弥谷寺(いやだにじ)は、香川県三豊市三野町にある真言宗大本山の寺格を持つ仏教寺院。弥谷山(標高382m)の中腹225m辺りに本堂があり、その背後の岩盤には創建時に千手佛が納められた岩穴が残り、山全体が霊山であるとの信仰があり、日本三大霊場(他は恐山・臼杵磨崖仏)の一つに数えられたといわれる。四国八十八箇所霊場の第七十一番札所。本尊は千手観音。 本尊真言:おん ばさら たらま きりく ご詠歌:悪人と行き連れなむも弥谷寺(いやだにじ) ただかりそめもよき友ぞよき 納経印:本尊印、奥之院御学問所、七ヶ所参り大黒天

Property Value
dbo:abstract
  • 弥谷寺(いやだにじ)は、香川県三豊市三野町にある真言宗大本山の寺格を持つ仏教寺院。弥谷山(標高382m)の中腹225m辺りに本堂があり、その背後の岩盤には創建時に千手佛が納められた岩穴が残り、山全体が霊山であるとの信仰があり、日本三大霊場(他は恐山・臼杵磨崖仏)の一つに数えられたといわれる。四国八十八箇所霊場の第七十一番札所。本尊は千手観音。 本尊真言:おん ばさら たらま きりく ご詠歌:悪人と行き連れなむも弥谷寺(いやだにじ) ただかりそめもよき友ぞよき 納経印:本尊印、奥之院御学問所、七ヶ所参り大黒天 (ja)
  • 弥谷寺(いやだにじ)は、香川県三豊市三野町にある真言宗大本山の寺格を持つ仏教寺院。弥谷山(標高382m)の中腹225m辺りに本堂があり、その背後の岩盤には創建時に千手佛が納められた岩穴が残り、山全体が霊山であるとの信仰があり、日本三大霊場(他は恐山・臼杵磨崖仏)の一つに数えられたといわれる。四国八十八箇所霊場の第七十一番札所。本尊は千手観音。 本尊真言:おん ばさら たらま きりく ご詠歌:悪人と行き連れなむも弥谷寺(いやだにじ) ただかりそめもよき友ぞよき 納経印:本尊印、奥之院御学問所、七ヶ所参り大黒天 (ja)
dbo:address
  • 香川県三豊市三野町大見乙70 (ja)
  • 香川県三豊市三野町大見乙70 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1344633 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 6096 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92634280 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:公式hp
prop-en:公式hp名
  • 弥谷寺 (ja)
  • 弥谷寺 (ja)
prop-en:別称
  • 弘法大師御学問所 (ja)
  • 弘法大師御学問所 (ja)
prop-en:創建年
  • (伝)奈良時代 (ja)
  • (伝)奈良時代 (ja)
prop-en:名称
  • 弥谷寺 (ja)
  • 弥谷寺 (ja)
prop-en:地図
  • Japan Kagawa (ja)
  • Japan Kagawa (ja)
prop-en:宗派
prop-en:寺格
  • 大本山 (ja)
  • 大本山 (ja)
prop-en:山号
  • 剣五山 (ja)
  • 剣五山 (ja)
prop-en:所在地
  • 香川県三豊市三野町大見乙70 (ja)
  • 香川県三豊市三野町大見乙70 (ja)
prop-en:文化財
  • 金銅四天王五鈷鈴(国の重要文化財) (ja)
  • 仏説観仏三昧海経(県文化財) (ja)
  • 弥谷寺信仰遺跡(県史跡) (ja)
  • 金銅四天王五鈷鈴(国の重要文化財) (ja)
  • 仏説観仏三昧海経(県文化財) (ja)
  • 弥谷寺信仰遺跡(県史跡) (ja)
prop-en:本尊
prop-en:札所等
  • 四国八十八箇所71番 (ja)
  • 四国八十八箇所71番 (ja)
prop-en:正式名
  • 剣五山 千手院 弥谷寺 (ja)
  • 剣五山 千手院 弥谷寺 (ja)
prop-en:画像
  • 270 (xsd:integer)
prop-en:画像説明
  • 本堂 (ja)
  • 本堂 (ja)
prop-en:開基
  • (伝)行基、聖武天皇(勅願) (ja)
  • (伝)行基、聖武天皇(勅願) (ja)
dct:subject
georss:point
  • 34.22972222222222 133.7242611111111
rdf:type
rdfs:comment
  • 弥谷寺(いやだにじ)は、香川県三豊市三野町にある真言宗大本山の寺格を持つ仏教寺院。弥谷山(標高382m)の中腹225m辺りに本堂があり、その背後の岩盤には創建時に千手佛が納められた岩穴が残り、山全体が霊山であるとの信仰があり、日本三大霊場(他は恐山・臼杵磨崖仏)の一つに数えられたといわれる。四国八十八箇所霊場の第七十一番札所。本尊は千手観音。 本尊真言:おん ばさら たらま きりく ご詠歌:悪人と行き連れなむも弥谷寺(いやだにじ) ただかりそめもよき友ぞよき 納経印:本尊印、奥之院御学問所、七ヶ所参り大黒天 (ja)
  • 弥谷寺(いやだにじ)は、香川県三豊市三野町にある真言宗大本山の寺格を持つ仏教寺院。弥谷山(標高382m)の中腹225m辺りに本堂があり、その背後の岩盤には創建時に千手佛が納められた岩穴が残り、山全体が霊山であるとの信仰があり、日本三大霊場(他は恐山・臼杵磨崖仏)の一つに数えられたといわれる。四国八十八箇所霊場の第七十一番札所。本尊は千手観音。 本尊真言:おん ばさら たらま きりく ご詠歌:悪人と行き連れなむも弥谷寺(いやだにじ) ただかりそめもよき友ぞよき 納経印:本尊印、奥之院御学問所、七ヶ所参り大黒天 (ja)
rdfs:label
  • 弥谷寺 (ja)
  • 弥谷寺 (ja)
geo:geometry
  • POINT(133.72425842285 34.229721069336)
geo:lat
  • 34.229721 (xsd:float)
geo:long
  • 133.724258 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:homepage
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 弥谷寺 (ja)
  • 弥谷寺 (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of