギルトの戦い(マラズギルトのたたかい、トルコ語:Malazgirt Savaşı、ギリシア語: Μάχη του Μαντζικέρτ Mache tou Manzikert)は、1071年8月26日に、アナトリア東部のマラズギルト(Malazgirt)で、東ローマ帝国とセルジューク朝との間で戦われた戦闘。セルジューク朝が勝利をおさめ、東ローマ皇帝ロマノス4世ディオゲネスは捕虜となった。 戦闘が行われた地名について、東ローマのギリシア語文献はアルメニア語の「マンツィケルト」(Mantzikert)を転写した「マンツィケルト」(Μαντζικέρτ, Mantzikert)なる表記で記している。一方、セルジューク朝関連のペルシア語文献では「マラーズギルド」( ملازكرد Malāzgird)あるいは「マナーズギルド」( منازكرد Manāzgird)などの表記を採り、アラビア語文献では「マナーズジルド」( منازجرد Manāzjird)などとも記されている。 戦闘の主力は職業軍人である東西のタグマとそれより多い傭兵に頼っていた。アナトリアの徴募兵は早々と戦闘から遁走し生き残った。 (ja)
rdfs:label
  • マラズギルトの戦い (ja)
  • マラズギルトの戦い (ja)
owl:sameAs
geo:geometry
  • POINT(42.539165496826 39.144721984863)
geo:lat
  • 39.144722 (xsd:float)
geo:long
  • 42.539165 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:変遷 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of