旧・岐阜総合庁舎(きゅう ぎふそうごうちょうしゃ)とは、岐阜県岐阜市にある元公共施設。正式名は、岐阜県岐阜総合庁舎であった。 岐阜県における岐阜地域(岐阜市、羽島市、各務原市、山県市、瑞穂市、本巣市、羽島郡岐南町、笠松町、本巣郡北方町)の現地機関、公共団体が入居していたが、耐震性の面から2013年3月31日で閉庁となった。 建物は1924年(大正13年)10月に完成した3代目岐阜県庁舎である。1966年(昭和41年)に県庁舎が移転するまで使用されていた。

Property Value
dbo:abstract
  • 旧・岐阜総合庁舎(きゅう ぎふそうごうちょうしゃ)とは、岐阜県岐阜市にある元公共施設。正式名は、岐阜県岐阜総合庁舎であった。 岐阜県における岐阜地域(岐阜市、羽島市、各務原市、山県市、瑞穂市、本巣市、羽島郡岐南町、笠松町、本巣郡北方町)の現地機関、公共団体が入居していたが、耐震性の面から2013年3月31日で閉庁となった。 建物は1924年(大正13年)10月に完成した3代目岐阜県庁舎である。1966年(昭和41年)に県庁舎が移転するまで使用されていた。 (ja)
  • 旧・岐阜総合庁舎(きゅう ぎふそうごうちょうしゃ)とは、岐阜県岐阜市にある元公共施設。正式名は、岐阜県岐阜総合庁舎であった。 岐阜県における岐阜地域(岐阜市、羽島市、各務原市、山県市、瑞穂市、本巣市、羽島郡岐南町、笠松町、本巣郡北方町)の現地機関、公共団体が入居していたが、耐震性の面から2013年3月31日で閉庁となった。 建物は1924年(大正13年)10月に完成した3代目岐阜県庁舎である。1966年(昭和41年)に県庁舎が移転するまで使用されていた。 (ja)
dbo:address
  • 岐阜県岐阜市司町1 (ja)
  • 岐阜県岐阜市司町1 (ja)
dbo:buildingEndYear
  • 1924-01-01 (xsd:gYear)
dbo:postalCode
  • 500-8076
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1114726 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2523 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 87466558 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:名称
  • 旧・岐阜県岐阜総合庁舎 (ja)
  • 旧・岐阜県岐阜総合庁舎 (ja)
prop-ja:延床面積ref
  • 旧庁舎棟:7,759m2 (ja)
  • 旧議会棟:1,656m2 (ja)
  • 旧庁舎棟:7,759m2 (ja)
  • 旧議会棟:1,656m2 (ja)
prop-ja:建築主
  • 岐阜県 (ja)
  • 岐阜県 (ja)
prop-ja:所在地
  • 岐阜県岐阜市司町1 (ja)
  • 岐阜県岐阜市司町1 (ja)
prop-ja:所在地郵便番号
  • 500 (xsd:integer)
prop-ja:施工
prop-ja:旧用途
  • 3 (xsd:integer)
prop-ja:構造形式
prop-ja:用途
  • 総合庁舎 (ja)
  • 総合庁舎 (ja)
prop-ja:画像
  • 300 (xsd:integer)
prop-ja:竣工
  • 1924 (xsd:integer)
prop-ja:経度分
  • 45 (xsd:integer)
prop-ja:経度度
  • 136 (xsd:integer)
prop-ja:経度秒
  • 40.060000 (xsd:double)
prop-ja:緯度分
  • 25 (xsd:integer)
prop-ja:緯度度
  • 35 (xsd:integer)
prop-ja:緯度秒
  • 38.490000 (xsd:double)
prop-ja:設計者
  • 清水正喜 (ja)
  • 清水正喜 (ja)
prop-ja:階数
  • 地下1階、地上3階 (ja)
  • 地下1階、地上3階 (ja)
dct:subject
georss:point
  • 35.42735833333333 136.76112777777777
rdf:type
rdfs:comment
  • 旧・岐阜総合庁舎(きゅう ぎふそうごうちょうしゃ)とは、岐阜県岐阜市にある元公共施設。正式名は、岐阜県岐阜総合庁舎であった。 岐阜県における岐阜地域(岐阜市、羽島市、各務原市、山県市、瑞穂市、本巣市、羽島郡岐南町、笠松町、本巣郡北方町)の現地機関、公共団体が入居していたが、耐震性の面から2013年3月31日で閉庁となった。 建物は1924年(大正13年)10月に完成した3代目岐阜県庁舎である。1966年(昭和41年)に県庁舎が移転するまで使用されていた。 (ja)
  • 旧・岐阜総合庁舎(きゅう ぎふそうごうちょうしゃ)とは、岐阜県岐阜市にある元公共施設。正式名は、岐阜県岐阜総合庁舎であった。 岐阜県における岐阜地域(岐阜市、羽島市、各務原市、山県市、瑞穂市、本巣市、羽島郡岐南町、笠松町、本巣郡北方町)の現地機関、公共団体が入居していたが、耐震性の面から2013年3月31日で閉庁となった。 建物は1924年(大正13年)10月に完成した3代目岐阜県庁舎である。1966年(昭和41年)に県庁舎が移転するまで使用されていた。 (ja)
rdfs:label
  • 岐阜総合庁舎 (ja)
  • 岐阜総合庁舎 (ja)
geo:geometry
  • POINT(136.76112365723 35.427356719971)
geo:lat
  • 35.427357 (xsd:float)
geo:long
  • 136.761124 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 旧・岐阜県岐阜総合庁舎 (ja)
  • 旧・岐阜県岐阜総合庁舎 (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of