嵐山城(あらしやまじょう)は、かつて山城国葛野郡(現在の京都府京都市西京区)の嵐山山頂を中心にして築かれた日本の城。約500年前頃の戦国時代に造られた典型的かつ大規模な山城のひとつで、当時は嵯峨城とも呼ばれた。 西京区内で存在が確認されている十数か所の城郭址のうちの一つで、なかでも峰ヶ堂(みねがどう)城と共に比較的規模が大きなものとされる。幅100メートルもの曲輪があり、三か所の堀切に工夫を凝らした特徴がみられる。丹波へと続く山並みを背に、渡月橋を見下ろす尾根筋に立地し、嵐山や松尾のみならず、京都の中心部が遠望できる。 城址は京都一周トレイルの西山コースを外れた位置にある。分岐道が多く、訪れるには注意が必要。法輪寺、岩田山(モンキーパーク)、大悲閣からのルートはすでに閉鎖されているか、あるいは痕跡がなくなっている。

Property Value
dbo:abstract
  • 嵐山城(あらしやまじょう)は、かつて山城国葛野郡(現在の京都府京都市西京区)の嵐山山頂を中心にして築かれた日本の城。約500年前頃の戦国時代に造られた典型的かつ大規模な山城のひとつで、当時は嵯峨城とも呼ばれた。 西京区内で存在が確認されている十数か所の城郭址のうちの一つで、なかでも峰ヶ堂(みねがどう)城と共に比較的規模が大きなものとされる。幅100メートルもの曲輪があり、三か所の堀切に工夫を凝らした特徴がみられる。丹波へと続く山並みを背に、渡月橋を見下ろす尾根筋に立地し、嵐山や松尾のみならず、京都の中心部が遠望できる。 城址は京都一周トレイルの西山コースを外れた位置にある。分岐道が多く、訪れるには注意が必要。法輪寺、岩田山(モンキーパーク)、大悲閣からのルートはすでに閉鎖されているか、あるいは痕跡がなくなっている。 (ja)
  • 嵐山城(あらしやまじょう)は、かつて山城国葛野郡(現在の京都府京都市西京区)の嵐山山頂を中心にして築かれた日本の城。約500年前頃の戦国時代に造られた典型的かつ大規模な山城のひとつで、当時は嵯峨城とも呼ばれた。 西京区内で存在が確認されている十数か所の城郭址のうちの一つで、なかでも峰ヶ堂(みねがどう)城と共に比較的規模が大きなものとされる。幅100メートルもの曲輪があり、三か所の堀切に工夫を凝らした特徴がみられる。丹波へと続く山並みを背に、渡月橋を見下ろす尾根筋に立地し、嵐山や松尾のみならず、京都の中心部が遠望できる。 城址は京都一周トレイルの西山コースを外れた位置にある。分岐道が多く、訪れるには注意が必要。法輪寺、岩田山(モンキーパーク)、大悲閣からのルートはすでに閉鎖されているか、あるいは痕跡がなくなっている。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 4266021 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1872 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90525634 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:arCalled
  • 嵯峨城 (ja)
  • 嵯峨城 (ja)
prop-en:buildY
prop-en:name
  • 嵐山城 (ja)
  • 嵐山城 (ja)
prop-en:pref
  • 京都府 (ja)
  • 京都府 (ja)
prop-en:remains
prop-en:rulers
prop-en:struct
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 嵐山城(あらしやまじょう)は、かつて山城国葛野郡(現在の京都府京都市西京区)の嵐山山頂を中心にして築かれた日本の城。約500年前頃の戦国時代に造られた典型的かつ大規模な山城のひとつで、当時は嵯峨城とも呼ばれた。 西京区内で存在が確認されている十数か所の城郭址のうちの一つで、なかでも峰ヶ堂(みねがどう)城と共に比較的規模が大きなものとされる。幅100メートルもの曲輪があり、三か所の堀切に工夫を凝らした特徴がみられる。丹波へと続く山並みを背に、渡月橋を見下ろす尾根筋に立地し、嵐山や松尾のみならず、京都の中心部が遠望できる。 城址は京都一周トレイルの西山コースを外れた位置にある。分岐道が多く、訪れるには注意が必要。法輪寺、岩田山(モンキーパーク)、大悲閣からのルートはすでに閉鎖されているか、あるいは痕跡がなくなっている。 (ja)
  • 嵐山城(あらしやまじょう)は、かつて山城国葛野郡(現在の京都府京都市西京区)の嵐山山頂を中心にして築かれた日本の城。約500年前頃の戦国時代に造られた典型的かつ大規模な山城のひとつで、当時は嵯峨城とも呼ばれた。 西京区内で存在が確認されている十数か所の城郭址のうちの一つで、なかでも峰ヶ堂(みねがどう)城と共に比較的規模が大きなものとされる。幅100メートルもの曲輪があり、三か所の堀切に工夫を凝らした特徴がみられる。丹波へと続く山並みを背に、渡月橋を見下ろす尾根筋に立地し、嵐山や松尾のみならず、京都の中心部が遠望できる。 城址は京都一周トレイルの西山コースを外れた位置にある。分岐道が多く、訪れるには注意が必要。法輪寺、岩田山(モンキーパーク)、大悲閣からのルートはすでに閉鎖されているか、あるいは痕跡がなくなっている。 (ja)
rdfs:label
  • 嵐山城 (ja)
  • 嵐山城 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of