念阿弥 慈恩(ねんあみ じおん、ねんなみ じおん、1350年(南朝:正平5年、北朝:観応元年)? - 没年不詳)は日本の南北朝時代から室町時代にかけての剣客、禅僧。剣術流派の源流のひとつである念流の始祖とされる。俗名、相馬四郎、諱は義元。法名、奥山慈恩または念阿上人。