西貢丸(さいごんまる)は、かつて大阪商船が所有し運航していた貨客船。太平洋戦争では特設巡洋艦として運用された。厳密な艦種類別は「特設巡洋艦兼敷設艦」であり、実際の戦歴も敷設艦としての任務が多かった。特設巡洋艦(兼敷設艦)として入籍後は沈没の時まで類別変更されず、その意味では日本海軍最後の特設巡洋艦でもあった。 なお、大阪商船の所有船としての「西貢丸」としては二代目である。初代は1901年(明治34年)にイギリスで建造され、1912年(大正元年)11月に購入して1923年(大正12年)に売却するまで所有していた。

Property Value
dbo:abstract
  • 西貢丸(さいごんまる)は、かつて大阪商船が所有し運航していた貨客船。太平洋戦争では特設巡洋艦として運用された。厳密な艦種類別は「特設巡洋艦兼敷設艦」であり、実際の戦歴も敷設艦としての任務が多かった。特設巡洋艦(兼敷設艦)として入籍後は沈没の時まで類別変更されず、その意味では日本海軍最後の特設巡洋艦でもあった。 なお、大阪商船の所有船としての「西貢丸」としては二代目である。初代は1901年(明治34年)にイギリスで建造され、1912年(大正元年)11月に購入して1923年(大正12年)に売却するまで所有していた。 (ja)
  • 西貢丸(さいごんまる)は、かつて大阪商船が所有し運航していた貨客船。太平洋戦争では特設巡洋艦として運用された。厳密な艦種類別は「特設巡洋艦兼敷設艦」であり、実際の戦歴も敷設艦としての任務が多かった。特設巡洋艦(兼敷設艦)として入籍後は沈没の時まで類別変更されず、その意味では日本海軍最後の特設巡洋艦でもあった。 なお、大阪商船の所有船としての「西貢丸」としては二代目である。初代は1901年(明治34年)にイギリスで建造され、1912年(大正元年)11月に購入して1923年(大正12年)に売却するまで所有していた。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 2583303 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 12022 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 88282367 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:imo番号
  • 43465 (xsd:integer)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:クラス
prop-en:ソナー
  • 最終時 (ja)
  • 水中聴音機1基。 (ja)
  • 最終時 (ja)
  • 水中聴音機1基。 (ja)
prop-en:レーダー
  • 最終時 (ja)
  • 電波探知機1基。 (ja)
  • 最終時 (ja)
  • 電波探知機1基。 (ja)
prop-en:乗組員
  • 66 (xsd:integer)
prop-en:信号符字
  • JSJL (ja)
  • JSJL (ja)
prop-en:備考
  • 0001-08-21 (xsd:gMonthDay)
  • 高さは米海軍識別表より。 (ja)
  • 徴用に際し変更された要目のみ表記。 (ja)
prop-en:全長
  • 114.70m (ja)
  • 114.70m (ja)
prop-en:兵装
  • 12 (xsd:integer)
  • 最終時 (ja)
  • 開戦時 (ja)
  • 九二式7.7mm機銃1門 (ja)
  • 九六式25mm連装対空機銃2基4門 (ja)
  • 機雷500個 (ja)
  • 九三式機雷750個 (ja)
prop-en:処女航海
  • 0001-10-15 (xsd:gMonthDay)
prop-en:名称
  • 盤谷丸 (ja)
  • 西貢丸 (ja)
  • 盤谷丸 (ja)
  • 西貢丸 (ja)
prop-en:喫水
  • 2.64m (ja)
  • 2.64m (ja)
prop-en:型幅
  • 17.00m (ja)
  • 17.00m (ja)
prop-en:型深さ
  • 10.0m (ja)
  • 10.0m (ja)
prop-en:姉妹船
prop-en:定格出力
  • 3140.0 (dbd:brakeHorsepower)
prop-en:就役
prop-en:就航期間
  • 2546 (xsd:integer)
prop-en:建造所
prop-en:建造期間
  • 296 (xsd:integer)
prop-en:所有者
prop-en:排水量
  • 不明 (ja)
  • 不明 (ja)
prop-en:推進器
  • 1 (xsd:integer)
prop-en:搭載機
  • なし (ja)
  • なし (ja)
prop-en:旅客定員
  • 20.0 (dbd:second)
  • 50.0 (dbd:second)
prop-en:最大出力
  • 3643.0 (dbd:brakeHorsepower)
prop-en:最大速力
  • 16.380000 (xsd:double)
prop-en:最後
  • 0001-09-18 (xsd:gMonthDay)
prop-en:機関
  • 三菱製ヴィッカース式SRI8型ディーゼル機関 2基(フルカンギア接続) (ja)
  • 三菱製ヴィッカース式SRI8型ディーゼル機関 2基(フルカンギア接続) (ja)
prop-en:母港
prop-en:満載喫水
  • 7.04m (ja)
  • 7.04m (ja)
prop-en:画像
  • 300 (xsd:integer)
prop-en:画像説明
  • 西貢丸。1937年撮影。 (ja)
  • 西貢丸。1937年撮影。 (ja)
prop-en:種別
prop-en:積載量
  • 736 (xsd:integer)
prop-en:竣工
  • 0001-09-30 (xsd:gMonthDay)
prop-en:純トン数
  • 3958 (xsd:integer)
prop-en:総トン数
  • 5350 (xsd:integer)
prop-en:航海速力
  • 14 (xsd:integer)
prop-en:航行区域
  • 遠洋/近海 (ja)
  • 遠洋/近海 (ja)
prop-en:船種
prop-en:装甲
  • なし (ja)
  • なし (ja)
prop-en:起工
  • 0001-12-09 (xsd:gMonthDay)
prop-en:載貨重量
  • 6645 (xsd:integer)
prop-en:進水
  • 0001-04-28 (xsd:gMonthDay)
prop-en:運航者
  • 25 (xsd:integer)
prop-en:除籍
  • 0001-11-10 (xsd:gMonthDay)
prop-en:高さ
  • 12.190000 (xsd:double)
  • 24.680000 (xsd:double)
dct:subject
georss:point
  • 31.116666666666667 127.75
rdf:type
rdfs:comment
  • 西貢丸(さいごんまる)は、かつて大阪商船が所有し運航していた貨客船。太平洋戦争では特設巡洋艦として運用された。厳密な艦種類別は「特設巡洋艦兼敷設艦」であり、実際の戦歴も敷設艦としての任務が多かった。特設巡洋艦(兼敷設艦)として入籍後は沈没の時まで類別変更されず、その意味では日本海軍最後の特設巡洋艦でもあった。 なお、大阪商船の所有船としての「西貢丸」としては二代目である。初代は1901年(明治34年)にイギリスで建造され、1912年(大正元年)11月に購入して1923年(大正12年)に売却するまで所有していた。 (ja)
  • 西貢丸(さいごんまる)は、かつて大阪商船が所有し運航していた貨客船。太平洋戦争では特設巡洋艦として運用された。厳密な艦種類別は「特設巡洋艦兼敷設艦」であり、実際の戦歴も敷設艦としての任務が多かった。特設巡洋艦(兼敷設艦)として入籍後は沈没の時まで類別変更されず、その意味では日本海軍最後の特設巡洋艦でもあった。 なお、大阪商船の所有船としての「西貢丸」としては二代目である。初代は1901年(明治34年)にイギリスで建造され、1912年(大正元年)11月に購入して1923年(大正12年)に売却するまで所有していた。 (ja)
rdfs:label
  • 西貢丸 (特設巡洋艦) (ja)
  • 西貢丸 (特設巡洋艦) (ja)
geo:geometry
  • POINT(127.75 31.116666793823)
geo:lat
  • 31.116667 (xsd:float)
geo:long
  • 127.750000 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:姉妹船 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of