チルダ(tilde)は、ダイアクリティカルマーク(発音区別符号)の一種で、記号「~」のこと。チルド、波線符号(はせんふごう)ともいい、鼻音に関する音をあらわす。もともと、字母の上に N を小さく書いたことから生じた記号である。 英語ではティルダ(tilde)、スペイン語ではティルデ(tilde)、ポルトガル語ではティウ(til)という。 また、単独で用いられるチルダ(freestanding tilde)は、例えば数学においては漸近的に等しいことや相似を表す記号として、UNIX系オペレーティングシステム上ではホームディレクトリを示す記号などとして用いられる。

Property Value
dbo:abstract
  • チルダ(tilde)は、ダイアクリティカルマーク(発音区別符号)の一種で、記号「~」のこと。チルド、波線符号(はせんふごう)ともいい、鼻音に関する音をあらわす。もともと、字母の上に N を小さく書いたことから生じた記号である。 英語ではティルダ(tilde)、スペイン語ではティルデ(tilde)、ポルトガル語ではティウ(til)という。 また、単独で用いられるチルダ(freestanding tilde)は、例えば数学においては漸近的に等しいことや相似を表す記号として、UNIX系オペレーティングシステム上ではホームディレクトリを示す記号などとして用いられる。 (ja)
  • チルダ(tilde)は、ダイアクリティカルマーク(発音区別符号)の一種で、記号「~」のこと。チルド、波線符号(はせんふごう)ともいい、鼻音に関する音をあらわす。もともと、字母の上に N を小さく書いたことから生じた記号である。 英語ではティルダ(tilde)、スペイン語ではティルデ(tilde)、ポルトガル語ではティウ(til)という。 また、単独で用いられるチルダ(freestanding tilde)は、例えば数学においては漸近的に等しいことや相似を表す記号として、UNIX系オペレーティングシステム上ではホームディレクトリを示す記号などとして用いられる。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 74526 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 6183 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90280201 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • チルダ(tilde)は、ダイアクリティカルマーク(発音区別符号)の一種で、記号「~」のこと。チルド、波線符号(はせんふごう)ともいい、鼻音に関する音をあらわす。もともと、字母の上に N を小さく書いたことから生じた記号である。 英語ではティルダ(tilde)、スペイン語ではティルデ(tilde)、ポルトガル語ではティウ(til)という。 また、単独で用いられるチルダ(freestanding tilde)は、例えば数学においては漸近的に等しいことや相似を表す記号として、UNIX系オペレーティングシステム上ではホームディレクトリを示す記号などとして用いられる。 (ja)
  • チルダ(tilde)は、ダイアクリティカルマーク(発音区別符号)の一種で、記号「~」のこと。チルド、波線符号(はせんふごう)ともいい、鼻音に関する音をあらわす。もともと、字母の上に N を小さく書いたことから生じた記号である。 英語ではティルダ(tilde)、スペイン語ではティルデ(tilde)、ポルトガル語ではティウ(til)という。 また、単独で用いられるチルダ(freestanding tilde)は、例えば数学においては漸近的に等しいことや相似を表す記号として、UNIX系オペレーティングシステム上ではホームディレクトリを示す記号などとして用いられる。 (ja)
rdfs:label
  • チルダ (ja)
  • チルダ (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of