音象徴(おんしょうちょう、語音象徴、英語: sound symbolism)は、音そのものがある特定のイメージを喚起する事象を指す。 近代言語学の父ソシュールが指摘したように、言語とは恣意的な音声記号の体系であり、音声とその指示物の間に直接的な因果関係はない。しかしながら、オノマトペなどはほかの語に比べて恣意性が低く、指示物との因果関係を強く持つ。実際に、心理学ではブーバ/キキ効果として、言語音と図形の視覚的印象との連想が報告されている。そのような音声と指示物との因果関係が音象徴である。「象徴(symbol)」は恣意的な「記号(sign)」と対立して用いられている概念である。

Property Value
dbo:abstract
  • 音象徴(おんしょうちょう、語音象徴、英語: sound symbolism)は、音そのものがある特定のイメージを喚起する事象を指す。 近代言語学の父ソシュールが指摘したように、言語とは恣意的な音声記号の体系であり、音声とその指示物の間に直接的な因果関係はない。しかしながら、オノマトペなどはほかの語に比べて恣意性が低く、指示物との因果関係を強く持つ。実際に、心理学ではブーバ/キキ効果として、言語音と図形の視覚的印象との連想が報告されている。そのような音声と指示物との因果関係が音象徴である。「象徴(symbol)」は恣意的な「記号(sign)」と対立して用いられている概念である。 (ja)
  • 音象徴(おんしょうちょう、語音象徴、英語: sound symbolism)は、音そのものがある特定のイメージを喚起する事象を指す。 近代言語学の父ソシュールが指摘したように、言語とは恣意的な音声記号の体系であり、音声とその指示物の間に直接的な因果関係はない。しかしながら、オノマトペなどはほかの語に比べて恣意性が低く、指示物との因果関係を強く持つ。実際に、心理学ではブーバ/キキ効果として、言語音と図形の視覚的印象との連想が報告されている。そのような音声と指示物との因果関係が音象徴である。「象徴(symbol)」は恣意的な「記号(sign)」と対立して用いられている概念である。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 908987 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 4691 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 86630291 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 音象徴(おんしょうちょう、語音象徴、英語: sound symbolism)は、音そのものがある特定のイメージを喚起する事象を指す。 近代言語学の父ソシュールが指摘したように、言語とは恣意的な音声記号の体系であり、音声とその指示物の間に直接的な因果関係はない。しかしながら、オノマトペなどはほかの語に比べて恣意性が低く、指示物との因果関係を強く持つ。実際に、心理学ではブーバ/キキ効果として、言語音と図形の視覚的印象との連想が報告されている。そのような音声と指示物との因果関係が音象徴である。「象徴(symbol)」は恣意的な「記号(sign)」と対立して用いられている概念である。 (ja)
  • 音象徴(おんしょうちょう、語音象徴、英語: sound symbolism)は、音そのものがある特定のイメージを喚起する事象を指す。 近代言語学の父ソシュールが指摘したように、言語とは恣意的な音声記号の体系であり、音声とその指示物の間に直接的な因果関係はない。しかしながら、オノマトペなどはほかの語に比べて恣意性が低く、指示物との因果関係を強く持つ。実際に、心理学ではブーバ/キキ効果として、言語音と図形の視覚的印象との連想が報告されている。そのような音声と指示物との因果関係が音象徴である。「象徴(symbol)」は恣意的な「記号(sign)」と対立して用いられている概念である。 (ja)
rdfs:label
  • 音象徴 (ja)
  • 音象徴 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of