数字付き低音とは通奏低音の和音楽器の演奏(リアライズ)のために、音符の上または下に和音の構成音を示すための数字を添えた楽譜をいう。普通、バス記号(ヘ音記号)で書かれる。 低音に添えられた数字は、低音からの音程の度数によって和音構成音のひとつを指定するもので、その音は、基本的に楽譜の調号に従った音を構成音とする。調号に従った音以外を和声に使用する場合には、数字に対してシャープ「♯」、ナチュラル「♮」、フラット「♭」、まれにダブルシャープ「♯♯」、ダブルフラット「♭♭」が添えられる。ただし、フランス式の場合に限って後述のとおり、臨時記号の扱いが異なるため注意を要する。 もし低音に「3」と添えられていれば、低音に対してその上部に3度音程の音が存在することを示す。ただし、具体的にその音程とは複音程(いくつかのオクターヴ分離れた音程)の場合を含むため、実際にそれらの音をどのオクターヴ位置の複音程で発音させるかは演奏者の判断に任され、演奏者は基本的に和声学の規則に的に準じて、4声や3声で和音構成音を水平軸に連結させ、即興的に演奏する。当然、和声的な正しさだけでなく、音楽的に優れたものであることが要求され、自由な装飾を付けることも行われる。

Property Value
dbo:abstract
  • 数字付き低音とは通奏低音の和音楽器の演奏(リアライズ)のために、音符の上または下に和音の構成音を示すための数字を添えた楽譜をいう。普通、バス記号(ヘ音記号)で書かれる。 低音に添えられた数字は、低音からの音程の度数によって和音構成音のひとつを指定するもので、その音は、基本的に楽譜の調号に従った音を構成音とする。調号に従った音以外を和声に使用する場合には、数字に対してシャープ「♯」、ナチュラル「♮」、フラット「♭」、まれにダブルシャープ「♯♯」、ダブルフラット「♭♭」が添えられる。ただし、フランス式の場合に限って後述のとおり、臨時記号の扱いが異なるため注意を要する。 もし低音に「3」と添えられていれば、低音に対してその上部に3度音程の音が存在することを示す。ただし、具体的にその音程とは複音程(いくつかのオクターヴ分離れた音程)の場合を含むため、実際にそれらの音をどのオクターヴ位置の複音程で発音させるかは演奏者の判断に任され、演奏者は基本的に和声学の規則に的に準じて、4声や3声で和音構成音を水平軸に連結させ、即興的に演奏する。当然、和声的な正しさだけでなく、音楽的に優れたものであることが要求され、自由な装飾を付けることも行われる。 (ja)
  • 数字付き低音とは通奏低音の和音楽器の演奏(リアライズ)のために、音符の上または下に和音の構成音を示すための数字を添えた楽譜をいう。普通、バス記号(ヘ音記号)で書かれる。 低音に添えられた数字は、低音からの音程の度数によって和音構成音のひとつを指定するもので、その音は、基本的に楽譜の調号に従った音を構成音とする。調号に従った音以外を和声に使用する場合には、数字に対してシャープ「♯」、ナチュラル「♮」、フラット「♭」、まれにダブルシャープ「♯♯」、ダブルフラット「♭♭」が添えられる。ただし、フランス式の場合に限って後述のとおり、臨時記号の扱いが異なるため注意を要する。 もし低音に「3」と添えられていれば、低音に対してその上部に3度音程の音が存在することを示す。ただし、具体的にその音程とは複音程(いくつかのオクターヴ分離れた音程)の場合を含むため、実際にそれらの音をどのオクターヴ位置の複音程で発音させるかは演奏者の判断に任され、演奏者は基本的に和声学の規則に的に準じて、4声や3声で和音構成音を水平軸に連結させ、即興的に演奏する。当然、和声的な正しさだけでなく、音楽的に優れたものであることが要求され、自由な装飾を付けることも行われる。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 48238 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 6248 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90275418 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:b
  • 3 (xsd:integer)
  • 4 (xsd:integer)
prop-ja:date
  • 2012 (xsd:integer)
prop-ja:p
  • 5 (xsd:integer)
  • 6 (xsd:integer)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:ソートキー
  • (ja)
  • (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • 数字付き低音とは通奏低音の和音楽器の演奏(リアライズ)のために、音符の上または下に和音の構成音を示すための数字を添えた楽譜をいう。普通、バス記号(ヘ音記号)で書かれる。 低音に添えられた数字は、低音からの音程の度数によって和音構成音のひとつを指定するもので、その音は、基本的に楽譜の調号に従った音を構成音とする。調号に従った音以外を和声に使用する場合には、数字に対してシャープ「♯」、ナチュラル「♮」、フラット「♭」、まれにダブルシャープ「♯♯」、ダブルフラット「♭♭」が添えられる。ただし、フランス式の場合に限って後述のとおり、臨時記号の扱いが異なるため注意を要する。 もし低音に「3」と添えられていれば、低音に対してその上部に3度音程の音が存在することを示す。ただし、具体的にその音程とは複音程(いくつかのオクターヴ分離れた音程)の場合を含むため、実際にそれらの音をどのオクターヴ位置の複音程で発音させるかは演奏者の判断に任され、演奏者は基本的に和声学の規則に的に準じて、4声や3声で和音構成音を水平軸に連結させ、即興的に演奏する。当然、和声的な正しさだけでなく、音楽的に優れたものであることが要求され、自由な装飾を付けることも行われる。 (ja)
  • 数字付き低音とは通奏低音の和音楽器の演奏(リアライズ)のために、音符の上または下に和音の構成音を示すための数字を添えた楽譜をいう。普通、バス記号(ヘ音記号)で書かれる。 低音に添えられた数字は、低音からの音程の度数によって和音構成音のひとつを指定するもので、その音は、基本的に楽譜の調号に従った音を構成音とする。調号に従った音以外を和声に使用する場合には、数字に対してシャープ「♯」、ナチュラル「♮」、フラット「♭」、まれにダブルシャープ「♯♯」、ダブルフラット「♭♭」が添えられる。ただし、フランス式の場合に限って後述のとおり、臨時記号の扱いが異なるため注意を要する。 もし低音に「3」と添えられていれば、低音に対してその上部に3度音程の音が存在することを示す。ただし、具体的にその音程とは複音程(いくつかのオクターヴ分離れた音程)の場合を含むため、実際にそれらの音をどのオクターヴ位置の複音程で発音させるかは演奏者の判断に任され、演奏者は基本的に和声学の規則に的に準じて、4声や3声で和音構成音を水平軸に連結させ、即興的に演奏する。当然、和声的な正しさだけでなく、音楽的に優れたものであることが要求され、自由な装飾を付けることも行われる。 (ja)
rdfs:label
  • 数字付き低音 (ja)
  • 数字付き低音 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of