袿(うちき、うちぎ)は、公家装束を構成する着物の一つである。主に女性の衣だが、男性が中着として着用する場合もある。 1. * 一枚の上着を指す場合と、何枚も重ねて着用した場合を指すとがある。 2. * 一枚の上着の場合は「小袿(こうちぎ)」・「表着(うわぎ)」・「打衣(うちぎぬ)」。2に記述。 3. * 何枚も重ねて着用した場合は「重ね袿(袿姿)」。3に記述。 4. * 禄(下賜品)として「大袿」がある。裄・丈などが大きいもので、着用する時には仕立て直す。