This HTML5 document contains 102 embedded RDF statements represented using HTML+Microdata notation.

The embedded RDF content will be recognized by any processor of HTML5 Microdata.

Namespace Prefixes

PrefixIRI
dcthttp://purl.org/dc/terms/
template-jahttp://ja.dbpedia.org/resource/Template:
dbohttp://dbpedia.org/ontology/
foafhttp://xmlns.com/foaf/0.1/
dbpedia-wikidatahttp://wikidata.dbpedia.org/resource/
n9http://www10.ocn.ne.jp/~seikaibo/
n7http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN7/toudai/toudai-pic/
rdfshttp://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#
freebasehttp://rdf.freebase.com/ns/
n19http://blog.canpan.info/jananet/archive/
n18https://www.kaiho.mlit.go.jp/07kanku/gyoumu/kaiko/toudai/meijiki/
n12http://commons.wikimedia.org/wiki/Special:FilePath/
rdfhttp://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#
n14http://www6.kaiho.mlit.go.jp/wakamatsu/gyoumusyoukai/toudaisyoukai/070507shirasu.files/
owlhttp://www.w3.org/2002/07/owl#
n6http://ja.dbpedia.org/resource/Category:
wikipedia-jahttp://ja.wikipedia.org/wiki/
n23http://www.city.kitakyushu.jp/pcp_portal/
provhttp://www.w3.org/ns/prov#
xsdhhttp://www.w3.org/2001/XMLSchema#
n8http://ja.dbpedia.org/resource/ファイル:
dbpedia-jahttp://ja.dbpedia.org/resource/
n22http://www.tokokai.org/archive/craft/PDF_paper-craft/051-100/
prop-jahttp://ja.dbpedia.org/property/

Statements

Subject Item
dbpedia-ja:リチャード・ブラントン
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:白州灯台
Subject Item
dbpedia-ja:夜宮の大珪化木
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:白州灯台
Subject Item
dbpedia-ja:岩松助左衛門
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:白州灯台
Subject Item
dbpedia-ja:日本の灯台50選
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:白州灯台
Subject Item
dbpedia-ja:白州
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:白州灯台
dbo:wikiPageDisambiguates
dbpedia-ja:白州灯台
Subject Item
dbpedia-ja:白州灯台
rdfs:label
白州灯台
rdfs:comment
白州灯台(しらすとうだい、白洲灯台とも)は福岡県北九州市小倉北区の沖合い、日本海・響灘中にある藍島(あいのしま)の西方約 2 km(若松区の北沖合い約 5 km)にある岩礁「白州」(白洲)に立つ上部鉄造・下部石造の灯台。 関門海峡北側の浅瀬・暗礁の多いこの地帯では江戸時代から海難事故が頻発していた。幕末の文久年間に小倉藩海上御用掛難破船支配役に任命されていた豊前国企救郡長浜浦(現在の北九州市小倉北区長浜町)の庄屋であった岩松助左衛門が灯台の建設を決意し、独力で建設に着手。基礎工事が完成した時点で明治政府に引き継がれ、1873年(明治6年)に初代の木造灯台が完成した。当初は白色塗りであったが、1876年(明治9年)に白帆と区別しやすいように白黒の塗りわけに変更された。その後、現在の上部鉄造・下部石造に改築されたが、白黒の塗りわけは引き継がれた。 この灯台は日本の灯台50選に選ばれている。
owl:sameAs
freebase:m.0g54cx8
dct:subject
n6:小倉北区の交通 n6:小倉北区の地理 n6:小倉北区の建築物 n6:福岡県の灯台 n6:1873年竣工の建築物 n6:小倉藩 n6:日本の灯台50選
dbo:wikiPageID
1603022
dbo:wikiPageRevisionID
89363448
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:江戸時代 dbpedia-ja:若松区 n8:Old_Shirasu_lighthouse.JPG dbpedia-ja:第七管区海上保安本部 dbpedia-ja:明治3年 dbpedia-ja:響灘 dbpedia-ja:1876年 dbpedia-ja:1862年 dbpedia-ja:企救郡 dbpedia-ja:1900年 n8:Shirasu_toudai.jpg dbpedia-ja:海上保安庁 dbpedia-ja:庄屋 dbpedia-ja:岩松助左衛門 dbpedia-ja:日本海 n6:福岡県の灯台 dbpedia-ja:灯台 dbpedia-ja:小倉北区 dbpedia-ja:小倉藩 dbpedia-ja:藍島 n6:1873年竣工の建築物 dbpedia-ja:豊前国 dbpedia-ja:関門海峡 dbpedia-ja:福岡県 dbpedia-ja:海里 n6:小倉藩 dbpedia-ja:日本の灯台50選 dbpedia-ja:1873年 dbpedia-ja:幕末 dbpedia-ja:キロメートル dbpedia-ja:1871年 n6:日本の灯台50選 dbpedia-ja:文久 n6:小倉北区の交通 n6:小倉北区の地理 n6:小倉北区の建築物 dbpedia-ja:北九州市 dbpedia-ja:明治33年
dbo:wikiPageExternalLink
n7:sirasu_lt.htm n9:kaiho87.pdf n14:slide0001.htm n18:sirasu2.htm n19:43 n22:P069_sirosu.pdf n23:PortalServlet%3FDISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=2495
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
template-ja:脚注ヘルプ template-ja:PDFlink template-ja:Wayback template-ja:節スタブ template-ja:Reflist template-ja:日本の灯台50選 template-ja:Clear template-ja:灯台
dbo:thumbnail
n12:Shirasu_toudai.jpg?width=300
foaf:isPrimaryTopicOf
wikipedia-ja:白州灯台
foaf:depiction
n12:Old_Shirasu_lighthouse.jpg n12:Shirasu_toudai.jpg
prop-ja:実効光度
閃光 640
prop-ja:明弧
全度
prop-ja:pushpinMap
Japan
prop-ja:名称
白州灯台
prop-ja:所在地
福岡県北九州市小倉北区大字藍島
prop-ja:画像
220
prop-ja:経度分
47
prop-ja:経度度
130
prop-ja:経度秒
30
prop-ja:緯度分
59
prop-ja:緯度度
33
prop-ja:緯度秒
1
prop-ja:管轄
海上保安庁第七管区海上保安本部(若松海上保安部)
prop-ja:光達距離
閃光 8海里(約 17 km)
prop-ja:塗色・構造
白地に黒横帯3本塗、塔形、上部鉄造・下部石造
prop-ja:灯質
単閃白光 毎4秒に1閃光
prop-ja:航路標識番号
5544
prop-ja:初点灯
0001-09-01
prop-ja:塔高
16.7
prop-ja:灯火標高
16
dbo:abstract
白州灯台(しらすとうだい、白洲灯台とも)は福岡県北九州市小倉北区の沖合い、日本海・響灘中にある藍島(あいのしま)の西方約 2 km(若松区の北沖合い約 5 km)にある岩礁「白州」(白洲)に立つ上部鉄造・下部石造の灯台。 関門海峡北側の浅瀬・暗礁の多いこの地帯では江戸時代から海難事故が頻発していた。幕末の文久年間に小倉藩海上御用掛難破船支配役に任命されていた豊前国企救郡長浜浦(現在の北九州市小倉北区長浜町)の庄屋であった岩松助左衛門が灯台の建設を決意し、独力で建設に着手。基礎工事が完成した時点で明治政府に引き継がれ、1873年(明治6年)に初代の木造灯台が完成した。当初は白色塗りであったが、1876年(明治9年)に白帆と区別しやすいように白黒の塗りわけに変更された。その後、現在の上部鉄造・下部石造に改築されたが、白黒の塗りわけは引き継がれた。 この灯台は日本の灯台50選に選ばれている。
dbo:wikiPageLength
2455
prov:wasDerivedFrom
wikipedia-ja:白州灯台?oldid=89363448&ns=0
Subject Item
dbpedia-ja:福岡県の灯台一覧
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:白州灯台
Subject Item
dbpedia-ja:藍島
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:白州灯台
Subject Item
dbpedia-wikidata:Q7498301
owl:sameAs
dbpedia-ja:白州灯台
Subject Item
wikipedia-ja:白州灯台
foaf:primaryTopic
dbpedia-ja:白州灯台