This HTML5 document contains 120 embedded RDF statements represented using HTML+Microdata notation.

The embedded RDF content will be recognized by any processor of HTML5 Microdata.

Namespace Prefixes

PrefixIRI
n19http://ja.dbpedia.org/resource/System/
dcthttp://purl.org/dc/terms/
n9http://www-1.ibm.com/ibm/history/exhibits/mainframe/
template-jahttp://ja.dbpedia.org/resource/Template:
dbohttp://dbpedia.org/ontology/
foafhttp://xmlns.com/foaf/0.1/
dbpedia-wikidatahttp://wikidata.dbpedia.org/resource/
n13http://www.computerhistory.org/projects/ibm_1620/
rdfshttp://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#
n21http://www.bitsavers.org/pdf/ibm/1620/
freebasehttp://rdf.freebase.com/ns/
n11http://commons.wikimedia.org/wiki/Special:FilePath/
rdfhttp://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#
owlhttp://www.w3.org/2002/07/owl#
n4http://ja.dbpedia.org/resource/Category:
n14http://www.jowsey.com/java/sim1620/
wikipedia-jahttp://ja.wikipedia.org/wiki/
provhttp://www.w3.org/ns/prov#
xsdhhttp://www.w3.org/2001/XMLSchema#
n5http://ja.dbpedia.org/resource/ファイル:
dbpedia-jahttp://ja.dbpedia.org/resource/
prop-jahttp://ja.dbpedia.org/property/

Statements

Subject Item
dbpedia-ja:IBM_1720
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:IBM_1620
Subject Item
dbpedia-ja:1620
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:IBM_1620
Subject Item
dbpedia-ja:FORTRAN
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:IBM_1620
Subject Item
dbpedia-ja:IBM_1130
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:IBM_1620
Subject Item
dbpedia-ja:IBM_1400
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:IBM_1620
Subject Item
dbpedia-ja:IBM_1440
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:IBM_1620
Subject Item
dbpedia-ja:IBM_1620
rdfs:label
IBM 1620
rdfs:comment
IBM 1620は、IBMが1959年10月21日に発表した低価格「科学技術計算コンピュータ」。約2000台を生産し、1970年11月19日に販売終了となった。派生機種として IBM 1710 および IBM 1720 工業プロセス制御システムがある(工場のリアルタイムプロセス制御用として十分な信頼性を持った初めてのコンピュータ)。 固定ワード長の二進法ではなく、可変ワード長の十進法を採用し、最初に学ぶコンピュータとしては非常に魅力的だった。このためアメリカでは IBM 1620 で初めてコンピュータを体験したという学生が多かった。 磁気コアメモリのサイクルタイムは Model I では20μ秒、Model II では10μ秒である。2006年時点の一般的コンピュータの主記憶に比べると1000倍ほど時間がかかっている。 ユーザーの間では 1620 を冗談めかして CADET(Can't Add, Doesn't Even Try; 足し算すらできないし試しもしない)と呼ぶ。というのも1620は加算回路を持たず、メモリ上の加算テーブルを参照して加算を実現していたからである。
owl:sameAs
freebase:m.0m_lh
dct:subject
n4:コンピュータ_(歴代) n4:1950年代のコンピュータ n4:初期のコンピュータ n4:トランジスタ・コンピュータ n4:IBMのコンピュータ
dbo:wikiPageID
679044
dbo:wikiPageRevisionID
85156149
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:ハーバート・クレーマー dbpedia-ja:アジェナ標的機 dbpedia-ja:IBM dbpedia-ja:プロセス制御 n4:コンピュータ_(歴代) dbpedia-ja:サンノゼ n5:BRL64-IBM_1311_DiskDrives.jpg dbpedia-ja:標準ロジックIC dbpedia-ja:インデックスレジスタ dbpedia-ja:リアルタイム dbpedia-ja:テザー推進 dbpedia-ja:ワード dbpedia-ja:磁気ドラムメモリ dbpedia-ja:浮動小数点数 dbpedia-ja:1958年 dbpedia-ja:真空管 n5:IBM_1620_Model_1.jpg n5:IBM_1627_plotter.mw.jpg dbpedia-ja:継電器 dbpedia-ja:磁気コアメモリ dbpedia-ja:二進化十進表現 dbpedia-ja:符号付数値表現 dbpedia-ja:1970年 dbpedia-ja:IBM_1720 dbpedia-ja:10月22日 dbpedia-ja:レジスタ_(コンピュータ) dbpedia-ja:IBMのディスク記憶 dbpedia-ja:ビットプレーン dbpedia-ja:命令セット dbpedia-ja:10月21日 n5:IBM1620A.jpg n5:IBM1620SPSpunchcard.agr.jpg dbpedia-ja:エッジ・コネクタ n4:1950年代のコンピュータ dbpedia-ja:Bendix_G-15 dbpedia-ja:プロッター dbpedia-ja:ジェミニ宇宙船 dbpedia-ja:仮数 dbpedia-ja:演算論理装置 dbpedia-ja:ジェミニ計画 dbpedia-ja:アセンブリ言語 dbpedia-ja:11月19日 dbpedia-ja:ライス大学 n19:360 n4:初期のコンピュータ dbpedia-ja:FORTRAN dbpedia-ja:プリント基板 dbpedia-ja:1959年 n4:トランジスタ・コンピュータ dbpedia-ja:IBM_650 dbpedia-ja:エドガー・ダイクストラ dbpedia-ja:1957年 dbpedia-ja:地球爆破作戦 dbpedia-ja:アドレッシングモード dbpedia-ja:英数字 dbpedia-ja:固定小数点数 dbpedia-ja:IBM_1710 dbpedia-ja:プリンター n4:IBMのコンピュータ dbpedia-ja:パリティビット dbpedia-ja:Resistor-transistor_logic dbpedia-ja:IBM_1130 dbpedia-ja:IBM_1401
dbo:wikiPageExternalLink
n9:mainframe_PP1620.html n13: n14: n21:
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
template-ja:Reflist template-ja:Commonscat template-ja:Normdaten template-ja:IBM_Computers
dbo:thumbnail
n11:IBM_1620_Model_1.jpg?width=300
foaf:depiction
n11:IBM1620SPSpunchcard.agr.jpg n11:IBM1620A.jpg n11:IBM_1627_plotter.mw.jpg n11:BRL64-IBM_1311_DiskDrives.jpg n11:IBM_1620_Model_1.jpg
dbo:abstract
IBM 1620は、IBMが1959年10月21日に発表した低価格「科学技術計算コンピュータ」。約2000台を生産し、1970年11月19日に販売終了となった。派生機種として IBM 1710 および IBM 1720 工業プロセス制御システムがある(工場のリアルタイムプロセス制御用として十分な信頼性を持った初めてのコンピュータ)。 固定ワード長の二進法ではなく、可変ワード長の十進法を採用し、最初に学ぶコンピュータとしては非常に魅力的だった。このためアメリカでは IBM 1620 で初めてコンピュータを体験したという学生が多かった。 磁気コアメモリのサイクルタイムは Model I では20μ秒、Model II では10μ秒である。2006年時点の一般的コンピュータの主記憶に比べると1000倍ほど時間がかかっている。 ユーザーの間では 1620 を冗談めかして CADET(Can't Add, Doesn't Even Try; 足し算すらできないし試しもしない)と呼ぶ。というのも1620は加算回路を持たず、メモリ上の加算テーブルを参照して加算を実現していたからである。
dbo:wikiPageLength
9786
prov:wasDerivedFrom
wikipedia-ja:IBM_1620?oldid=85156149&ns=0
foaf:isPrimaryTopicOf
wikipedia-ja:IBM_1620
Subject Item
dbpedia-ja:IBM_1710
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:IBM_1620
Subject Item
dbpedia-ja:IBM_1800
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:IBM_1620
Subject Item
dbpedia-ja:IBM_610
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:IBM_1620
prop-ja:次世代ハード
dbpedia-ja:IBM_1620
Subject Item
dbpedia-ja:IBM_650
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:IBM_1620
Subject Item
dbpedia-ja:IBM_7030
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:IBM_1620
Subject Item
dbpedia-ja:IBMのディスク記憶装置
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:IBM_1620
Subject Item
dbpedia-ja:IBMメインフレーム
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:IBM_1620
Subject Item
dbpedia-ja:IBM標準モジュラーシステム
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:IBM_1620
Subject Item
dbpedia-ja:Micro_Instrumentation_and_Telemetry_Systems
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:IBM_1620
Subject Item
n19:360
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:IBM_1620
Subject Item
dbpedia-ja:アドレッシングモード
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:IBM_1620
Subject Item
dbpedia-ja:エド・ロバーツ
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:IBM_1620
Subject Item
dbpedia-ja:コンソール
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:IBM_1620
Subject Item
dbpedia-ja:スタンレー・メイザー
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:IBM_1620
Subject Item
dbpedia-ja:トランジスタ・コンピュータ
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:IBM_1620
Subject Item
dbpedia-ja:トランジスタ・コンピュータ一覧
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:IBM_1620
Subject Item
dbpedia-ja:ワールドトレードセンターの建設
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:IBM_1620
Subject Item
dbpedia-ja:仮想機械
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:IBM_1620
Subject Item
dbpedia-ja:任意精度演算
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:IBM_1620
Subject Item
dbpedia-ja:構造計画研究所
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:IBM_1620
Subject Item
dbpedia-wikidata:Q955489
owl:sameAs
dbpedia-ja:IBM_1620
Subject Item
wikipedia-ja:IBM_1620
foaf:primaryTopic
dbpedia-ja:IBM_1620