言語音(げんごおん、英: speech sound)は、いわゆる音のうち言語に用いられるものをいう。物理的な音を「音(おと)」というのに対し、単に「音(おん)」ともいう。音声のなかから咳やくしゃみなどの非言語音を除いたもので、分節的かつ組織的という特徴がある。

Property Value
dbo:abstract
  • 言語音(げんごおん、英: speech sound)は、いわゆる音のうち言語に用いられるものをいう。物理的な音を「音(おと)」というのに対し、単に「音(おん)」ともいう。音声のなかから咳やくしゃみなどの非言語音を除いたもので、分節的かつ組織的という特徴がある。 (ja)
  • 言語音(げんごおん、英: speech sound)は、いわゆる音のうち言語に用いられるものをいう。物理的な音を「音(おと)」というのに対し、単に「音(おん)」ともいう。音声のなかから咳やくしゃみなどの非言語音を除いたもので、分節的かつ組織的という特徴がある。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 376827 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 602 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 89510365 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 言語音(げんごおん、英: speech sound)は、いわゆる音のうち言語に用いられるものをいう。物理的な音を「音(おと)」というのに対し、単に「音(おん)」ともいう。音声のなかから咳やくしゃみなどの非言語音を除いたもので、分節的かつ組織的という特徴がある。 (ja)
  • 言語音(げんごおん、英: speech sound)は、いわゆる音のうち言語に用いられるものをいう。物理的な音を「音(おと)」というのに対し、単に「音(おん)」ともいう。音声のなかから咳やくしゃみなどの非言語音を除いたもので、分節的かつ組織的という特徴がある。 (ja)
rdfs:label
  • 言語音 (ja)
  • 言語音 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of