総務長官(Chief Secretary、中: 布政司。主席秘書官、官房長官、行政長官などとも)、旧称は植民地長官(Colonial Secretary、中: 輔政司)は、英連邦諸国およびイギリス帝国植民地の現地政府の高官であり、総督に次ぐ地位である。たとえば香港布政司やなどがあった。 最初期の植民地長官は総督の主要な補佐役であり、専制君主制国家の宰相に似た職能を持っていた。の実施後、多くの場合は庁長や大臣の一人(英本国に置き換えると内務大臣に相当するような存在)になったが、それでも総督と政府間の調整という重責を担っていた。またいくつかの地域では引き続き政府印璽の管理を担った(同じく、英本国の王璽尚書に相当)。 20世紀半ば以降、次第に植民地という概念・用語が避けられるようになっていくにつれ、多くの地域の植民地長官(Colonial Secretary)は総務長官(Chief Secretary)に改名されていった。たとえば、オーストラリアのニューサウスウェールズのColonial Secretaryは、1959年にChief Secretaryに改称した。 中国語訳の布政司とは、かつての中国の承宣布政使司の略称に由来する。これは明初に設置された省の民政を司る機関で、主官は布政使である。

Property Value
dbo:abstract
  • 総務長官(Chief Secretary、中: 布政司。主席秘書官、官房長官、行政長官などとも)、旧称は植民地長官(Colonial Secretary、中: 輔政司)は、英連邦諸国およびイギリス帝国植民地の現地政府の高官であり、総督に次ぐ地位である。たとえば香港布政司やなどがあった。 最初期の植民地長官は総督の主要な補佐役であり、専制君主制国家の宰相に似た職能を持っていた。の実施後、多くの場合は庁長や大臣の一人(英本国に置き換えると内務大臣に相当するような存在)になったが、それでも総督と政府間の調整という重責を担っていた。またいくつかの地域では引き続き政府印璽の管理を担った(同じく、英本国の王璽尚書に相当)。 20世紀半ば以降、次第に植民地という概念・用語が避けられるようになっていくにつれ、多くの地域の植民地長官(Colonial Secretary)は総務長官(Chief Secretary)に改名されていった。たとえば、オーストラリアのニューサウスウェールズのColonial Secretaryは、1959年にChief Secretaryに改称した。 その後、多くの旧植民地が独立したり君主制が廃止されたりしたことで、その地位は他の現代的な官職に取って代わられた。たとえば植民地時代の香港の布政司は、1997年の香港返還後に「政務司司長」(Chief Secretary for Administration)に変更された。 中国語訳の布政司とは、かつての中国の承宣布政使司の略称に由来する。これは明初に設置された省の民政を司る機関で、主官は布政使である。 (ja)
  • 総務長官(Chief Secretary、中: 布政司。主席秘書官、官房長官、行政長官などとも)、旧称は植民地長官(Colonial Secretary、中: 輔政司)は、英連邦諸国およびイギリス帝国植民地の現地政府の高官であり、総督に次ぐ地位である。たとえば香港布政司やなどがあった。 最初期の植民地長官は総督の主要な補佐役であり、専制君主制国家の宰相に似た職能を持っていた。の実施後、多くの場合は庁長や大臣の一人(英本国に置き換えると内務大臣に相当するような存在)になったが、それでも総督と政府間の調整という重責を担っていた。またいくつかの地域では引き続き政府印璽の管理を担った(同じく、英本国の王璽尚書に相当)。 20世紀半ば以降、次第に植民地という概念・用語が避けられるようになっていくにつれ、多くの地域の植民地長官(Colonial Secretary)は総務長官(Chief Secretary)に改名されていった。たとえば、オーストラリアのニューサウスウェールズのColonial Secretaryは、1959年にChief Secretaryに改称した。 その後、多くの旧植民地が独立したり君主制が廃止されたりしたことで、その地位は他の現代的な官職に取って代わられた。たとえば植民地時代の香港の布政司は、1997年の香港返還後に「政務司司長」(Chief Secretary for Administration)に変更された。 中国語訳の布政司とは、かつての中国の承宣布政使司の略称に由来する。これは明初に設置された省の民政を司る機関で、主官は布政使である。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 4352539 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1851 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 82951143 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 総務長官(Chief Secretary、中: 布政司。主席秘書官、官房長官、行政長官などとも)、旧称は植民地長官(Colonial Secretary、中: 輔政司)は、英連邦諸国およびイギリス帝国植民地の現地政府の高官であり、総督に次ぐ地位である。たとえば香港布政司やなどがあった。 最初期の植民地長官は総督の主要な補佐役であり、専制君主制国家の宰相に似た職能を持っていた。の実施後、多くの場合は庁長や大臣の一人(英本国に置き換えると内務大臣に相当するような存在)になったが、それでも総督と政府間の調整という重責を担っていた。またいくつかの地域では引き続き政府印璽の管理を担った(同じく、英本国の王璽尚書に相当)。 20世紀半ば以降、次第に植民地という概念・用語が避けられるようになっていくにつれ、多くの地域の植民地長官(Colonial Secretary)は総務長官(Chief Secretary)に改名されていった。たとえば、オーストラリアのニューサウスウェールズのColonial Secretaryは、1959年にChief Secretaryに改称した。 中国語訳の布政司とは、かつての中国の承宣布政使司の略称に由来する。これは明初に設置された省の民政を司る機関で、主官は布政使である。 (ja)
  • 総務長官(Chief Secretary、中: 布政司。主席秘書官、官房長官、行政長官などとも)、旧称は植民地長官(Colonial Secretary、中: 輔政司)は、英連邦諸国およびイギリス帝国植民地の現地政府の高官であり、総督に次ぐ地位である。たとえば香港布政司やなどがあった。 最初期の植民地長官は総督の主要な補佐役であり、専制君主制国家の宰相に似た職能を持っていた。の実施後、多くの場合は庁長や大臣の一人(英本国に置き換えると内務大臣に相当するような存在)になったが、それでも総督と政府間の調整という重責を担っていた。またいくつかの地域では引き続き政府印璽の管理を担った(同じく、英本国の王璽尚書に相当)。 20世紀半ば以降、次第に植民地という概念・用語が避けられるようになっていくにつれ、多くの地域の植民地長官(Colonial Secretary)は総務長官(Chief Secretary)に改名されていった。たとえば、オーストラリアのニューサウスウェールズのColonial Secretaryは、1959年にChief Secretaryに改称した。 中国語訳の布政司とは、かつての中国の承宣布政使司の略称に由来する。これは明初に設置された省の民政を司る機関で、主官は布政使である。 (ja)
rdfs:label
  • 総務長官 (英連邦) (ja)
  • 総務長官 (英連邦) (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:1blankname of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of