IBM 1620は、IBMが1959年10月21日に発表した低価格「科学技術計算コンピュータ」。約2000台を生産し、1970年11月19日に販売終了となった。派生機種として IBM 1710 および IBM 1720 工業プロセス制御システムがある(工場のリアルタイムプロセス制御用として十分な信頼性を持った初めてのコンピュータ)。 固定ワード長の二進法ではなく、可変ワード長の十進法を採用し、最初に学ぶコンピュータとしては非常に魅力的だった。このためアメリカでは IBM 1620 で初めてコンピュータを体験したという学生が多かった。 磁気コアメモリのサイクルタイムは Model I では20μ秒、Model II では10μ秒である。2006年時点の一般的コンピュータの主記憶に比べると1000倍ほど時間がかかっている。 ユーザーの間では 1620 を冗談めかして CADET(Can't Add, Doesn't Even Try; 足し算すらできないし試しもしない)と呼ぶ。というのも1620は加算回路を持たず、メモリ上の加算テーブルを参照して加算を実現していたからである。

Property Value
dbo:abstract
  • IBM 1620は、IBMが1959年10月21日に発表した低価格「科学技術計算コンピュータ」。約2000台を生産し、1970年11月19日に販売終了となった。派生機種として IBM 1710 および IBM 1720 工業プロセス制御システムがある(工場のリアルタイムプロセス制御用として十分な信頼性を持った初めてのコンピュータ)。 固定ワード長の二進法ではなく、可変ワード長の十進法を採用し、最初に学ぶコンピュータとしては非常に魅力的だった。このためアメリカでは IBM 1620 で初めてコンピュータを体験したという学生が多かった。 磁気コアメモリのサイクルタイムは Model I では20μ秒、Model II では10μ秒である。2006年時点の一般的コンピュータの主記憶に比べると1000倍ほど時間がかかっている。 ユーザーの間では 1620 を冗談めかして CADET(Can't Add, Doesn't Even Try; 足し算すらできないし試しもしない)と呼ぶ。というのも1620は加算回路を持たず、メモリ上の加算テーブルを参照して加算を実現していたからである。 (ja)
  • IBM 1620は、IBMが1959年10月21日に発表した低価格「科学技術計算コンピュータ」。約2000台を生産し、1970年11月19日に販売終了となった。派生機種として IBM 1710 および IBM 1720 工業プロセス制御システムがある(工場のリアルタイムプロセス制御用として十分な信頼性を持った初めてのコンピュータ)。 固定ワード長の二進法ではなく、可変ワード長の十進法を採用し、最初に学ぶコンピュータとしては非常に魅力的だった。このためアメリカでは IBM 1620 で初めてコンピュータを体験したという学生が多かった。 磁気コアメモリのサイクルタイムは Model I では20μ秒、Model II では10μ秒である。2006年時点の一般的コンピュータの主記憶に比べると1000倍ほど時間がかかっている。 ユーザーの間では 1620 を冗談めかして CADET(Can't Add, Doesn't Even Try; 足し算すらできないし試しもしない)と呼ぶ。というのも1620は加算回路を持たず、メモリ上の加算テーブルを参照して加算を実現していたからである。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 679044 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 9786 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 85156149 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • IBM 1620は、IBMが1959年10月21日に発表した低価格「科学技術計算コンピュータ」。約2000台を生産し、1970年11月19日に販売終了となった。派生機種として IBM 1710 および IBM 1720 工業プロセス制御システムがある(工場のリアルタイムプロセス制御用として十分な信頼性を持った初めてのコンピュータ)。 固定ワード長の二進法ではなく、可変ワード長の十進法を採用し、最初に学ぶコンピュータとしては非常に魅力的だった。このためアメリカでは IBM 1620 で初めてコンピュータを体験したという学生が多かった。 磁気コアメモリのサイクルタイムは Model I では20μ秒、Model II では10μ秒である。2006年時点の一般的コンピュータの主記憶に比べると1000倍ほど時間がかかっている。 ユーザーの間では 1620 を冗談めかして CADET(Can't Add, Doesn't Even Try; 足し算すらできないし試しもしない)と呼ぶ。というのも1620は加算回路を持たず、メモリ上の加算テーブルを参照して加算を実現していたからである。 (ja)
  • IBM 1620は、IBMが1959年10月21日に発表した低価格「科学技術計算コンピュータ」。約2000台を生産し、1970年11月19日に販売終了となった。派生機種として IBM 1710 および IBM 1720 工業プロセス制御システムがある(工場のリアルタイムプロセス制御用として十分な信頼性を持った初めてのコンピュータ)。 固定ワード長の二進法ではなく、可変ワード長の十進法を採用し、最初に学ぶコンピュータとしては非常に魅力的だった。このためアメリカでは IBM 1620 で初めてコンピュータを体験したという学生が多かった。 磁気コアメモリのサイクルタイムは Model I では20μ秒、Model II では10μ秒である。2006年時点の一般的コンピュータの主記憶に比べると1000倍ほど時間がかかっている。 ユーザーの間では 1620 を冗談めかして CADET(Can't Add, Doesn't Even Try; 足し算すらできないし試しもしない)と呼ぶ。というのも1620は加算回路を持たず、メモリ上の加算テーブルを参照して加算を実現していたからである。 (ja)
rdfs:label
  • IBM 1620 (ja)
  • IBM 1620 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:次世代ハード of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of