数学において、ある2つの可測空間とその上の測度が与えられたとき、その空間に対する直積可測空間(ちょくせきかそくくうかん、英: produc measurable space)と積測度(せきそくど、英: product measure)を導出することができる。概念としては、これは集合の直積や2つの位相空間の直積位相を定義することと似ている。しかし積測度に関しては多くの自然な選び方が存在する。 と を2つの可測空間とする。すなわち と はそれぞれ と の上のσ-代数である。また と をそれらの空間上の測度とする。 によって、 の形の部分集合によって生成されるデカルト積 上のσ-代数を表す。ただし および である。このような はその直積空間上の「テンソル積σ-代数」(tensor-product σ-algebra)と呼ばれる。 積測度 は、可測空間 上の測度で、すべての に対して次の性質を満たすものとして定義される。 無限大となることもあるような測度の掛け算において、その積がゼロであるとは任意の因子がゼロであることとして定義する。 実際、空間が -有限であるとき、積測度は一意的に定義され、すべての可測集合 E に対して が成立する。ただし Ex = {y∈X2|(x,y)∈E} および Ey = {x∈X1|(x,y)∈E} で、それらはいずれも可測集合である。

Property Value
dbo:abstract
  • 数学において、ある2つの可測空間とその上の測度が与えられたとき、その空間に対する直積可測空間(ちょくせきかそくくうかん、英: produc measurable space)と積測度(せきそくど、英: product measure)を導出することができる。概念としては、これは集合の直積や2つの位相空間の直積位相を定義することと似ている。しかし積測度に関しては多くの自然な選び方が存在する。 と を2つの可測空間とする。すなわち と はそれぞれ と の上のσ-代数である。また と をそれらの空間上の測度とする。 によって、 の形の部分集合によって生成されるデカルト積 上のσ-代数を表す。ただし および である。このような はその直積空間上の「テンソル積σ-代数」(tensor-product σ-algebra)と呼ばれる。 積測度 は、可測空間 上の測度で、すべての に対して次の性質を満たすものとして定義される。 無限大となることもあるような測度の掛け算において、その積がゼロであるとは任意の因子がゼロであることとして定義する。 実際、空間が -有限であるとき、積測度は一意的に定義され、すべての可測集合 E に対して が成立する。ただし Ex = {y∈X2|(x,y)∈E} および Ey = {x∈X1|(x,y)∈E} で、それらはいずれも可測集合である。 この測度の存在はコルモゴロフの拡張定理によって保証される。積測度の一意性は、(X1,Σ1,μ1) および (X2,Σ2,μ2) のいずれもが であるときにのみ保証される。 ユークリッド空間 Rn 上のボレル測度は、実数直線 R 上のボレル測度の n 個のコピーの積として得られる。 直積空間の二つの因子がたとえ完備測度空間であっても、その直積空間自身が完備測度空間であるとは限らない。したがって、ボレル測度をルベーグ測度に拡張したり、二つのルベーグ測度の積を直積空間上のルベーグ測度を与える上で拡張するためには、完備化の手順が必要となる。 二つの測度の積の構成と反対の手順は、として知られている。これはある意味において、与えられた測度を測度の族に「分ける」作業である。そのようにして分けられた測度から、元の測度を得ることも可能である。 (ja)
  • 数学において、ある2つの可測空間とその上の測度が与えられたとき、その空間に対する直積可測空間(ちょくせきかそくくうかん、英: produc measurable space)と積測度(せきそくど、英: product measure)を導出することができる。概念としては、これは集合の直積や2つの位相空間の直積位相を定義することと似ている。しかし積測度に関しては多くの自然な選び方が存在する。 と を2つの可測空間とする。すなわち と はそれぞれ と の上のσ-代数である。また と をそれらの空間上の測度とする。 によって、 の形の部分集合によって生成されるデカルト積 上のσ-代数を表す。ただし および である。このような はその直積空間上の「テンソル積σ-代数」(tensor-product σ-algebra)と呼ばれる。 積測度 は、可測空間 上の測度で、すべての に対して次の性質を満たすものとして定義される。 無限大となることもあるような測度の掛け算において、その積がゼロであるとは任意の因子がゼロであることとして定義する。 実際、空間が -有限であるとき、積測度は一意的に定義され、すべての可測集合 E に対して が成立する。ただし Ex = {y∈X2|(x,y)∈E} および Ey = {x∈X1|(x,y)∈E} で、それらはいずれも可測集合である。 この測度の存在はコルモゴロフの拡張定理によって保証される。積測度の一意性は、(X1,Σ1,μ1) および (X2,Σ2,μ2) のいずれもが であるときにのみ保証される。 ユークリッド空間 Rn 上のボレル測度は、実数直線 R 上のボレル測度の n 個のコピーの積として得られる。 直積空間の二つの因子がたとえ完備測度空間であっても、その直積空間自身が完備測度空間であるとは限らない。したがって、ボレル測度をルベーグ測度に拡張したり、二つのルベーグ測度の積を直積空間上のルベーグ測度を与える上で拡張するためには、完備化の手順が必要となる。 二つの測度の積の構成と反対の手順は、として知られている。これはある意味において、与えられた測度を測度の族に「分ける」作業である。そのようにして分けられた測度から、元の測度を得ることも可能である。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 3042335 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 3447 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 89361754 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:id
  • 30952 (xsd:integer)
prop-ja:title
  • Product measure (ja)
  • Product measure (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 数学において、ある2つの可測空間とその上の測度が与えられたとき、その空間に対する直積可測空間(ちょくせきかそくくうかん、英: produc measurable space)と積測度(せきそくど、英: product measure)を導出することができる。概念としては、これは集合の直積や2つの位相空間の直積位相を定義することと似ている。しかし積測度に関しては多くの自然な選び方が存在する。 と を2つの可測空間とする。すなわち と はそれぞれ と の上のσ-代数である。また と をそれらの空間上の測度とする。 によって、 の形の部分集合によって生成されるデカルト積 上のσ-代数を表す。ただし および である。このような はその直積空間上の「テンソル積σ-代数」(tensor-product σ-algebra)と呼ばれる。 積測度 は、可測空間 上の測度で、すべての に対して次の性質を満たすものとして定義される。 無限大となることもあるような測度の掛け算において、その積がゼロであるとは任意の因子がゼロであることとして定義する。 実際、空間が -有限であるとき、積測度は一意的に定義され、すべての可測集合 E に対して が成立する。ただし Ex = {y∈X2|(x,y)∈E} および Ey = {x∈X1|(x,y)∈E} で、それらはいずれも可測集合である。 (ja)
  • 数学において、ある2つの可測空間とその上の測度が与えられたとき、その空間に対する直積可測空間(ちょくせきかそくくうかん、英: produc measurable space)と積測度(せきそくど、英: product measure)を導出することができる。概念としては、これは集合の直積や2つの位相空間の直積位相を定義することと似ている。しかし積測度に関しては多くの自然な選び方が存在する。 と を2つの可測空間とする。すなわち と はそれぞれ と の上のσ-代数である。また と をそれらの空間上の測度とする。 によって、 の形の部分集合によって生成されるデカルト積 上のσ-代数を表す。ただし および である。このような はその直積空間上の「テンソル積σ-代数」(tensor-product σ-algebra)と呼ばれる。 積測度 は、可測空間 上の測度で、すべての に対して次の性質を満たすものとして定義される。 無限大となることもあるような測度の掛け算において、その積がゼロであるとは任意の因子がゼロであることとして定義する。 実際、空間が -有限であるとき、積測度は一意的に定義され、すべての可測集合 E に対して が成立する。ただし Ex = {y∈X2|(x,y)∈E} および Ey = {x∈X1|(x,y)∈E} で、それらはいずれも可測集合である。 (ja)
rdfs:label
  • 積測度 (ja)
  • 積測度 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of