This HTML5 document contains 99 embedded RDF statements represented using HTML+Microdata notation.

The embedded RDF content will be recognized by any processor of HTML5 Microdata.

Namespace Prefixes

PrefixIRI
n21https://iho.int/uploads/user/pubs/standards/s-57/
dcthttp://purl.org/dc/terms/
template-enhttp://ja.dbpedia.org/resource/Template:
n22https://www.jha.or.jp/jp/jha/purchase/
dbohttp://dbpedia.org/ontology/
n20https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KOKAI/ENC/Japanese/
foafhttp://xmlns.com/foaf/0.1/
dbpedia-wikidatahttp://wikidata.dbpedia.org/resource/
rdfshttp://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#
n14http://commons.wikimedia.org/wiki/Special:FilePath/
rdfhttp://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#
owlhttp://www.w3.org/2002/07/owl#
n4http://ja.dbpedia.org/resource/Category:
n8http://ja.wikipedia.org/wiki/
n6https://www.kaiho.mlit.go.jp/soshiki/kaiyou/
provhttp://www.w3.org/ns/prov#
xsdhhttp://www.w3.org/2001/XMLSchema#
n19http://ja.dbpedia.org/resource/ファイル:
n9https://archive.today/20130415030816/http:/www.imo.org/Safety/
n18http://www.ic-enc.org/
n15https://www.c-map.com/
dbpedia-jahttp://ja.dbpedia.org/resource/
prop-enhttp://ja.dbpedia.org/property/

Statements

Subject Item
dbpedia-wikidata:Q2035351
owl:sameAs
dbpedia-ja:航海用電子海図
Subject Item
dbpedia-ja:OpenSeaMap
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:航海用電子海図
Subject Item
dbpedia-ja:チャートプロッター
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:航海用電子海図
Subject Item
dbpedia-ja:ナビオニクス
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:航海用電子海図
Subject Item
dbpedia-ja:ナビコ
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:航海用電子海図
Subject Item
dbpedia-ja:海図
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:航海用電子海図
Subject Item
dbpedia-ja:自動船舶識別装置
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:航海用電子海図
Subject Item
dbpedia-ja:航海書
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:航海用電子海図
Subject Item
dbpedia-ja:航海用電子海図
rdfs:label
航海用電子海図
rdfs:comment
航海用電子海図(こうかいようでんしかいず 英語:Electronic navigational chart, ENC)は、各国の水路機関が作成した公式のデジタル海図データベースであり、CD-ROMやICカード媒体での刊行が行われている。 電子海図情報表示装置(ECDIS)で使用されるデジタル海図は国際水路機関(IHO)が発布したS-57の基準を満たし、更新が随時行われ電子署名が施された公式海図となる「ベクター海図」であることが条約で定められている。ベクター海図で使用される測地系は「WGS-84」で統一されており、各種情報がレイヤー状に含まれているため電子海図情報表示装置上で正確な各種情報アイコン表示が行われる。また、付加機能として、気象情報、自動衝突予防援助装置の他船動向表示、自動船舶識別装置(AIS)情報、レーダーでの周辺状況の表示、自動航行状態などの表示が可能となる。 SOLAS条約の改正により2012年から2018年にかけ段階的に国際航海に従事する総登録トン数500トン以上の旅客船、及び3,000トン以上のタンカー、貨物船にECDISの搭載が義務化された。
dct:subject
n4:地図 n4:GPS n4:情報機器 n4:航海術 n4:水路学 n4:Webマップサービス n4:水運 n4:船舶機器 n4:衛星測位システム
dbo:wikiPageID
4586457
dbo:wikiPageRevisionID
91278630
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:ビットマップ画像 dbpedia-ja:リアルタイムキネマティック dbpedia-ja:国際海事機関 dbpedia-ja:ナビコ dbpedia-ja:漁船 dbpedia-ja:CD-ROM dbpedia-ja:海洋情報部 dbpedia-ja:自動操縦 dbpedia-ja:タンカー n4:地図 dbpedia-ja:自動船舶識別装置 dbpedia-ja:自動衝突予防援助装置 dbpedia-ja:ICカード dbpedia-ja:ナビオニクス dbpedia-ja:国際水路機関 dbpedia-ja:ベクター画像 dbpedia-ja:航空図 dbpedia-ja:旅客船 dbpedia-ja:プレジャーボート dbpedia-ja:昭文社 dbpedia-ja:観光船 dbpedia-ja:PDF dbpedia-ja:オープンソース dbpedia-ja:スキャン dbpedia-ja:レーダー dbpedia-ja:SOLAS条約 dbpedia-ja:チャートプロッター dbpedia-ja:デジタル n4:GPS dbpedia-ja:英語 dbpedia-ja:OpenSeaMap dbpedia-ja:海図 n4:航海術 dbpedia-ja:衛星航法補強システム n4:情報機器 dbpedia-ja:海上保安庁 n19:Enc.jpg n4:船舶機器 dbpedia-ja:測量船 n4:衛星測位システム dbpedia-ja:電子署名 dbpedia-ja:測地系 n4:水路学 dbpedia-ja:総登録トン数 n4:水運 dbpedia-ja:小型船舶 dbpedia-ja:電子海図装置 n4:Webマップサービス dbpedia-ja:気象 dbpedia-ja:貨物船 dbpedia-ja:地理情報 dbpedia-ja:日本水路協会 dbpedia-ja:電子海図情報表示装置 dbpedia-ja:航海術
dbo:wikiPageExternalLink
n6: n9:mainframe.asp%3Ftopic_id=350 n15: n18: n20:about_enc.html n21:31Main.pdf n22:enc.html
prop-en:wikiPageUsesTemplate
template-en:Normdaten template-en:En_icon template-en:仮リンク template-en:Ja_icon template-en:Reflist
foaf:depiction
n14:Enc.jpg
dbo:thumbnail
n14:Enc.jpg?width=300
dbo:abstract
航海用電子海図(こうかいようでんしかいず 英語:Electronic navigational chart, ENC)は、各国の水路機関が作成した公式のデジタル海図データベースであり、CD-ROMやICカード媒体での刊行が行われている。 電子海図情報表示装置(ECDIS)で使用されるデジタル海図は国際水路機関(IHO)が発布したS-57の基準を満たし、更新が随時行われ電子署名が施された公式海図となる「ベクター海図」であることが条約で定められている。ベクター海図で使用される測地系は「WGS-84」で統一されており、各種情報がレイヤー状に含まれているため電子海図情報表示装置上で正確な各種情報アイコン表示が行われる。また、付加機能として、気象情報、自動衝突予防援助装置の他船動向表示、自動船舶識別装置(AIS)情報、レーダーでの周辺状況の表示、自動航行状態などの表示が可能となる。 SOLAS条約の改正により2012年から2018年にかけ段階的に国際航海に従事する総登録トン数500トン以上の旅客船、及び3,000トン以上のタンカー、貨物船にECDISの搭載が義務化された。 世界では各国の地域電子海図センター(Regional Electronic Navigational Chart Centres, RENCs)から海図代理店や再販業者に対しデジタルデータの卸売りが行われており、民間が発行したデジタル海図は紙の海図をスキャンした複製品の「ラスター海図」(Raster Navigational Chart, RNC)となり、ベクター海図が無い海域で補助的に利用されるか、発行されるまでの一時利用に用いられる。 このほかに航行用電子参考図(ERC:Electronic Reference Chart)があり、これは日本水路協会や民間企業から販売される地図データとなり、ナビコ社が販売する「C-MAP」、ナビオニクスのチャートや 昭文社が販売する「New Pec」、オープンソースコミュニティによって製作される「OpenSeaMap」などが該当し、これらはベクター海図並の正確性が担保できないことから、日本国内では非公式海図と呼ばれる。 ERCは安価であることから民生品のチャートプロッターなどで位置データ知る目的としてプレジャーボートや漁船、観光船などECDISの搭載が要求されていない小型船舶などで主に利用されているが、測地系が統一されておらず、元々スキャンされた一枚の画像データであるため、ベクター海図の様にレイヤー状に含まれた地理情報との関連付けが行われていないため情報の詳細が表示できず、正確性が担保されないことから日本国内では非公式海図と呼ばれる。また、ERCを用い国際海事機関(IMO)に認可されていない民生ナビゲーション機器を使用したナビゲーションシステムは「電子海図装置」(Electronic Chart System, ECS)と呼ばれる。
dbo:wikiPageLength
3918
prov:wasDerivedFrom
n8:航海用電子海図?oldid=91278630&ns=0
foaf:isPrimaryTopicOf
n8:航海用電子海図
Subject Item
dbpedia-ja:航海術
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:航海用電子海図
Subject Item
dbpedia-ja:電子海図情報表示装置
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:航海用電子海図
Subject Item
dbpedia-ja:電子海図装置
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:航海用電子海図
Subject Item
dbpedia-ja:電子海図
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:航海用電子海図
dbo:wikiPageRedirects
dbpedia-ja:航海用電子海図
Subject Item
n8:航海用電子海図
foaf:primaryTopic
dbpedia-ja:航海用電子海図