山本 太郎(やまもと たろう、1925年(大正14年)11月8日 - 1988年(昭和63年)11月5日)は、日本の詩人。 画家山本鼎と、北原白秋の妹イヱ(家子)との長男として東京府荏原郡入新井町(現:東京都大田区)に生まれる。旧制佐賀高校から東京大学文学部独文科卒。詩誌『零度』ののち、1951年(昭和26年)『歴程』同人となり、1954年(昭和29年)第一詩集『歩行者の祈りの歌』を刊行。以後数多くの詩集・評論を上梓した。 父が国柱会の信者だったこともあり、1968年(昭和43年)に「霊廟讃歌」を献詩した。 1970年(昭和45年)『覇王紀』で読売文学賞受賞。1975年(昭和50年)『ユリシィズ』『鬼火』で藤村記念歴程賞受賞。

Property Value
dbo:abstract
  • 山本 太郎(やまもと たろう、1925年(大正14年)11月8日 - 1988年(昭和63年)11月5日)は、日本の詩人。 画家山本鼎と、北原白秋の妹イヱ(家子)との長男として東京府荏原郡入新井町(現:東京都大田区)に生まれる。旧制佐賀高校から東京大学文学部独文科卒。詩誌『零度』ののち、1951年(昭和26年)『歴程』同人となり、1954年(昭和29年)第一詩集『歩行者の祈りの歌』を刊行。以後数多くの詩集・評論を上梓した。 父が国柱会の信者だったこともあり、1968年(昭和43年)に「霊廟讃歌」を献詩した。 1970年(昭和45年)『覇王紀』で読売文学賞受賞。1975年(昭和50年)『ユリシィズ』『鬼火』で藤村記念歴程賞受賞。 (ja)
  • 山本 太郎(やまもと たろう、1925年(大正14年)11月8日 - 1988年(昭和63年)11月5日)は、日本の詩人。 画家山本鼎と、北原白秋の妹イヱ(家子)との長男として東京府荏原郡入新井町(現:東京都大田区)に生まれる。旧制佐賀高校から東京大学文学部独文科卒。詩誌『零度』ののち、1951年(昭和26年)『歴程』同人となり、1954年(昭和29年)第一詩集『歩行者の祈りの歌』を刊行。以後数多くの詩集・評論を上梓した。 父が国柱会の信者だったこともあり、1968年(昭和43年)に「霊廟讃歌」を献詩した。 1970年(昭和45年)『覇王紀』で読売文学賞受賞。1975年(昭和50年)『ユリシィズ』『鬼火』で藤村記念歴程賞受賞。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 1864187 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2058 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 85804980 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 山本 太郎(やまもと たろう、1925年(大正14年)11月8日 - 1988年(昭和63年)11月5日)は、日本の詩人。 画家山本鼎と、北原白秋の妹イヱ(家子)との長男として東京府荏原郡入新井町(現:東京都大田区)に生まれる。旧制佐賀高校から東京大学文学部独文科卒。詩誌『零度』ののち、1951年(昭和26年)『歴程』同人となり、1954年(昭和29年)第一詩集『歩行者の祈りの歌』を刊行。以後数多くの詩集・評論を上梓した。 父が国柱会の信者だったこともあり、1968年(昭和43年)に「霊廟讃歌」を献詩した。 1970年(昭和45年)『覇王紀』で読売文学賞受賞。1975年(昭和50年)『ユリシィズ』『鬼火』で藤村記念歴程賞受賞。 (ja)
  • 山本 太郎(やまもと たろう、1925年(大正14年)11月8日 - 1988年(昭和63年)11月5日)は、日本の詩人。 画家山本鼎と、北原白秋の妹イヱ(家子)との長男として東京府荏原郡入新井町(現:東京都大田区)に生まれる。旧制佐賀高校から東京大学文学部独文科卒。詩誌『零度』ののち、1951年(昭和26年)『歴程』同人となり、1954年(昭和29年)第一詩集『歩行者の祈りの歌』を刊行。以後数多くの詩集・評論を上梓した。 父が国柱会の信者だったこともあり、1968年(昭和43年)に「霊廟讃歌」を献詩した。 1970年(昭和45年)『覇王紀』で読売文学賞受賞。1975年(昭和50年)『ユリシィズ』『鬼火』で藤村記念歴程賞受賞。 (ja)
rdfs:label
  • 山本太郎 (詩人) (ja)
  • 山本太郎 (詩人) (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of