袿(うちき、うちぎ)は、公家装束を構成する着物の一つである。主に女性の衣だが、男性が中着として着用する場合もある。 1. * 一枚の上着を指す場合と、何枚も重ねて着用した場合を指すとがある。 2. * 一枚の上着の場合は「小袿(こうちぎ)」・「表着(うわぎ)」・「打衣(うちぎぬ)」。2に記述。 3. * 何枚も重ねて着用した場合は「重ね袿(袿姿)」。3に記述。 4. * 禄(下賜品)として「大袿」がある。裄・丈などが大きいもので、着用する時には仕立て直す。

Property Value
dbo:abstract
  • 袿(うちき、うちぎ)は、公家装束を構成する着物の一つである。主に女性の衣だが、男性が中着として着用する場合もある。 1. * 一枚の上着を指す場合と、何枚も重ねて着用した場合を指すとがある。 2. * 一枚の上着の場合は「小袿(こうちぎ)」・「表着(うわぎ)」・「打衣(うちぎぬ)」。2に記述。 3. * 何枚も重ねて着用した場合は「重ね袿(袿姿)」。3に記述。 4. * 禄(下賜品)として「大袿」がある。裄・丈などが大きいもので、着用する時には仕立て直す。 (ja)
  • 袿(うちき、うちぎ)は、公家装束を構成する着物の一つである。主に女性の衣だが、男性が中着として着用する場合もある。 1. * 一枚の上着を指す場合と、何枚も重ねて着用した場合を指すとがある。 2. * 一枚の上着の場合は「小袿(こうちぎ)」・「表着(うわぎ)」・「打衣(うちぎぬ)」。2に記述。 3. * 何枚も重ねて着用した場合は「重ね袿(袿姿)」。3に記述。 4. * 禄(下賜品)として「大袿」がある。裄・丈などが大きいもので、着用する時には仕立て直す。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 424064 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 4437 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 85906803 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 袿(うちき、うちぎ)は、公家装束を構成する着物の一つである。主に女性の衣だが、男性が中着として着用する場合もある。 1. * 一枚の上着を指す場合と、何枚も重ねて着用した場合を指すとがある。 2. * 一枚の上着の場合は「小袿(こうちぎ)」・「表着(うわぎ)」・「打衣(うちぎぬ)」。2に記述。 3. * 何枚も重ねて着用した場合は「重ね袿(袿姿)」。3に記述。 4. * 禄(下賜品)として「大袿」がある。裄・丈などが大きいもので、着用する時には仕立て直す。 (ja)
  • 袿(うちき、うちぎ)は、公家装束を構成する着物の一つである。主に女性の衣だが、男性が中着として着用する場合もある。 1. * 一枚の上着を指す場合と、何枚も重ねて着用した場合を指すとがある。 2. * 一枚の上着の場合は「小袿(こうちぎ)」・「表着(うわぎ)」・「打衣(うちぎぬ)」。2に記述。 3. * 何枚も重ねて着用した場合は「重ね袿(袿姿)」。3に記述。 4. * 禄(下賜品)として「大袿」がある。裄・丈などが大きいもので、着用する時には仕立て直す。 (ja)
rdfs:label
  • (ja)
  • (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of