『カオスシード〜風水回廊記〜』(カオスシード〜ふうすいかいろうき〜)は、1996年3月15日に日本のタイトーから発売されたスーパーファミコン用アクションロールプレイングゲーム。 桃源郷「洞天福」を訪れた主人公の若者が、洞仙と呼ばれる仙人になり荒廃した大地を蘇らせる事を目的としている。発売元による公称のジャンルは「ダンジョン育成シミュレーション」となっており、シミュレーションゲーム、アクションゲーム、RPG、アドベンチャーゲームの要素を持つ。 開発はネバーランドカンパニーが行い、プロデューサーは後にPlayStation 2用ソフト『シャイニング・フォース ネオ』(2005年)を手掛けた高田誠、ゲーム・デザインは後にドリームキャスト用ソフト『バーチャアスリート』(2000年)を手掛けた柏木准一、キャラクター・デザインはゲームアーツの『LUNARシリーズ』を手掛けたイラストレーターの船戸明里、音楽はスーパーファミコン用ソフト『エストポリス伝記II』(1995年)を手掛けた塩生康範が担当している。 1998年1月29日にはセガサターンへの移植・改良版として『仙窟活龍大戦カオスシード』が発売された。

Property Value
dbo:abstract
  • 『カオスシード〜風水回廊記〜』(カオスシード〜ふうすいかいろうき〜)は、1996年3月15日に日本のタイトーから発売されたスーパーファミコン用アクションロールプレイングゲーム。 桃源郷「洞天福」を訪れた主人公の若者が、洞仙と呼ばれる仙人になり荒廃した大地を蘇らせる事を目的としている。発売元による公称のジャンルは「ダンジョン育成シミュレーション」となっており、シミュレーションゲーム、アクションゲーム、RPG、アドベンチャーゲームの要素を持つ。 開発はネバーランドカンパニーが行い、プロデューサーは後にPlayStation 2用ソフト『シャイニング・フォース ネオ』(2005年)を手掛けた高田誠、ゲーム・デザインは後にドリームキャスト用ソフト『バーチャアスリート』(2000年)を手掛けた柏木准一、キャラクター・デザインはゲームアーツの『LUNARシリーズ』を手掛けたイラストレーターの船戸明里、音楽はスーパーファミコン用ソフト『エストポリス伝記II』(1995年)を手掛けた塩生康範が担当している。 1998年1月29日にはセガサターンへの移植・改良版として『仙窟活龍大戦カオスシード』が発売された。 (ja)
  • 『カオスシード〜風水回廊記〜』(カオスシード〜ふうすいかいろうき〜)は、1996年3月15日に日本のタイトーから発売されたスーパーファミコン用アクションロールプレイングゲーム。 桃源郷「洞天福」を訪れた主人公の若者が、洞仙と呼ばれる仙人になり荒廃した大地を蘇らせる事を目的としている。発売元による公称のジャンルは「ダンジョン育成シミュレーション」となっており、シミュレーションゲーム、アクションゲーム、RPG、アドベンチャーゲームの要素を持つ。 開発はネバーランドカンパニーが行い、プロデューサーは後にPlayStation 2用ソフト『シャイニング・フォース ネオ』(2005年)を手掛けた高田誠、ゲーム・デザインは後にドリームキャスト用ソフト『バーチャアスリート』(2000年)を手掛けた柏木准一、キャラクター・デザインはゲームアーツの『LUNARシリーズ』を手掛けたイラストレーターの船戸明里、音楽はスーパーファミコン用ソフト『エストポリス伝記II』(1995年)を手掛けた塩生康範が担当している。 1998年1月29日にはセガサターンへの移植・改良版として『仙窟活龍大戦カオスシード』が発売された。 (ja)
dbo:releaseDate
  • 1996-03-15 (xsd:date)
dbo:wikiPageID
  • 2468374 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 3803 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 89793070 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:artist
prop-en:composer
prop-en:designer
  • 柏木准一 (ja)
  • 柏木准一 (ja)
prop-en:dev
prop-en:etc
  • 型式:SHVC-AAHJ-JPN (ja)
  • 型式:SHVC-AAHJ-JPN (ja)
prop-en:fam
  • 29 (xsd:integer)
prop-en:genre
prop-en:id
  • /chaos-seed-fsui-kairki (ja)
  • /chaos-seed-fsui-kairki (ja)
prop-en:media
  • 20 (xsd:integer)
prop-en:name
  • Chaos Seed: Fūsui Kairōki (ja)
  • Chaos Seed: Fūsui Kairōki (ja)
prop-en:plat
prop-en:play
  • 1 (xsd:integer)
prop-en:producer
  • 高田誠 (ja)
  • 高田誠 (ja)
prop-en:programmer
  • 小倉唯克 (ja)
  • 小倉唯克 (ja)
prop-en:pub
prop-en:rev
prop-en:rev1score
  • 19.300000 (xsd:double)
prop-en:rev2score
  • 肯定的 (ja)
  • 肯定的 (ja)
prop-en:title
  • カオスシード〜風水回廊記〜 (ja)
  • カオスシード〜風水回廊記〜 (ja)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:writer
  • 宮田正英 (ja)
  • 宮田正英 (ja)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 『カオスシード〜風水回廊記〜』(カオスシード〜ふうすいかいろうき〜)は、1996年3月15日に日本のタイトーから発売されたスーパーファミコン用アクションロールプレイングゲーム。 桃源郷「洞天福」を訪れた主人公の若者が、洞仙と呼ばれる仙人になり荒廃した大地を蘇らせる事を目的としている。発売元による公称のジャンルは「ダンジョン育成シミュレーション」となっており、シミュレーションゲーム、アクションゲーム、RPG、アドベンチャーゲームの要素を持つ。 開発はネバーランドカンパニーが行い、プロデューサーは後にPlayStation 2用ソフト『シャイニング・フォース ネオ』(2005年)を手掛けた高田誠、ゲーム・デザインは後にドリームキャスト用ソフト『バーチャアスリート』(2000年)を手掛けた柏木准一、キャラクター・デザインはゲームアーツの『LUNARシリーズ』を手掛けたイラストレーターの船戸明里、音楽はスーパーファミコン用ソフト『エストポリス伝記II』(1995年)を手掛けた塩生康範が担当している。 1998年1月29日にはセガサターンへの移植・改良版として『仙窟活龍大戦カオスシード』が発売された。 (ja)
  • 『カオスシード〜風水回廊記〜』(カオスシード〜ふうすいかいろうき〜)は、1996年3月15日に日本のタイトーから発売されたスーパーファミコン用アクションロールプレイングゲーム。 桃源郷「洞天福」を訪れた主人公の若者が、洞仙と呼ばれる仙人になり荒廃した大地を蘇らせる事を目的としている。発売元による公称のジャンルは「ダンジョン育成シミュレーション」となっており、シミュレーションゲーム、アクションゲーム、RPG、アドベンチャーゲームの要素を持つ。 開発はネバーランドカンパニーが行い、プロデューサーは後にPlayStation 2用ソフト『シャイニング・フォース ネオ』(2005年)を手掛けた高田誠、ゲーム・デザインは後にドリームキャスト用ソフト『バーチャアスリート』(2000年)を手掛けた柏木准一、キャラクター・デザインはゲームアーツの『LUNARシリーズ』を手掛けたイラストレーターの船戸明里、音楽はスーパーファミコン用ソフト『エストポリス伝記II』(1995年)を手掛けた塩生康範が担当している。 1998年1月29日にはセガサターンへの移植・改良版として『仙窟活龍大戦カオスシード』が発売された。 (ja)
rdfs:label
  • カオスシード〜風水回廊記〜 (ja)
  • カオスシード〜風水回廊記〜 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • カオスシード〜風水回廊記〜 (ja)
  • カオスシード〜風水回廊記〜 (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of