婿取婚(むことりこん)とは、日本の民俗学において日本婚姻史にみられるとされる対偶婚の一種。婿取婚は広義には妻問婚を含むが、狭義には婿取儀式によって始まる婚姻をいう。婿取式婚姻または招婿婚ともいう。 高群逸枝などの学説では、日本の婚姻史は婿取婚から嫁取婚、嫁取婚から寄合婚へと変遷したと分析されている。なお、対偶婚は身柄や生活の根拠を各自の氏族に置いたままの婚姻であり夫婦関係の結合が弱く離合も比較的容易という特徴がある。