磐之媛命(いわのひめのみこと、生年不詳 - 仁徳天皇35年6月)は、古墳時代の皇妃。『日本書紀』では磐之媛、『古事記』では石之日売、その他、いはのひめ、磐姫とも記す。仁徳天皇の4人の后妃、2人の皇后のうちのひとり。仁徳天皇2年に立后。葛城襲津彦の娘で、武内宿禰の孫にあたり、皇族外の身分から皇后となった初例とされる。孝元天皇の男系来孫(古事記では玄孫)。仁徳天皇の男御子5人のうちの4人(履中天皇・住吉仲皇子・反正天皇・允恭天皇)の母。記紀によるととても嫉妬深く、仁徳天皇30年に、彼女が熊野に遊びに出た隙に夫の仁徳天皇が八田皇女(仁徳の異母妹。磐之媛命崩御後、仁徳天皇の皇后)を宮中に入れたことに激怒し、山城の筒城宮(現在の京都府京田辺市多々羅付近)に移り、同地で没した。

Property Value
dbo:abstract
  • 磐之媛命(いわのひめのみこと、生年不詳 - 仁徳天皇35年6月)は、古墳時代の皇妃。『日本書紀』では磐之媛、『古事記』では石之日売、その他、いはのひめ、磐姫とも記す。仁徳天皇の4人の后妃、2人の皇后のうちのひとり。仁徳天皇2年に立后。葛城襲津彦の娘で、武内宿禰の孫にあたり、皇族外の身分から皇后となった初例とされる。孝元天皇の男系来孫(古事記では玄孫)。仁徳天皇の男御子5人のうちの4人(履中天皇・住吉仲皇子・反正天皇・允恭天皇)の母。記紀によるととても嫉妬深く、仁徳天皇30年に、彼女が熊野に遊びに出た隙に夫の仁徳天皇が八田皇女(仁徳の異母妹。磐之媛命崩御後、仁徳天皇の皇后)を宮中に入れたことに激怒し、山城の筒城宮(現在の京都府京田辺市多々羅付近)に移り、同地で没した。 (ja)
  • 磐之媛命(いわのひめのみこと、生年不詳 - 仁徳天皇35年6月)は、古墳時代の皇妃。『日本書紀』では磐之媛、『古事記』では石之日売、その他、いはのひめ、磐姫とも記す。仁徳天皇の4人の后妃、2人の皇后のうちのひとり。仁徳天皇2年に立后。葛城襲津彦の娘で、武内宿禰の孫にあたり、皇族外の身分から皇后となった初例とされる。孝元天皇の男系来孫(古事記では玄孫)。仁徳天皇の男御子5人のうちの4人(履中天皇・住吉仲皇子・反正天皇・允恭天皇)の母。記紀によるととても嫉妬深く、仁徳天皇30年に、彼女が熊野に遊びに出た隙に夫の仁徳天皇が八田皇女(仁徳の異母妹。磐之媛命崩御後、仁徳天皇の皇后)を宮中に入れたことに激怒し、山城の筒城宮(現在の京都府京田辺市多々羅付近)に移り、同地で没した。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1159906 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 4064 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 88220501 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:date
  • 20071119113544 (xsd:decimal)
prop-ja:title
  • 古代史の中の姫君たち:磐之媛 (ja)
  • 古代史の中の姫君たち:磐之媛 (ja)
prop-ja:url
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:出生日
  • 不明 (ja)
  • 不明 (ja)
prop-ja:
  • 磐之媛命 (ja)
  • 磐之媛命 (ja)
prop-ja:子女
prop-ja:死亡日
  • 仁徳天皇35年6月 (ja)
  • 仁徳天皇35年6月 (ja)
prop-ja:氏族
prop-ja:没地
  • 筒城宮(京都府京田辺市多々羅付近) (ja)
  • 筒城宮(京都府京田辺市多々羅付近) (ja)
prop-ja:父親
prop-ja:皇后
  • 仁徳天皇2年 (ja)
  • 仁徳天皇2年 (ja)
prop-ja:立后根拠
  • 第16代天皇后 (ja)
  • 第16代天皇后 (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • 磐之媛命(いわのひめのみこと、生年不詳 - 仁徳天皇35年6月)は、古墳時代の皇妃。『日本書紀』では磐之媛、『古事記』では石之日売、その他、いはのひめ、磐姫とも記す。仁徳天皇の4人の后妃、2人の皇后のうちのひとり。仁徳天皇2年に立后。葛城襲津彦の娘で、武内宿禰の孫にあたり、皇族外の身分から皇后となった初例とされる。孝元天皇の男系来孫(古事記では玄孫)。仁徳天皇の男御子5人のうちの4人(履中天皇・住吉仲皇子・反正天皇・允恭天皇)の母。記紀によるととても嫉妬深く、仁徳天皇30年に、彼女が熊野に遊びに出た隙に夫の仁徳天皇が八田皇女(仁徳の異母妹。磐之媛命崩御後、仁徳天皇の皇后)を宮中に入れたことに激怒し、山城の筒城宮(現在の京都府京田辺市多々羅付近)に移り、同地で没した。 (ja)
  • 磐之媛命(いわのひめのみこと、生年不詳 - 仁徳天皇35年6月)は、古墳時代の皇妃。『日本書紀』では磐之媛、『古事記』では石之日売、その他、いはのひめ、磐姫とも記す。仁徳天皇の4人の后妃、2人の皇后のうちのひとり。仁徳天皇2年に立后。葛城襲津彦の娘で、武内宿禰の孫にあたり、皇族外の身分から皇后となった初例とされる。孝元天皇の男系来孫(古事記では玄孫)。仁徳天皇の男御子5人のうちの4人(履中天皇・住吉仲皇子・反正天皇・允恭天皇)の母。記紀によるととても嫉妬深く、仁徳天皇30年に、彼女が熊野に遊びに出た隙に夫の仁徳天皇が八田皇女(仁徳の異母妹。磐之媛命崩御後、仁徳天皇の皇后)を宮中に入れたことに激怒し、山城の筒城宮(現在の京都府京田辺市多々羅付近)に移り、同地で没した。 (ja)
rdfs:label
  • 磐之媛命 (ja)
  • 磐之媛命 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:主な祭神 of
is prop-ja:皇后 of
is prop-ja:祭神 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of