柴田 鳩翁(しばた きゅうおう、天明3年5月5日(1783年6月4日) - 天保10年5月3日(1839年6月13日))は、江戸時代後期の町人、心学者である。京都生まれ。通称は謙蔵。名は享。字は陽方。号は鳩翁のほかに眉山、維鳩庵など。身近なエピソードを絡めて口語体で分かりやすく人倫を説いた道徳書『』などで知られる。45歳で失明、57歳で没するまで12カ国を巡説した。(さったとくけん)門下。