玉依御前(たまよりごぜん)は、佐伯善通(さえき の ぜんつう)の妻で、空海(弘法大師)の母親である。なお、空海は次男で、長男に佐伯鈴伎麻呂がいる。奈良時代から平安時代初期ごろにかけての人物。名は「阿古屋(あこや)御前」との説もあるが、正確なところは不詳。生誕年も同様に不明で、没年も曼荼羅寺の縁起の「空海が唐から帰朝した翌年の大同2年(807年)に当寺で亡き母の菩提を弔った」という記述や、他にも承和2年(835年)2月5日に亡くなったなど、諸説ある。

Property Value
dbo:abstract
  • 玉依御前(たまよりごぜん)は、佐伯善通(さえき の ぜんつう)の妻で、空海(弘法大師)の母親である。なお、空海は次男で、長男に佐伯鈴伎麻呂がいる。奈良時代から平安時代初期ごろにかけての人物。名は「阿古屋(あこや)御前」との説もあるが、正確なところは不詳。生誕年も同様に不明で、没年も曼荼羅寺の縁起の「空海が唐から帰朝した翌年の大同2年(807年)に当寺で亡き母の菩提を弔った」という記述や、他にも承和2年(835年)2月5日に亡くなったなど、諸説ある。 (ja)
  • 玉依御前(たまよりごぜん)は、佐伯善通(さえき の ぜんつう)の妻で、空海(弘法大師)の母親である。なお、空海は次男で、長男に佐伯鈴伎麻呂がいる。奈良時代から平安時代初期ごろにかけての人物。名は「阿古屋(あこや)御前」との説もあるが、正確なところは不詳。生誕年も同様に不明で、没年も曼荼羅寺の縁起の「空海が唐から帰朝した翌年の大同2年(807年)に当寺で亡き母の菩提を弔った」という記述や、他にも承和2年(835年)2月5日に亡くなったなど、諸説ある。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 3473838 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1337 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 89884660 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 玉依御前(たまよりごぜん)は、佐伯善通(さえき の ぜんつう)の妻で、空海(弘法大師)の母親である。なお、空海は次男で、長男に佐伯鈴伎麻呂がいる。奈良時代から平安時代初期ごろにかけての人物。名は「阿古屋(あこや)御前」との説もあるが、正確なところは不詳。生誕年も同様に不明で、没年も曼荼羅寺の縁起の「空海が唐から帰朝した翌年の大同2年(807年)に当寺で亡き母の菩提を弔った」という記述や、他にも承和2年(835年)2月5日に亡くなったなど、諸説ある。 (ja)
  • 玉依御前(たまよりごぜん)は、佐伯善通(さえき の ぜんつう)の妻で、空海(弘法大師)の母親である。なお、空海は次男で、長男に佐伯鈴伎麻呂がいる。奈良時代から平安時代初期ごろにかけての人物。名は「阿古屋(あこや)御前」との説もあるが、正確なところは不詳。生誕年も同様に不明で、没年も曼荼羅寺の縁起の「空海が唐から帰朝した翌年の大同2年(807年)に当寺で亡き母の菩提を弔った」という記述や、他にも承和2年(835年)2月5日に亡くなったなど、諸説ある。 (ja)
rdfs:label
  • 玉依御前 (ja)
  • 玉依御前 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of