西獺川(にしうそかわ)は、兵庫県神戸市東灘区を流れる二級河川で、東は住吉川、西は天神川が並流する、表六甲河川群の一つ。 殆どが暗渠であるためその河流を目にする事はできる場所は限られていて、それらは上流では「常に水の流れている溝」、住吉本町一丁目まで下ると「水音の聴こえるマンホール」に過ぎなくなり、そこから下の川筋は不明になる。 行政上、住吉川とは別水系とされているが「歴史研究手帖」によれば住吉川から水を取った水車用水路であり、取水口の写真が挙げられている。一方で『角川日本地名大辞典』の「獺川(うそがわ)」の項ではこれを住吉川の伏流水とする。 住吉山手三丁目の住吉川からの取水口から、JR住吉駅の西、阪神住吉駅の東を通る西獺川線という道路の下を流れる。西獺川線は古来からのの延長で、基点である本住吉神社の南から海辺の同神社の御旅所(御旅公園)まで延びる。 住吉川東岸ではこのような水車用水路は全滅しているが、西岸ではこれの他、支流西谷川から取水し白鶴美術館の裏手を通り暗渠化して流路不明になる西川用水路が残っている。

Property Value
dbo:abstract
  • 西獺川(にしうそかわ)は、兵庫県神戸市東灘区を流れる二級河川で、東は住吉川、西は天神川が並流する、表六甲河川群の一つ。 殆どが暗渠であるためその河流を目にする事はできる場所は限られていて、それらは上流では「常に水の流れている溝」、住吉本町一丁目まで下ると「水音の聴こえるマンホール」に過ぎなくなり、そこから下の川筋は不明になる。 行政上、住吉川とは別水系とされているが「歴史研究手帖」によれば住吉川から水を取った水車用水路であり、取水口の写真が挙げられている。一方で『角川日本地名大辞典』の「獺川(うそがわ)」の項ではこれを住吉川の伏流水とする。 住吉山手三丁目の住吉川からの取水口から、JR住吉駅の西、阪神住吉駅の東を通る西獺川線という道路の下を流れる。西獺川線は古来からのの延長で、基点である本住吉神社の南から海辺の同神社の御旅所(御旅公園)まで延びる。 住吉川東岸ではこのような水車用水路は全滅しているが、西岸ではこれの他、支流西谷川から取水し白鶴美術館の裏手を通り暗渠化して流路不明になる西川用水路が残っている。 (ja)
  • 西獺川(にしうそかわ)は、兵庫県神戸市東灘区を流れる二級河川で、東は住吉川、西は天神川が並流する、表六甲河川群の一つ。 殆どが暗渠であるためその河流を目にする事はできる場所は限られていて、それらは上流では「常に水の流れている溝」、住吉本町一丁目まで下ると「水音の聴こえるマンホール」に過ぎなくなり、そこから下の川筋は不明になる。 行政上、住吉川とは別水系とされているが「歴史研究手帖」によれば住吉川から水を取った水車用水路であり、取水口の写真が挙げられている。一方で『角川日本地名大辞典』の「獺川(うそがわ)」の項ではこれを住吉川の伏流水とする。 住吉山手三丁目の住吉川からの取水口から、JR住吉駅の西、阪神住吉駅の東を通る西獺川線という道路の下を流れる。西獺川線は古来からのの延長で、基点である本住吉神社の南から海辺の同神社の御旅所(御旅公園)まで延びる。 住吉川東岸ではこのような水車用水路は全滅しているが、西岸ではこれの他、支流西谷川から取水し白鶴美術館の裏手を通り暗渠化して流路不明になる西川用水路が残っている。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1802817 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 3149 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91282936 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:名称
  • 西獺川 (ja)
  • 西獺川 (ja)
prop-ja:延長
  • 2.460000 (xsd:double)
prop-ja:標高
  • -- (ja)
  • -- (ja)
prop-ja:水源
  • 兵庫県神戸市東灘区住吉山手三丁目 (ja)
  • 兵庫県神戸市東灘区住吉山手三丁目 (ja)
prop-ja:水系
  • 西獺川 (ja)
  • 西獺川 (ja)
prop-ja:水系等級
prop-ja:河口
  • 大阪湾(兵庫県神戸市東灘区) (ja)
  • 大阪湾(兵庫県神戸市東灘区) (ja)
prop-ja:流域
  • 兵庫県神戸市東灘区 (ja)
  • 兵庫県神戸市東灘区 (ja)
prop-ja:流域面積
  • -- (ja)
  • -- (ja)
prop-ja:流量
  • -- (ja)
  • -- (ja)
prop-ja:画像
  • 250 (xsd:integer)
prop-ja:画像説明
  • 『1:20000 仮製地図 神戸』(明治18年)に見える川筋。青:西獺川、水色:獺川。 (ja)
  • 『1:20000 仮製地図 神戸』(明治18年)に見える川筋。青:西獺川、水色:獺川。 (ja)
prop-ja:種別
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 西獺川(にしうそかわ)は、兵庫県神戸市東灘区を流れる二級河川で、東は住吉川、西は天神川が並流する、表六甲河川群の一つ。 殆どが暗渠であるためその河流を目にする事はできる場所は限られていて、それらは上流では「常に水の流れている溝」、住吉本町一丁目まで下ると「水音の聴こえるマンホール」に過ぎなくなり、そこから下の川筋は不明になる。 行政上、住吉川とは別水系とされているが「歴史研究手帖」によれば住吉川から水を取った水車用水路であり、取水口の写真が挙げられている。一方で『角川日本地名大辞典』の「獺川(うそがわ)」の項ではこれを住吉川の伏流水とする。 住吉山手三丁目の住吉川からの取水口から、JR住吉駅の西、阪神住吉駅の東を通る西獺川線という道路の下を流れる。西獺川線は古来からのの延長で、基点である本住吉神社の南から海辺の同神社の御旅所(御旅公園)まで延びる。 住吉川東岸ではこのような水車用水路は全滅しているが、西岸ではこれの他、支流西谷川から取水し白鶴美術館の裏手を通り暗渠化して流路不明になる西川用水路が残っている。 (ja)
  • 西獺川(にしうそかわ)は、兵庫県神戸市東灘区を流れる二級河川で、東は住吉川、西は天神川が並流する、表六甲河川群の一つ。 殆どが暗渠であるためその河流を目にする事はできる場所は限られていて、それらは上流では「常に水の流れている溝」、住吉本町一丁目まで下ると「水音の聴こえるマンホール」に過ぎなくなり、そこから下の川筋は不明になる。 行政上、住吉川とは別水系とされているが「歴史研究手帖」によれば住吉川から水を取った水車用水路であり、取水口の写真が挙げられている。一方で『角川日本地名大辞典』の「獺川(うそがわ)」の項ではこれを住吉川の伏流水とする。 住吉山手三丁目の住吉川からの取水口から、JR住吉駅の西、阪神住吉駅の東を通る西獺川線という道路の下を流れる。西獺川線は古来からのの延長で、基点である本住吉神社の南から海辺の同神社の御旅所(御旅公園)まで延びる。 住吉川東岸ではこのような水車用水路は全滅しているが、西岸ではこれの他、支流西谷川から取水し白鶴美術館の裏手を通り暗渠化して流路不明になる西川用水路が残っている。 (ja)
rdfs:label
  • 西獺川 (ja)
  • 西獺川 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 西獺川 (ja)
  • 西獺川 (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of