七代目 片岡仁左衛門(しちだいめ かたおか にざえもん、宝暦5年〈1755年〉 - 天保8年3月1日〈1837年4月5日〉)とは、江戸時代中期から後期にかけての歌舞伎役者。屋号は松嶋屋、俳名は我童・萬麿・梅里。定紋は七つ割丸に二引。雅号は南麗舎。

Property Value
dbo:abstract
  • 七代目 片岡仁左衛門(しちだいめ かたおか にざえもん、宝暦5年〈1755年〉 - 天保8年3月1日〈1837年4月5日〉)とは、江戸時代中期から後期にかけての歌舞伎役者。屋号は松嶋屋、俳名は我童・萬麿・梅里。定紋は七つ割丸に二引。雅号は南麗舎。 (ja)
  • 七代目 片岡仁左衛門(しちだいめ かたおか にざえもん、宝暦5年〈1755年〉 - 天保8年3月1日〈1837年4月5日〉)とは、江戸時代中期から後期にかけての歌舞伎役者。屋号は松嶋屋、俳名は我童・萬麿・梅里。定紋は七つ割丸に二引。雅号は南麗舎。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 770062 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1510 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 86430234 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:俳名
  • 我童・萬麿・梅里 (ja)
  • 我童・萬麿・梅里 (ja)
prop-en:出身地
  • 京都 (ja)
  • 京都 (ja)
prop-en:別名
  • 南麗舎(雅号) (ja)
  • 南麗舎(雅号) (ja)
prop-en:
prop-en:定紋
  • 七つ割丸に二引 50px (ja)
  • 七つ割丸に二引 50px (ja)
prop-en:屋号
prop-en:没年
  • 1837 (xsd:integer)
prop-en:没日
  • 5 (xsd:integer)
prop-en:没月
  • 4 (xsd:integer)
prop-en:生年
  • 1755 (xsd:integer)
prop-en:画像コメント
  • 『仮名手本忠臣蔵』の高師直 (ja)
  • 『仮名手本忠臣蔵』の高師直 (ja)
prop-en:画像サイズ
  • 180 (xsd:integer)
prop-en:画像ファイル
  • Kataoka nizaemon LCCN2008660687.tif (ja)
  • Kataoka nizaemon LCCN2008660687.tif (ja)
prop-en:芸名
  • 七代目 (ja)
  • 七代目 (ja)
prop-en:襲名歴
  • 1 (xsd:integer)
  • 2 (xsd:integer)
  • 3 (xsd:integer)
dct:subject
rdfs:comment
  • 七代目 片岡仁左衛門(しちだいめ かたおか にざえもん、宝暦5年〈1755年〉 - 天保8年3月1日〈1837年4月5日〉)とは、江戸時代中期から後期にかけての歌舞伎役者。屋号は松嶋屋、俳名は我童・萬麿・梅里。定紋は七つ割丸に二引。雅号は南麗舎。 (ja)
  • 七代目 片岡仁左衛門(しちだいめ かたおか にざえもん、宝暦5年〈1755年〉 - 天保8年3月1日〈1837年4月5日〉)とは、江戸時代中期から後期にかけての歌舞伎役者。屋号は松嶋屋、俳名は我童・萬麿・梅里。定紋は七つ割丸に二引。雅号は南麗舎。 (ja)
rdfs:label
  • 片岡仁左衛門 (7代目) (ja)
  • 片岡仁左衛門 (7代目) (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en: of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of