This HTML5 document contains 93 embedded RDF statements represented using HTML+Microdata notation.

The embedded RDF content will be recognized by any processor of HTML5 Microdata.

Namespace Prefixes

PrefixIRI
dcthttp://purl.org/dc/terms/
template-enhttp://ja.dbpedia.org/resource/Template:
dbohttp://dbpedia.org/ontology/
foafhttp://xmlns.com/foaf/0.1/
dbpedia-wikidatahttp://wikidata.dbpedia.org/resource/
rdfshttp://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#
freebasehttp://rdf.freebase.com/ns/
rdfhttp://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#
owlhttp://www.w3.org/2002/07/owl#
n6http://ja.dbpedia.org/resource/Category:
n12http://ja.wikipedia.org/wiki/
provhttp://www.w3.org/ns/prov#
xsdhhttp://www.w3.org/2001/XMLSchema#
dbpedia-jahttp://ja.dbpedia.org/resource/
prop-enhttp://ja.dbpedia.org/property/

Statements

Subject Item
dbpedia-wikidata:Q701013
owl:sameAs
dbpedia-ja:漢語系語彙
Subject Item
dbpedia-ja:ダイグラフィア
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:漢語系語彙
Subject Item
dbpedia-ja:ハングル専用文と漢字ハングル混じり文
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:漢語系語彙
Subject Item
dbpedia-ja:ベトナム語
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:漢語系語彙
Subject Item
dbpedia-ja:同音の漢字による書きかえ
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:漢語系語彙
Subject Item
dbpedia-ja:漢字を使用する言語
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:漢語系語彙
Subject Item
dbpedia-ja:漢字文化圏
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:漢語系語彙
Subject Item
dbpedia-ja:漢字語
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:漢語系語彙
Subject Item
dbpedia-ja:漢字語_(朝鮮語)
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:漢語系語彙
Subject Item
dbpedia-ja:漢語
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:漢語系語彙
Subject Item
dbpedia-ja:漢語系語彙
rdfs:label
漢語系語彙
rdfs:comment
Sino-Xenic (Sinoxenic, SX) すなわち、漢語系語彙(かんごけいごい)とは、漢字文化から大きな影響を受けた語彙体系の総称である。単に漢語(または字音語)と呼ぶこともあるが、本来「漢語」とは漢民族が母語である中国語を自称する際の用語である。“Sino-Xenic”という用語は、アメリカの言語学者・サミュエル・マーティンの造語であり、“sin(o)-”(「シナの」「漢の」)、“xen(o)-”(「外来の」「異種な」)、“-ic”(形容詞をつくる接尾辞)がその語源である。Sino-Xenicの概念が適用される言語は、もっぱら日本語、朝鮮語、ベトナム語という3種類の言語である。これらの言語は、中国語が属するシナ語派と親族関係にないにもかかわらず、古来から固有語を席捲するほど多数の語彙を中国語から借用してきたという共通点があり、それぞれに類似・相同した漢字の字音を共有している。
owl:sameAs
freebase:m.0c_pn9
dct:subject
n6:言語接触 n6:借用語 n6:漢字 n6:東洋文化 n6:語
dbo:wikiPageID
2191178
dbo:wikiPageRevisionID
90814810
dbo:wikiPageWikiLink
n6:語 dbpedia-ja:用言 dbpedia-ja:中国音韻学 n6:借用語 dbpedia-ja:中国文明 dbpedia-ja:漢籍 dbpedia-ja:体言 n6:言語接触 dbpedia-ja:朝鮮語 dbpedia-ja:論語 dbpedia-ja:中国 dbpedia-ja:漢語 dbpedia-ja:虚辞 dbpedia-ja:熟語_(漢字) dbpedia-ja:漢 dbpedia-ja:和製漢語 dbpedia-ja:母語 dbpedia-ja:形態素 dbpedia-ja:借用 dbpedia-ja:漢民族 dbpedia-ja:接辞 dbpedia-ja:東アジア dbpedia-ja:アメリカ合衆国 dbpedia-ja:造語 dbpedia-ja:形容詞 dbpedia-ja:思想 dbpedia-ja:固有語 dbpedia-ja:言語学 n6:漢字 dbpedia-ja:中古音 dbpedia-ja:北京語 dbpedia-ja:漢数字 n6:東洋文化 dbpedia-ja:漢文 dbpedia-ja:サミュエル・マーティン dbpedia-ja:日本 dbpedia-ja:朝鮮半島 dbpedia-ja:漢字文化圏 dbpedia-ja:孤立語 dbpedia-ja:ベトナム dbpedia-ja:ベトナム語 dbpedia-ja:接尾辞 dbpedia-ja:中国語 dbpedia-ja:漢字語_(朝鮮語) dbpedia-ja:クオック・グー dbpedia-ja:支那 dbpedia-ja:日本語 dbpedia-ja:言語 dbpedia-ja:西ヨーロッパ dbpedia-ja:古代 dbpedia-ja:漢音 dbpedia-ja:文化 dbpedia-ja:音韻学_(曖昧さ回避) dbpedia-ja:漢越語 dbpedia-ja:同音異義 dbpedia-ja:品詞 dbpedia-ja:シナ・チベット語族
prop-en:wikiPageUsesTemplate
template-en:IPA-all template-en:漢字 template-en:Reflist template-en:暫定記事名 template-en:See_also template-en:訳語疑問点範囲 template-en:ピン音
dbo:abstract
Sino-Xenic (Sinoxenic, SX) すなわち、漢語系語彙(かんごけいごい)とは、漢字文化から大きな影響を受けた語彙体系の総称である。単に漢語(または字音語)と呼ぶこともあるが、本来「漢語」とは漢民族が母語である中国語を自称する際の用語である。“Sino-Xenic”という用語は、アメリカの言語学者・サミュエル・マーティンの造語であり、“sin(o)-”(「シナの」「漢の」)、“xen(o)-”(「外来の」「異種な」)、“-ic”(形容詞をつくる接尾辞)がその語源である。Sino-Xenicの概念が適用される言語は、もっぱら日本語、朝鮮語、ベトナム語という3種類の言語である。これらの言語は、中国語が属するシナ語派と親族関係にないにもかかわらず、古来から固有語を席捲するほど多数の語彙を中国語から借用してきたという共通点があり、それぞれに類似・相同した漢字の字音を共有している。
dbo:wikiPageLength
3190
prov:wasDerivedFrom
n12:漢語系語彙?oldid=90814810&ns=0
foaf:isPrimaryTopicOf
n12:漢語系語彙
Subject Item
dbpedia-ja:漢越語
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:漢語系語彙
Subject Item
dbpedia-ja:熟語_(漢字)
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:漢語系語彙
Subject Item
dbpedia-ja:精神
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:漢語系語彙
Subject Item
dbpedia-ja:語彙
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:漢語系語彙
Subject Item
n12:漢語系語彙
foaf:primaryTopic
dbpedia-ja:漢語系語彙