松岡藩(まつおかはん)は、江戸時代に常陸国に存在した藩。藩庁は多賀郡下手綱(現在の茨城県高萩市下手綱)の松岡城に置かれた。越前松岡藩との区別から常陸松岡藩とも呼ばれる。 江戸時代初期に戸沢家が4万石で入部し、約20年間存続した。戸沢家転封後、松岡周辺は水戸藩領となり、附家老中山家(2万石)が居館を置いた。明治維新後の1868年、中山家を藩主とする松岡藩が立藩され、廃藩置県まで続いた。

Property Value
dbo:abstract
  • 松岡藩(まつおかはん)は、江戸時代に常陸国に存在した藩。藩庁は多賀郡下手綱(現在の茨城県高萩市下手綱)の松岡城に置かれた。越前松岡藩との区別から常陸松岡藩とも呼ばれる。 江戸時代初期に戸沢家が4万石で入部し、約20年間存続した。戸沢家転封後、松岡周辺は水戸藩領となり、附家老中山家(2万石)が居館を置いた。明治維新後の1868年、中山家を藩主とする松岡藩が立藩され、廃藩置県まで続いた。 (ja)
  • 松岡藩(まつおかはん)は、江戸時代に常陸国に存在した藩。藩庁は多賀郡下手綱(現在の茨城県高萩市下手綱)の松岡城に置かれた。越前松岡藩との区別から常陸松岡藩とも呼ばれる。 江戸時代初期に戸沢家が4万石で入部し、約20年間存続した。戸沢家転封後、松岡周辺は水戸藩領となり、附家老中山家(2万石)が居館を置いた。明治維新後の1868年、中山家を藩主とする松岡藩が立藩され、廃藩置県まで続いた。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 274998 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2550 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 87934944 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:after
prop-ja:before
  • (常陸国) (ja)
  • (常陸国) (ja)
prop-ja:title
  • 行政区の変遷 (ja)
  • 行政区の変遷 (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:years
  • 1868 (xsd:integer)
  • 松岡藩→松岡県 (ja)
prop-ja:表記
  • (ja)
  • (ja)
  • (ja)
  • (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • 松岡藩(まつおかはん)は、江戸時代に常陸国に存在した藩。藩庁は多賀郡下手綱(現在の茨城県高萩市下手綱)の松岡城に置かれた。越前松岡藩との区別から常陸松岡藩とも呼ばれる。 江戸時代初期に戸沢家が4万石で入部し、約20年間存続した。戸沢家転封後、松岡周辺は水戸藩領となり、附家老中山家(2万石)が居館を置いた。明治維新後の1868年、中山家を藩主とする松岡藩が立藩され、廃藩置県まで続いた。 (ja)
  • 松岡藩(まつおかはん)は、江戸時代に常陸国に存在した藩。藩庁は多賀郡下手綱(現在の茨城県高萩市下手綱)の松岡城に置かれた。越前松岡藩との区別から常陸松岡藩とも呼ばれる。 江戸時代初期に戸沢家が4万石で入部し、約20年間存続した。戸沢家転封後、松岡周辺は水戸藩領となり、附家老中山家(2万石)が居館を置いた。明治維新後の1868年、中山家を藩主とする松岡藩が立藩され、廃藩置県まで続いた。 (ja)
rdfs:label
  • 常陸松岡藩 (ja)
  • 常陸松岡藩 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of