谷田部町(やたべまち)は、かつて茨城県南西部、筑波郡に存在した町。 徳川時代には、熊本細川氏の分家が治める谷田部藩の城下町であった。 1987年(昭和62年)11月30日に、筑波郡豊里町・大穂町・新治郡桜村と合併されてつくば市となり、消滅した。旧谷田部町役場はつくば市役所谷田部庁舎となったが、2010年(平成22年)5月6日に苅間(現研究学園一丁目)につくば市役所新庁舎が完成するまでは、対外的に「つくば市役所」としていた(つくば市役所の機能は旧町村各庁舎に分化していた)。

Property Value
dbo:abstract
  • 谷田部町(やたべまち)は、かつて茨城県南西部、筑波郡に存在した町。 徳川時代には、熊本細川氏の分家が治める谷田部藩の城下町であった。 1987年(昭和62年)11月30日に、筑波郡豊里町・大穂町・新治郡桜村と合併されてつくば市となり、消滅した。旧谷田部町役場はつくば市役所谷田部庁舎となったが、2010年(平成22年)5月6日に苅間(現研究学園一丁目)につくば市役所新庁舎が完成するまでは、対外的に「つくば市役所」としていた(つくば市役所の機能は旧町村各庁舎に分化していた)。 (ja)
  • 谷田部町(やたべまち)は、かつて茨城県南西部、筑波郡に存在した町。 徳川時代には、熊本細川氏の分家が治める谷田部藩の城下町であった。 1987年(昭和62年)11月30日に、筑波郡豊里町・大穂町・新治郡桜村と合併されてつくば市となり、消滅した。旧谷田部町役場はつくば市役所谷田部庁舎となったが、2010年(平成22年)5月6日に苅間(現研究学園一丁目)につくば市役所新庁舎が完成するまでは、対外的に「つくば市役所」としていた(つくば市役所の機能は旧町村各庁舎に分化していた)。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 428180 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 3232 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 84451088 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:よみがな
  • やたべまち (ja)
  • やたべまち (ja)
prop-en:コード
  • 8481 (xsd:integer)
prop-en:シンボル名
  • 他のシンボル (ja)
  • 他のシンボル (ja)
prop-en:人口
  • 39831 (xsd:integer)
prop-en:人口の時点
  • 0001-11-01 (xsd:gMonthDay)
prop-en:区分
  • (ja)
  • (ja)
prop-en:外部リンク
  • 未開設 (ja)
  • 未開設 (ja)
prop-en:廃止日
  • 0001-11-30 (xsd:gMonthDay)
prop-en:廃止理由
  • 新設合併 (ja)
  • 新設合併 (ja)
prop-en:廃止詳細
  • → つくば市 (ja)
  • 谷田部町、豊里町、大穂町、桜村 (ja)
  • → つくば市 (ja)
  • 谷田部町、豊里町、大穂町、桜村 (ja)
prop-en:所在地
  • 筑波郡谷田部町大字谷田部4741番地 (ja)
  • 筑波郡谷田部町大字谷田部4741番地 (ja)
prop-en:
  • 100 (xsd:integer)
prop-en:旗の説明
  • 谷田部町旗 (ja)
  • 谷田部町旗 (ja)
prop-en:
prop-en:現在の自治体
prop-en:画像
  • Tsukuba-City-Yatabe-Office.JPG (ja)
  • Tsukuba-City-Yatabe-Office.JPG (ja)
prop-en:画像の説明
  • つくば市役所谷田部庁舎(旧谷田部町役場) (ja)
  • つくば市役所谷田部庁舎(旧谷田部町役場) (ja)
prop-en:紋章
  • 75 (xsd:integer)
prop-en:紋章の説明
  • 1957 (xsd:integer)
  • 谷田部町章 (ja)
prop-en:自治体名
  • 谷田部町 (ja)
  • 谷田部町 (ja)
prop-en:
prop-en:
prop-en:郵便番号
  • 305 (xsd:integer)
prop-en:都道府県
  • 茨城県 (ja)
  • 茨城県 (ja)
prop-en:隣接自治体
prop-en:面積
  • 79.540000 (xsd:double)
prop-en:鳥など
dct:subject
rdfs:comment
  • 谷田部町(やたべまち)は、かつて茨城県南西部、筑波郡に存在した町。 徳川時代には、熊本細川氏の分家が治める谷田部藩の城下町であった。 1987年(昭和62年)11月30日に、筑波郡豊里町・大穂町・新治郡桜村と合併されてつくば市となり、消滅した。旧谷田部町役場はつくば市役所谷田部庁舎となったが、2010年(平成22年)5月6日に苅間(現研究学園一丁目)につくば市役所新庁舎が完成するまでは、対外的に「つくば市役所」としていた(つくば市役所の機能は旧町村各庁舎に分化していた)。 (ja)
  • 谷田部町(やたべまち)は、かつて茨城県南西部、筑波郡に存在した町。 徳川時代には、熊本細川氏の分家が治める谷田部藩の城下町であった。 1987年(昭和62年)11月30日に、筑波郡豊里町・大穂町・新治郡桜村と合併されてつくば市となり、消滅した。旧谷田部町役場はつくば市役所谷田部庁舎となったが、2010年(平成22年)5月6日に苅間(現研究学園一丁目)につくば市役所新庁舎が完成するまでは、対外的に「つくば市役所」としていた(つくば市役所の機能は旧町村各庁舎に分化していた)。 (ja)
rdfs:label
  • 谷田部町 (ja)
  • 谷田部町 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:subdivisionName of
is prop-en:廃止詳細 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of