大同路(だいどうろ)は、中国にかつて存在した路。モンゴル帝国および大元ウルスの時代に現在の山西省大同市一帯に設置された。治所は河間府で、大元ウルスの行政上は中書省に直属する地域(腹裏/コルン・ウルス)であった。 旧名を西京路と言い、元来はチンギス・カンの三男のオゴデイを始祖とするオゴデイ・ウルスに初めて与えられた投下領であったが、オゴデイ自身が第2代皇帝(カアン)となったことでカアン直属の領地(係官)となった。