福武電気鉄道デハ20形電車(ふくぶでんきてつどうデハ20がたでんしゃ)は、福井鉄道の前身事業者で、後の福井鉄道福武線に相当する路線を敷設・運営した福武電気鉄道が、1933年(昭和8年)より導入した電車である。 福井鉄道発足後の1947年(昭和22年)に形式称号をモハ60形と改め、さらに1968年(昭和43年)に2両が2車体連接車に改造されて160形と形式区分された。モハ60形として残存した車両は1971年(昭和46年)まで、連接車160形に改造された車両は1997年(平成9年)まで、それぞれ運用された。 以下、本項では福武電気鉄道デハ20形として導入された車両群を「本形式」と記述する。

Property Value
dbo:abstract
  • 福武電気鉄道デハ20形電車(ふくぶでんきてつどうデハ20がたでんしゃ)は、福井鉄道の前身事業者で、後の福井鉄道福武線に相当する路線を敷設・運営した福武電気鉄道が、1933年(昭和8年)より導入した電車である。 福井鉄道発足後の1947年(昭和22年)に形式称号をモハ60形と改め、さらに1968年(昭和43年)に2両が2車体連接車に改造されて160形と形式区分された。モハ60形として残存した車両は1971年(昭和46年)まで、連接車160形に改造された車両は1997年(平成9年)まで、それぞれ運用された。 以下、本項では福武電気鉄道デハ20形として導入された車両群を「本形式」と記述する。 (ja)
  • 福武電気鉄道デハ20形電車(ふくぶでんきてつどうデハ20がたでんしゃ)は、福井鉄道の前身事業者で、後の福井鉄道福武線に相当する路線を敷設・運営した福武電気鉄道が、1933年(昭和8年)より導入した電車である。 福井鉄道発足後の1947年(昭和22年)に形式称号をモハ60形と改め、さらに1968年(昭和43年)に2両が2車体連接車に改造されて160形と形式区分された。モハ60形として残存した車両は1971年(昭和46年)まで、連接車160形に改造された車両は1997年(平成9年)まで、それぞれ運用された。 以下、本項では福武電気鉄道デハ20形として導入された車両群を「本形式」と記述する。 (ja)
dbo:capacity
  • 60 (xsd:nonNegativeInteger)
  • 160 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 358326 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 15046 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91790256 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:pxl
  • 280 (xsd:integer)
prop-ja:unit
  • self (ja)
  • self (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:主電動機
  • 直流直巻電動機 SE-131A(160形) (ja)
  • 直流直巻電動機 SE-131A(160形) (ja)
prop-ja:主電動機出力
  • 160 (xsd:integer)
  • モハ60形 : 37.3 kW (ja)
prop-ja:備考
  • モハ60形の各データは1963年(昭和38年)10月現在、160形の各データは1973年(昭和48年)5月現在。 (ja)
  • モハ60形の各データは1963年(昭和38年)10月現在、160形の各データは1973年(昭和48年)5月現在。 (ja)
prop-ja:全幅
  • 160 (xsd:integer)
  • モハ60形 : 2,560 mm (ja)
prop-ja:全長
  • 160 (xsd:integer)
  • モハ60形 : 10,500 mm (ja)
prop-ja:全高
  • 160 (xsd:integer)
  • モハ60形 : 4,270 mm (ja)
prop-ja:制動方式
  • 160 (xsd:integer)
  • モハ60形 : SM-3直通ブレーキ (ja)
prop-ja:制御装置
  • 160 (xsd:integer)
  • モハ60形 : 直接制御 RB-200B (ja)
prop-ja:台車
  • 160 (xsd:integer)
  • モハ60形 : 日車C-9 (ja)
prop-ja:搭載数
  • 160 (xsd:integer)
  • モハ60形 : 2基 / 両 (ja)
prop-ja:歯車比
  • 160 (xsd:integer)
  • モハ60形 : 3.81 (ja)
prop-ja:画像
  • Fukutetsu 161-2 01.JPG (ja)
  • Fukutetsu 161-2 01.JPG (ja)
prop-ja:画像説明
  • 160 (xsd:integer)
  • (下馬中央公園にて静態保存) (ja)
prop-ja:社色
  • #008000 (ja)
  • #008000 (ja)
prop-ja:編成両数
  • 2 (xsd:integer)
prop-ja:製造メーカー
prop-ja:車両名
  • 福武電気鉄道デハ20形電車福井鉄道モハ60形電車・160形電車 (ja)
  • 福武電気鉄道デハ20形電車福井鉄道モハ60形電車・160形電車 (ja)
prop-ja:車両定員
  • 160 (xsd:integer)
  • モハ60形 : 50人(座席24人) (ja)
prop-ja:車両重量
  • 160 (xsd:integer)
  • モハ60形 : 15.5 t (ja)
prop-ja:車体材質
  • 半鋼製 (ja)
  • 半鋼製 (ja)
prop-ja:軌間
  • 1067 (xsd:integer)
prop-ja:電気方式
  • 直流600 V(架空電車線方式) (ja)
  • 直流600 V(架空電車線方式) (ja)
prop-ja:駆動装置
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 福武電気鉄道デハ20形電車(ふくぶでんきてつどうデハ20がたでんしゃ)は、福井鉄道の前身事業者で、後の福井鉄道福武線に相当する路線を敷設・運営した福武電気鉄道が、1933年(昭和8年)より導入した電車である。 福井鉄道発足後の1947年(昭和22年)に形式称号をモハ60形と改め、さらに1968年(昭和43年)に2両が2車体連接車に改造されて160形と形式区分された。モハ60形として残存した車両は1971年(昭和46年)まで、連接車160形に改造された車両は1997年(平成9年)まで、それぞれ運用された。 以下、本項では福武電気鉄道デハ20形として導入された車両群を「本形式」と記述する。 (ja)
  • 福武電気鉄道デハ20形電車(ふくぶでんきてつどうデハ20がたでんしゃ)は、福井鉄道の前身事業者で、後の福井鉄道福武線に相当する路線を敷設・運営した福武電気鉄道が、1933年(昭和8年)より導入した電車である。 福井鉄道発足後の1947年(昭和22年)に形式称号をモハ60形と改め、さらに1968年(昭和43年)に2両が2車体連接車に改造されて160形と形式区分された。モハ60形として残存した車両は1971年(昭和46年)まで、連接車160形に改造された車両は1997年(平成9年)まで、それぞれ運用された。 以下、本項では福武電気鉄道デハ20形として導入された車両群を「本形式」と記述する。 (ja)
rdfs:label
  • 福武電気鉄道デハ20形電車 (ja)
  • 福武電気鉄道デハ20形電車 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 福武電気鉄道デハ20形電車福井鉄道モハ60形電車・160形電車 (ja)
  • 福武電気鉄道デハ20形電車福井鉄道モハ60形電車・160形電車 (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of