神文王(しんぶんおう、生年不詳 - 692年8月19日)は、新羅の第31代の王(在位:681年 – 692年)であり、姓は金、諱は政明(『三国史記』新羅本紀・神文王紀の分注には明之ともいう)、字は日炤。先代の文武王の長子であり、母は慈儀王后。王妃は初め蘇判(3等官)の金欽突の娘であったが、即位直後に金欽突が謀反の疑いで粛清されたために宮中を追われ、後に一吉飡(7等官)の金欽運(同・分注には金欽雲ともいう)の娘を迎えて神穆王后とした。665年に太子に立てられており、681年7月に先王が死去すると王位に就いた。三国統一後の唐の撤退を受けて、国内統治の基盤を固め、王権の強化に努めた。

Property Value
dbo:abstract
  • 神文王(しんぶんおう、生年不詳 - 692年8月19日)は、新羅の第31代の王(在位:681年 – 692年)であり、姓は金、諱は政明(『三国史記』新羅本紀・神文王紀の分注には明之ともいう)、字は日炤。先代の文武王の長子であり、母は慈儀王后。王妃は初め蘇判(3等官)の金欽突の娘であったが、即位直後に金欽突が謀反の疑いで粛清されたために宮中を追われ、後に一吉飡(7等官)の金欽運(同・分注には金欽雲ともいう)の娘を迎えて神穆王后とした。665年に太子に立てられており、681年7月に先王が死去すると王位に就いた。三国統一後の唐の撤退を受けて、国内統治の基盤を固め、王権の強化に努めた。 (ja)
  • 神文王(しんぶんおう、生年不詳 - 692年8月19日)は、新羅の第31代の王(在位:681年 – 692年)であり、姓は金、諱は政明(『三国史記』新羅本紀・神文王紀の分注には明之ともいう)、字は日炤。先代の文武王の長子であり、母は慈儀王后。王妃は初め蘇判(3等官)の金欽突の娘であったが、即位直後に金欽突が謀反の疑いで粛清されたために宮中を追われ、後に一吉飡(7等官)の金欽運(同・分注には金欽雲ともいう)の娘を迎えて神穆王后とした。665年に太子に立てられており、681年7月に先王が死去すると王位に就いた。三国統一後の唐の撤退を受けて、国内統治の基盤を固め、王権の強化に努めた。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 939162 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 3411 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 81864191 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:hangeul
  • 신문왕 (ja)
  • 신문왕 (ja)
prop-ja:hanja
  • 神文王 (ja)
  • 神文王 (ja)
prop-ja:hiragana
  • しんぶんおう (ja)
  • しんぶんおう (ja)
prop-ja:katakana
  • シンムンワン (ja)
  • シンムンワン (ja)
prop-ja:latin
  • Sinmun Wang (ja)
  • Sinmun Wang (ja)
prop-ja:picture
prop-ja:title
  • 神文王 (ja)
  • 神文王 (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:代数
  • 第31 (ja)
  • 第31 (ja)
prop-ja:
  • 神文王 金政明 (ja)
  • 神文王 金政明 (ja)
prop-ja:呼称
  • 国王 (ja)
  • 国王 (ja)
prop-ja:在位期間
  • 0001-07-21 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:
  • 日炤 (ja)
  • 日炤 (ja)
prop-ja:
  • 慈儀王后 (ja)
  • 慈儀王后 (ja)
prop-ja:没年
  • 0001-07-02 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-08-19 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:
prop-ja:王后
  • 神穆王后 (ja)
  • 廃妃金氏 (ja)
  • 神穆王后 (ja)
  • 廃妃金氏 (ja)
prop-ja:王朝
  • 新羅 (ja)
  • 新羅 (ja)
prop-ja:生年
  • ? (ja)
  • ? (ja)
prop-ja:諡号
  • 神文大王 (ja)
  • 神文大王 (ja)
prop-ja:
  • 金政明 (ja)
  • 金政明 (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • 神文王(しんぶんおう、生年不詳 - 692年8月19日)は、新羅の第31代の王(在位:681年 – 692年)であり、姓は金、諱は政明(『三国史記』新羅本紀・神文王紀の分注には明之ともいう)、字は日炤。先代の文武王の長子であり、母は慈儀王后。王妃は初め蘇判(3等官)の金欽突の娘であったが、即位直後に金欽突が謀反の疑いで粛清されたために宮中を追われ、後に一吉飡(7等官)の金欽運(同・分注には金欽雲ともいう)の娘を迎えて神穆王后とした。665年に太子に立てられており、681年7月に先王が死去すると王位に就いた。三国統一後の唐の撤退を受けて、国内統治の基盤を固め、王権の強化に努めた。 (ja)
  • 神文王(しんぶんおう、生年不詳 - 692年8月19日)は、新羅の第31代の王(在位:681年 – 692年)であり、姓は金、諱は政明(『三国史記』新羅本紀・神文王紀の分注には明之ともいう)、字は日炤。先代の文武王の長子であり、母は慈儀王后。王妃は初め蘇判(3等官)の金欽突の娘であったが、即位直後に金欽突が謀反の疑いで粛清されたために宮中を追われ、後に一吉飡(7等官)の金欽運(同・分注には金欽雲ともいう)の娘を迎えて神穆王后とした。665年に太子に立てられており、681年7月に先王が死去すると王位に就いた。三国統一後の唐の撤退を受けて、国内統治の基盤を固め、王権の強化に努めた。 (ja)
rdfs:label
  • 神文王 (ja)
  • 神文王 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:homepage
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja: of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of