山川 方夫(やまかわ まさお、本名:山川 嘉巳〈やまかわ よしみ〉、1930年(昭和5年)2月25日 - 1965年(昭和40年)2月20日)は、日本の小説家。 東京都生まれ。慶應義塾大学仏文科卒。父は日本画家山川秀峰。 「三田文学」を編集し、その後自らも筆を執り『日々の死』『その一年』『海岸公園』などの短編集を発表。繊細で都会的な作風によって、敗戦後の青春と死の不条理を自伝的に描いた。『お守り』の翻訳が米「LIFE」誌に掲載されるなど将来を嘱望されたが、交通事故により34歳で死去。没後『愛のごとく』などが出版された。 ショート・ショートでも活躍し、『お守り』のほか、国語教科書に採用されることの多い『夏の葬列』がとりわけ知られている。

Property Value
dbo:abstract
  • 山川 方夫(やまかわ まさお、本名:山川 嘉巳〈やまかわ よしみ〉、1930年(昭和5年)2月25日 - 1965年(昭和40年)2月20日)は、日本の小説家。 東京都生まれ。慶應義塾大学仏文科卒。父は日本画家山川秀峰。 「三田文学」を編集し、その後自らも筆を執り『日々の死』『その一年』『海岸公園』などの短編集を発表。繊細で都会的な作風によって、敗戦後の青春と死の不条理を自伝的に描いた。『お守り』の翻訳が米「LIFE」誌に掲載されるなど将来を嘱望されたが、交通事故により34歳で死去。没後『愛のごとく』などが出版された。 ショート・ショートでも活躍し、『お守り』のほか、国語教科書に採用されることの多い『夏の葬列』がとりわけ知られている。 (ja)
  • 山川 方夫(やまかわ まさお、本名:山川 嘉巳〈やまかわ よしみ〉、1930年(昭和5年)2月25日 - 1965年(昭和40年)2月20日)は、日本の小説家。 東京都生まれ。慶應義塾大学仏文科卒。父は日本画家山川秀峰。 「三田文学」を編集し、その後自らも筆を執り『日々の死』『その一年』『海岸公園』などの短編集を発表。繊細で都会的な作風によって、敗戦後の青春と死の不条理を自伝的に描いた。『お守り』の翻訳が米「LIFE」誌に掲載されるなど将来を嘱望されたが、交通事故により34歳で死去。没後『愛のごとく』などが出版された。 ショート・ショートでも活躍し、『お守り』のほか、国語教科書に採用されることの多い『夏の葬列』がとりわけ知られている。 (ja)
dbo:activeYearsEndYear
  • 1965-01-01 (xsd:gYear)
dbo:activeYearsStartYear
  • 1950-01-01 (xsd:gYear)
dbo:birthName
  • 山川 嘉巳 (ja)
  • 山川 嘉巳 (ja)
dbo:deathDate
  • 1965-02-20 (xsd:date)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 519506 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 11381 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90344135 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:almaMater
  • 慶應義塾大学仏文科 (ja)
  • 慶應義塾大学仏文科 (ja)
prop-en:birthDate
  • 0001-02-25 (xsd:gMonthDay)
prop-en:birthName
  • 山川 嘉巳 (ja)
  • 山川 嘉巳 (ja)
prop-en:birthPlace
  • 、東京府東京市下谷区上野桜木町 (ja)
  • 、東京府東京市下谷区上野桜木町 (ja)
prop-en:caption
  • 山川方夫(1964年) (ja)
  • 山川方夫(1964年) (ja)
prop-en:deathDate
  • 1965-02-20 (xsd:date)
prop-en:deathPlace
  • 神奈川県中郡大磯町 (ja)
  • 神奈川県中郡大磯町 (ja)
prop-en:debutWorks
  • 『バンドの休暇』(1950年) (ja)
  • 『バンドの休暇』(1950年) (ja)
prop-en:education
prop-en:genre
prop-en:influenced
prop-en:language
prop-en:movement
prop-en:name
  • 山川 方夫 (ja)
  • (やまかわ まさお) (ja)
  • 山川 方夫 (ja)
  • (やまかわ まさお) (ja)
prop-en:notableWorks
  • 『その一年』(1958年) (ja)
  • 『愛のごとく』(1965年) (ja)
  • 『海岸公園』(1961年) (ja)
  • 『その一年』(1958年) (ja)
  • 『愛のごとく』(1965年) (ja)
  • 『海岸公園』(1961年) (ja)
prop-en:occupation
prop-en:period
  • 1950 (xsd:integer)
prop-en:restingPlace
  • 妙覚寺(東京都大田区) (ja)
  • 妙覚寺(東京都大田区) (ja)
prop-en:spouse
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 山川 方夫(やまかわ まさお、本名:山川 嘉巳〈やまかわ よしみ〉、1930年(昭和5年)2月25日 - 1965年(昭和40年)2月20日)は、日本の小説家。 東京都生まれ。慶應義塾大学仏文科卒。父は日本画家山川秀峰。 「三田文学」を編集し、その後自らも筆を執り『日々の死』『その一年』『海岸公園』などの短編集を発表。繊細で都会的な作風によって、敗戦後の青春と死の不条理を自伝的に描いた。『お守り』の翻訳が米「LIFE」誌に掲載されるなど将来を嘱望されたが、交通事故により34歳で死去。没後『愛のごとく』などが出版された。 ショート・ショートでも活躍し、『お守り』のほか、国語教科書に採用されることの多い『夏の葬列』がとりわけ知られている。 (ja)
  • 山川 方夫(やまかわ まさお、本名:山川 嘉巳〈やまかわ よしみ〉、1930年(昭和5年)2月25日 - 1965年(昭和40年)2月20日)は、日本の小説家。 東京都生まれ。慶應義塾大学仏文科卒。父は日本画家山川秀峰。 「三田文学」を編集し、その後自らも筆を執り『日々の死』『その一年』『海岸公園』などの短編集を発表。繊細で都会的な作風によって、敗戦後の青春と死の不条理を自伝的に描いた。『お守り』の翻訳が米「LIFE」誌に掲載されるなど将来を嘱望されたが、交通事故により34歳で死去。没後『愛のごとく』などが出版された。 ショート・ショートでも活躍し、『お守り』のほか、国語教科書に採用されることの多い『夏の葬列』がとりわけ知られている。 (ja)
rdfs:label
  • 山川方夫 (ja)
  • 山川方夫 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 山川 方夫 (ja)
  • (やまかわ まさお) (ja)
  • 山川 方夫 (ja)
  • (やまかわ まさお) (ja)
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:author of
is prop-en:influenced of
is prop-en:influences of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of