矢橋 賢吉(やばし けんきち、1869年10月24日(明治2年9月20日) - 1927年(昭和2年)5月24日)は、日本の建築家。大蔵省営繕官僚。「先祖は嵯峨天皇の第12皇子で光源氏の実在モデルの有力候補とされる源融(みなもとのとおる)にまで遡る」矢橋家・惣本家の出身。明治建築界三大巨匠の一人とされる、大蔵省営繕の総元締めとして絶大なる権力を持っていた妻木頼黄の片腕。国会議事堂・旧総理大臣官邸 (総理大臣公邸)・枢密院庁舎(皇宮警察本部) などが代表的な作品。近代公共建築の中心人物。死没日をもって、勲二等旭日重光章受章、叙正三位。

Property Value
dbo:abstract
  • 矢橋 賢吉(やばし けんきち、1869年10月24日(明治2年9月20日) - 1927年(昭和2年)5月24日)は、日本の建築家。大蔵省営繕官僚。「先祖は嵯峨天皇の第12皇子で光源氏の実在モデルの有力候補とされる源融(みなもとのとおる)にまで遡る」矢橋家・惣本家の出身。明治建築界三大巨匠の一人とされる、大蔵省営繕の総元締めとして絶大なる権力を持っていた妻木頼黄の片腕。国会議事堂・旧総理大臣官邸 (総理大臣公邸)・枢密院庁舎(皇宮警察本部) などが代表的な作品。近代公共建築の中心人物。死没日をもって、勲二等旭日重光章受章、叙正三位。 (ja)
  • 矢橋 賢吉(やばし けんきち、1869年10月24日(明治2年9月20日) - 1927年(昭和2年)5月24日)は、日本の建築家。大蔵省営繕官僚。「先祖は嵯峨天皇の第12皇子で光源氏の実在モデルの有力候補とされる源融(みなもとのとおる)にまで遡る」矢橋家・惣本家の出身。明治建築界三大巨匠の一人とされる、大蔵省営繕の総元締めとして絶大なる権力を持っていた妻木頼黄の片腕。国会議事堂・旧総理大臣官邸 (総理大臣公邸)・枢密院庁舎(皇宮警察本部) などが代表的な作品。近代公共建築の中心人物。死没日をもって、勲二等旭日重光章受章、叙正三位。 (ja)
dbo:deathDate
  • 1927-05-24 (xsd:date)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1114857 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 16106 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92614062 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:almaMater
prop-ja:awards
  • 第一回国勢調査記念章(1921年) (ja)
  • 勲五等双光旭日章(1916年) (ja)
  • 従四位(1916年) (ja)
  • 第一回国勢調査記念章(1921年) (ja)
  • 勲五等双光旭日章(1916年) (ja)
  • 従四位(1916年) (ja)
prop-ja:birthDate
  • 0001-10-24 (xsd:gMonthDay)
  • (ja)
prop-ja:birthPlace
  • 美濃国不破郡赤坂村(岐阜県大垣市) (ja)
  • 美濃国不破郡赤坂村(岐阜県大垣市) (ja)
prop-ja:caption
prop-ja:deathDate
  • 1927-05-24 (xsd:date)
prop-ja:imageSize
  • 150 (xsd:integer)
prop-ja:name
  • (やばし けんきち) (ja)
  • 矢橋 賢吉 (ja)
  • (やばし けんきち) (ja)
  • 矢橋 賢吉 (ja)
prop-ja:practiceName
prop-ja:significantBuildings
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 矢橋 賢吉(やばし けんきち、1869年10月24日(明治2年9月20日) - 1927年(昭和2年)5月24日)は、日本の建築家。大蔵省営繕官僚。「先祖は嵯峨天皇の第12皇子で光源氏の実在モデルの有力候補とされる源融(みなもとのとおる)にまで遡る」矢橋家・惣本家の出身。明治建築界三大巨匠の一人とされる、大蔵省営繕の総元締めとして絶大なる権力を持っていた妻木頼黄の片腕。国会議事堂・旧総理大臣官邸 (総理大臣公邸)・枢密院庁舎(皇宮警察本部) などが代表的な作品。近代公共建築の中心人物。死没日をもって、勲二等旭日重光章受章、叙正三位。 (ja)
  • 矢橋 賢吉(やばし けんきち、1869年10月24日(明治2年9月20日) - 1927年(昭和2年)5月24日)は、日本の建築家。大蔵省営繕官僚。「先祖は嵯峨天皇の第12皇子で光源氏の実在モデルの有力候補とされる源融(みなもとのとおる)にまで遡る」矢橋家・惣本家の出身。明治建築界三大巨匠の一人とされる、大蔵省営繕の総元締めとして絶大なる権力を持っていた妻木頼黄の片腕。国会議事堂・旧総理大臣官邸 (総理大臣公邸)・枢密院庁舎(皇宮警察本部) などが代表的な作品。近代公共建築の中心人物。死没日をもって、勲二等旭日重光章受章、叙正三位。 (ja)
rdfs:label
  • 矢橋賢吉 (ja)
  • 矢橋賢吉 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • (やばし けんきち) (ja)
  • 矢橋 賢吉 (ja)
  • 工手学校→大蔵省 (ja)
  • (やばし けんきち) (ja)
  • 矢橋 賢吉 (ja)
  • 工手学校→大蔵省 (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:親戚 of
is prop-ja:設計者 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of