尾州電気株式会社(びしゅうでんき かぶしきがいしゃ)は、明治末期から大正時代にかけて現在の愛知県津島市・一宮市に存在した電力会社兼ガス会社である。尾州電気は末期3年間の社名で、一宮瓦斯株式会社(いちのみやガス)と称した期間が長い。 1909年(明治42年)に一宮のガス会社として設立・開業。次いで津島でもガス事業を始め、1914年(大正3年)より津島地区において電気事業も開業して電気・ガス兼営となった。1922年(大正11年)に周辺事業者の統合を進める東邦電力へと合併され、電気事業は同社に、ガス事業はガス専業の東邦ガスへとそれぞれ引き継がれた。