名護御殿(なごうどぅん)は、尚質王の三男・尚弘仁、名護王子朝元(1650年6月9日(順治7年5月11日) - 1682年9月23日(康煕21年8月22日))を元祖とする琉球王族。第二尚氏の分家で、代々名護間切(現・名護市(羽地・屋我地の両地区除く))の按司地頭を務めた琉球王国の大名。 一世・朝元は、1682年、慶賀使として江戸上りを行っている。三世・朝栄、四世・朝宜、五世・朝長は、慶賀使としてそれぞれ薩摩へ派遣されている。九世・朝忠の時、廃藩置県を迎えた。

Property Value
dbo:abstract
  • 名護御殿(なごうどぅん)は、尚質王の三男・尚弘仁、名護王子朝元(1650年6月9日(順治7年5月11日) - 1682年9月23日(康煕21年8月22日))を元祖とする琉球王族。第二尚氏の分家で、代々名護間切(現・名護市(羽地・屋我地の両地区除く))の按司地頭を務めた琉球王国の大名。 一世・朝元は、1682年、慶賀使として江戸上りを行っている。三世・朝栄、四世・朝宜、五世・朝長は、慶賀使としてそれぞれ薩摩へ派遣されている。九世・朝忠の時、廃藩置県を迎えた。 (ja)
  • 名護御殿(なごうどぅん)は、尚質王の三男・尚弘仁、名護王子朝元(1650年6月9日(順治7年5月11日) - 1682年9月23日(康煕21年8月22日))を元祖とする琉球王族。第二尚氏の分家で、代々名護間切(現・名護市(羽地・屋我地の両地区除く))の按司地頭を務めた琉球王国の大名。 一世・朝元は、1682年、慶賀使として江戸上りを行っている。三世・朝栄、四世・朝宜、五世・朝長は、慶賀使としてそれぞれ薩摩へ派遣されている。九世・朝忠の時、廃藩置県を迎えた。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 2304141 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1299 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 86598713 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:出身地
prop-ja:家名
  • 名護御殿 (ja)
  • 名護御殿 (ja)
prop-ja:家祖
  • 名護王子朝元 (ja)
  • 名護王子朝元 (ja)
prop-ja:家紋
  • Japanese Crest Hidarifutatsudomoe 1.svg (ja)
  • Japanese Crest Hidarifutatsudomoe 1.svg (ja)
prop-ja:家紋名称
  • 左二つ巴 (ja)
  • 左二つ巴 (ja)
prop-ja:支流
  • 向氏天久殿内、向氏手登根殿内、向氏津嘉山殿内 (ja)
  • 向氏天久殿内、向氏手登根殿内、向氏津嘉山殿内 (ja)
prop-ja:本姓
prop-ja:根拠地
  • 琉球王国・首里 (ja)
  • 琉球王国・首里 (ja)
prop-ja:種別
dct:subject
rdfs:comment
  • 名護御殿(なごうどぅん)は、尚質王の三男・尚弘仁、名護王子朝元(1650年6月9日(順治7年5月11日) - 1682年9月23日(康煕21年8月22日))を元祖とする琉球王族。第二尚氏の分家で、代々名護間切(現・名護市(羽地・屋我地の両地区除く))の按司地頭を務めた琉球王国の大名。 一世・朝元は、1682年、慶賀使として江戸上りを行っている。三世・朝栄、四世・朝宜、五世・朝長は、慶賀使としてそれぞれ薩摩へ派遣されている。九世・朝忠の時、廃藩置県を迎えた。 (ja)
  • 名護御殿(なごうどぅん)は、尚質王の三男・尚弘仁、名護王子朝元(1650年6月9日(順治7年5月11日) - 1682年9月23日(康煕21年8月22日))を元祖とする琉球王族。第二尚氏の分家で、代々名護間切(現・名護市(羽地・屋我地の両地区除く))の按司地頭を務めた琉球王国の大名。 一世・朝元は、1682年、慶賀使として江戸上りを行っている。三世・朝栄、四世・朝宜、五世・朝長は、慶賀使としてそれぞれ薩摩へ派遣されている。九世・朝忠の時、廃藩置県を迎えた。 (ja)
rdfs:label
  • 名護御殿 (ja)
  • 名護御殿 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of