This HTML5 document contains 150 embedded RDF statements represented using HTML+Microdata notation.

The embedded RDF content will be recognized by any processor of HTML5 Microdata.

Namespace Prefixes

PrefixIRI
dcthttp://purl.org/dc/terms/
template-jahttp://ja.dbpedia.org/resource/Template:
dbohttp://dbpedia.org/ontology/
foafhttp://xmlns.com/foaf/0.1/
dbpedia-wikidatahttp://wikidata.dbpedia.org/resource/
schemahttp://schema.org/
rdfshttp://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#
n9http://www.hudson.co.jp/gamenavi/gamedb/
rdfhttp://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#
owlhttp://www.w3.org/2002/07/owl#
n7http://ja.dbpedia.org/resource/Category:
wikipedia-jahttp://ja.wikipedia.org/wiki/
provhttp://www.w3.org/ns/prov#
xsdhhttp://www.w3.org/2001/XMLSchema#
wikidatahttp://www.wikidata.org/entity/
dbpedia-jahttp://ja.dbpedia.org/resource/
prop-jahttp://ja.dbpedia.org/property/

Statements

Subject Item
dbpedia-ja:アースライト
rdf:type
schema:CreativeWork wikidata:Q386724 dbo:VideoGame dbo:Work dbo:Software owl:Thing wikidata:Q7889 wikidata:Q7397
rdfs:label
アースライト
rdfs:comment
『アースライト』(EARTH LIGHT)は、1992年7月24日に日本のハドソンから発売されたスーパーファミコン用戦略シミュレーションゲーム。 同社の『ネクタリス』(1989年)の流れを受けた作品。宇宙コロニーを舞台とし、独立を宣言したガルト帝国に対する組織、反ガルト陣営(連邦軍、UNION)の指揮官としてガルト帝国と戦うことを目的としたゲーム。各シナリオが新登場ユニットの紹介、活用法を意識したチュートリアル的な側面を持つ。兵器の外観は丸くデフォルメされ、柔らかなデザインとなっている。 ゲームは用意されたシナリオを1つずつクリアしていく形式で、ユニットの生産という概念はなく、あらかじめ用意されたユニットを活用してシナリオを攻略していく。自軍のユニットを増やすためには、敵より早く、浮きドック(ペルガミノ)を制圧し、中の兵器を手に入れる必要がある。シナリオクリア後には、クリアターン数、自軍の損害などがポイント化され、称号が贈られる。 開発は工画堂スタジオが行い、音楽は前野知常が担当している。2006年にはWindows用ソフトとしてi-revoにて配信された。続編として『アースライト ルナ・ストライク』(1996年)が発売されている。
dct:subject
n7:I-revoゲーム対応ソフト n7:ウォー・シミュレーションゲーム n7:日本で開発されたコンピュータゲーム n7:スーパーファミコン用ソフト n7:ハドソンのゲームソフト n7:1992年のコンピュータゲーム n7:巨大ロボットを題材としたコンピュータゲーム
dbo:wikiPageID
499818
dbo:wikiPageRevisionID
84495263
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:クジラ dbpedia-ja:I-revo dbpedia-ja:ロボット dbpedia-ja:アバドン dbpedia-ja:巡洋艦 dbpedia-ja:ロムカセット dbpedia-ja:リヒャルト・ワーグナー dbpedia-ja:ラハブ dbpedia-ja:マールス dbpedia-ja:メガビット dbpedia-ja:ドミートリイ・ショスタコーヴィチ dbpedia-ja:クロスレビュー n7:巨大ロボットを題材としたコンピュータゲーム dbpedia-ja:ウィスプ n7:I-revoゲーム対応ソフト dbpedia-ja:ティアマト dbpedia-ja:ハドソン dbpedia-ja:航空戦艦 dbpedia-ja:ゴリアテ dbpedia-ja:ネクタリス dbpedia-ja:フレイル dbpedia-ja:レールガン dbpedia-ja:セレーネー n7:ウォー・シミュレーションゲーム dbpedia-ja:メドゥーサ dbpedia-ja:爆撃機 dbpedia-ja:ファミリーコンピュータMagazine dbpedia-ja:ノーデンス dbpedia-ja:アルテミス dbpedia-ja:駆逐艦 dbpedia-ja:アッザム dbpedia-ja:ファミ通 dbpedia-ja:JICC出版局 dbpedia-ja:スナイパー dbpedia-ja:宇宙船 dbpedia-ja:カニ dbpedia-ja:ハスター dbpedia-ja:空母 dbpedia-ja:キュクロープス dbpedia-ja:ハンニバル dbpedia-ja:ドラゴン dbpedia-ja:アテーナー dbpedia-ja:カルタゴ dbpedia-ja:伊福部昭 dbpedia-ja:ニュルンベルクのマイスタージンガー n7:日本で開発されたコンピュータゲーム dbpedia-ja:フェンリル dbpedia-ja:タロース_(ギリシア神話) dbpedia-ja:ランチャー dbpedia-ja:砲台 n7:ハドソンのゲームソフト dbpedia-ja:原子 dbpedia-ja:1996年 dbpedia-ja:アレース dbpedia-ja:Microsoft_Windows dbpedia-ja:レグルス dbpedia-ja:イーリス dbpedia-ja:戦闘機 dbpedia-ja:ファミコン必勝本 dbpedia-ja:ガンナー dbpedia-ja:ダウンロード販売 dbpedia-ja:ソロモン dbpedia-ja:2006年 dbpedia-ja:ヘルハウンド dbpedia-ja:ピョートル・チャイコフスキー dbpedia-ja:ウォー・シミュレーションゲーム dbpedia-ja:ティーターン dbpedia-ja:工画堂スタジオ dbpedia-ja:ヒットポイント dbpedia-ja:ロブスター n7:スーパーファミコン用ソフト n7:1992年のコンピュータゲーム dbpedia-ja:核爆弾 dbpedia-ja:交響曲第5番_(ショスタコーヴィチ) dbpedia-ja:交響曲第5番_(チャイコフスキー) dbpedia-ja:セイレーン dbpedia-ja:アスラ dbpedia-ja:ハイドラ dbpedia-ja:戦艦 dbpedia-ja:コルウス dbpedia-ja:ZOC dbpedia-ja:アースライト_ルナ・ストライク dbpedia-ja:1989年 dbpedia-ja:前野知常 dbpedia-ja:スーパーファミコン
dbo:wikiPageExternalLink
n9:index.cgi%3Fmode=info&f=EarthLight%7Ctitle=%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%EF%BC%88%E3%83%8F%E3%83%89%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%8A%E3%83%93%EF%BC%89%7Cdate=20040610230107
foaf:name
アースライト EARTH LIGHT
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
template-ja:Wayback template-ja:コンピュータゲーム template-ja:コンピュータゲームレビュー template-ja:Vgrelease_new template-ja:Video-game-stub template-ja:脚注ヘルプ template-ja:Otheruses template-ja:Reflist
prop-ja:composer
dbpedia-ja:前野知常
prop-ja:date
Win
prop-ja:dev
dbpedia-ja:工画堂スタジオ
prop-ja:etc
型式:SHVC-H3
prop-ja:fam
29
prop-ja:genre
dbpedia-ja:ウォー・シミュレーションゲーム
prop-ja:media
8
prop-ja:plat
dbpedia-ja:Microsoft_Windows dbpedia-ja:スーパーファミコン
prop-ja:play
1
prop-ja:pub
dbpedia-ja:ハドソン
prop-ja:rev
dbpedia-ja:ファミリーコンピュータMagazine
prop-ja:rev1score
(総合76位) 22.039999999999999147
prop-ja:series
アースライトシリーズ
prop-ja:title
EARTH LIGHT アースライト
dbo:releaseDate
1992-07-24
dbo:abstract
『アースライト』(EARTH LIGHT)は、1992年7月24日に日本のハドソンから発売されたスーパーファミコン用戦略シミュレーションゲーム。 同社の『ネクタリス』(1989年)の流れを受けた作品。宇宙コロニーを舞台とし、独立を宣言したガルト帝国に対する組織、反ガルト陣営(連邦軍、UNION)の指揮官としてガルト帝国と戦うことを目的としたゲーム。各シナリオが新登場ユニットの紹介、活用法を意識したチュートリアル的な側面を持つ。兵器の外観は丸くデフォルメされ、柔らかなデザインとなっている。 ゲームは用意されたシナリオを1つずつクリアしていく形式で、ユニットの生産という概念はなく、あらかじめ用意されたユニットを活用してシナリオを攻略していく。自軍のユニットを増やすためには、敵より早く、浮きドック(ペルガミノ)を制圧し、中の兵器を手に入れる必要がある。シナリオクリア後には、クリアターン数、自軍の損害などがポイント化され、称号が贈られる。 開発は工画堂スタジオが行い、音楽は前野知常が担当している。2006年にはWindows用ソフトとしてi-revoにて配信された。続編として『アースライト ルナ・ストライク』(1996年)が発売されている。
dbo:wikiPageLength
11448
prov:wasDerivedFrom
wikipedia-ja:アースライト?oldid=84495263&ns=0
foaf:isPrimaryTopicOf
wikipedia-ja:アースライト
Subject Item
dbpedia-ja:アースライト_ルナ・ストライク
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:アースライト
Subject Item
dbpedia-ja:コンピュータゲームのタイトル一覧
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:アースライト
Subject Item
dbpedia-ja:スーパーファミコンのゲームタイトル一覧
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:アースライト
Subject Item
dbpedia-ja:ネクタリス
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:アースライト
Subject Item
dbpedia-ja:ノーデンス
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:アースライト
Subject Item
dbpedia-ja:ハドソン
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:アースライト
Subject Item
dbpedia-ja:ペルガミノ
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:アースライト
Subject Item
dbpedia-wikidata:Q17190580
owl:sameAs
dbpedia-ja:アースライト
Subject Item
dbpedia-ja:EARTH_LIGHT
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:アースライト
dbo:wikiPageRedirects
dbpedia-ja:アースライト
Subject Item
wikipedia-ja:アースライト
foaf:primaryTopic
dbpedia-ja:アースライト