原 種良(はら たねよし)は戦国時代から江戸時代の武将、福岡藩士。黒田二十四騎の一人。通称は弥左衛門(やざえもん)、左近太夫、孫三郎、伊予守。号は樹中庵。子に、与六がいる。 筑前国原田氏の一族で、豊前国宝珠山氏の一族と伝えられている。父は大友宗麟の家臣・宝珠山隆信。 天正14年(1586年)、豊臣秀吉の九州平定の際、黒田孝高に人質として出され、案内役となる。翌天正15年(1587年)、黒田家の家臣となった。その際、姓の読みが長いとして原姓に改める。同年の城井谷攻めでは、神楽山城の防衛や雁股ヶ岳城の攻撃に当たった。その後文禄・慶長の役に従軍。関ヶ原の戦いではの戦いで功を上げ、200石の加増を約束された。 慶長7年(1602年)、筑前国鞍手郡で2,000石を拝領。慶長14年(1609年)、福岡城代となる。慶長16年(1611年)、領地を夜須郡・下座郡に移される。慶長20年(1615年)1月より大坂城外堀の埋め立てに参加。元和6年(1620年)、黒田長政に・と共に遠賀郡堀川の開削工事を命じられ、翌年より工事に当たるが、長政の死去により中止となる。 寛永10年(1633年)の黒田騒動後、栗山利章に代わって左右良城(麻底良城)の押さえを任され、伊予守を称した。寛永16年(1639年)に隠居し、孫の種常に家督を譲り、樹中庵と号する。同年10月26日、83歳で死去。墓所は福岡市博多区の順心寺。

Property Value
dbo:abstract
  • 原 種良(はら たねよし)は戦国時代から江戸時代の武将、福岡藩士。黒田二十四騎の一人。通称は弥左衛門(やざえもん)、左近太夫、孫三郎、伊予守。号は樹中庵。子に、与六がいる。 筑前国原田氏の一族で、豊前国宝珠山氏の一族と伝えられている。父は大友宗麟の家臣・宝珠山隆信。 天正14年(1586年)、豊臣秀吉の九州平定の際、黒田孝高に人質として出され、案内役となる。翌天正15年(1587年)、黒田家の家臣となった。その際、姓の読みが長いとして原姓に改める。同年の城井谷攻めでは、神楽山城の防衛や雁股ヶ岳城の攻撃に当たった。その後文禄・慶長の役に従軍。関ヶ原の戦いではの戦いで功を上げ、200石の加増を約束された。 慶長7年(1602年)、筑前国鞍手郡で2,000石を拝領。慶長14年(1609年)、福岡城代となる。慶長16年(1611年)、領地を夜須郡・下座郡に移される。慶長20年(1615年)1月より大坂城外堀の埋め立てに参加。元和6年(1620年)、黒田長政に・と共に遠賀郡堀川の開削工事を命じられ、翌年より工事に当たるが、長政の死去により中止となる。 寛永10年(1633年)の黒田騒動後、栗山利章に代わって左右良城(麻底良城)の押さえを任され、伊予守を称した。寛永16年(1639年)に隠居し、孫の種常に家督を譲り、樹中庵と号する。同年10月26日、83歳で死去。墓所は福岡市博多区の順心寺。 里村昌琢に師事して連歌をたしなみ、寡黙で実直な人物であった。 (ja)
  • 原 種良(はら たねよし)は戦国時代から江戸時代の武将、福岡藩士。黒田二十四騎の一人。通称は弥左衛門(やざえもん)、左近太夫、孫三郎、伊予守。号は樹中庵。子に、与六がいる。 筑前国原田氏の一族で、豊前国宝珠山氏の一族と伝えられている。父は大友宗麟の家臣・宝珠山隆信。 天正14年(1586年)、豊臣秀吉の九州平定の際、黒田孝高に人質として出され、案内役となる。翌天正15年(1587年)、黒田家の家臣となった。その際、姓の読みが長いとして原姓に改める。同年の城井谷攻めでは、神楽山城の防衛や雁股ヶ岳城の攻撃に当たった。その後文禄・慶長の役に従軍。関ヶ原の戦いではの戦いで功を上げ、200石の加増を約束された。 慶長7年(1602年)、筑前国鞍手郡で2,000石を拝領。慶長14年(1609年)、福岡城代となる。慶長16年(1611年)、領地を夜須郡・下座郡に移される。慶長20年(1615年)1月より大坂城外堀の埋め立てに参加。元和6年(1620年)、黒田長政に・と共に遠賀郡堀川の開削工事を命じられ、翌年より工事に当たるが、長政の死去により中止となる。 寛永10年(1633年)の黒田騒動後、栗山利章に代わって左右良城(麻底良城)の押さえを任され、伊予守を称した。寛永16年(1639年)に隠居し、孫の種常に家督を譲り、樹中庵と号する。同年10月26日、83歳で死去。墓所は福岡市博多区の順心寺。 里村昌琢に師事して連歌をたしなみ、寡黙で実直な人物であった。 (ja)
dbo:alias
  • 通称:弥左衛門(やざえもん)、左近太夫、孫三郎、伊予守 (ja)
  • 号:樹中庵 (ja)
  • 宝珠山種良→原種良 (ja)
  • 通称:弥左衛門(やざえもん)、左近太夫、孫三郎、伊予守 (ja)
  • 号:樹中庵 (ja)
  • 宝珠山種良→原種良 (ja)
dbo:deathDate
  • 1921-01-01 (xsd:date)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 3020024 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2224 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 89030898 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:主君
prop-ja:別名
  • 通称:弥左衛門(やざえもん)、左近太夫、孫三郎、伊予守 (ja)
  • 号:樹中庵 (ja)
  • 通称:弥左衛門(やざえもん)、左近太夫、孫三郎、伊予守 (ja)
  • 号:樹中庵 (ja)
prop-ja:墓所
  • 順心寺(福岡市博多区) (ja)
  • 順心寺(福岡市博多区) (ja)
prop-ja:
prop-ja:改名
  • 宝珠山種良→原種良 (ja)
  • 宝珠山種良→原種良 (ja)
prop-ja:時代
prop-ja:死没
  • 0001-10-26 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:氏名
  • 原種良 (ja)
  • 原種良 (ja)
prop-ja:氏族
  • 宝珠山氏→原氏 (ja)
  • 宝珠山氏→原氏 (ja)
prop-ja:父母
  • 父:宝珠山隆信 (ja)
  • 父:宝珠山隆信 (ja)
prop-ja:生誕
  • 弘治3年(1557年) (ja)
  • 弘治3年(1557年) (ja)
prop-ja:画像
  • Hara Taneyoshi.jpg (ja)
  • Hara Taneyoshi.jpg (ja)
prop-ja:画像サイズ
  • 220 (xsd:integer)
prop-ja:画像説明
  • 原伊豫種良(福岡市博物館蔵) (ja)
  • 原伊豫種良(福岡市博物館蔵) (ja)
prop-ja:
  • 筑前国福岡藩士 (ja)
  • 筑前国福岡藩士 (ja)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 原 種良(はら たねよし)は戦国時代から江戸時代の武将、福岡藩士。黒田二十四騎の一人。通称は弥左衛門(やざえもん)、左近太夫、孫三郎、伊予守。号は樹中庵。子に、与六がいる。 筑前国原田氏の一族で、豊前国宝珠山氏の一族と伝えられている。父は大友宗麟の家臣・宝珠山隆信。 天正14年(1586年)、豊臣秀吉の九州平定の際、黒田孝高に人質として出され、案内役となる。翌天正15年(1587年)、黒田家の家臣となった。その際、姓の読みが長いとして原姓に改める。同年の城井谷攻めでは、神楽山城の防衛や雁股ヶ岳城の攻撃に当たった。その後文禄・慶長の役に従軍。関ヶ原の戦いではの戦いで功を上げ、200石の加増を約束された。 慶長7年(1602年)、筑前国鞍手郡で2,000石を拝領。慶長14年(1609年)、福岡城代となる。慶長16年(1611年)、領地を夜須郡・下座郡に移される。慶長20年(1615年)1月より大坂城外堀の埋め立てに参加。元和6年(1620年)、黒田長政に・と共に遠賀郡堀川の開削工事を命じられ、翌年より工事に当たるが、長政の死去により中止となる。 寛永10年(1633年)の黒田騒動後、栗山利章に代わって左右良城(麻底良城)の押さえを任され、伊予守を称した。寛永16年(1639年)に隠居し、孫の種常に家督を譲り、樹中庵と号する。同年10月26日、83歳で死去。墓所は福岡市博多区の順心寺。 (ja)
  • 原 種良(はら たねよし)は戦国時代から江戸時代の武将、福岡藩士。黒田二十四騎の一人。通称は弥左衛門(やざえもん)、左近太夫、孫三郎、伊予守。号は樹中庵。子に、与六がいる。 筑前国原田氏の一族で、豊前国宝珠山氏の一族と伝えられている。父は大友宗麟の家臣・宝珠山隆信。 天正14年(1586年)、豊臣秀吉の九州平定の際、黒田孝高に人質として出され、案内役となる。翌天正15年(1587年)、黒田家の家臣となった。その際、姓の読みが長いとして原姓に改める。同年の城井谷攻めでは、神楽山城の防衛や雁股ヶ岳城の攻撃に当たった。その後文禄・慶長の役に従軍。関ヶ原の戦いではの戦いで功を上げ、200石の加増を約束された。 慶長7年(1602年)、筑前国鞍手郡で2,000石を拝領。慶長14年(1609年)、福岡城代となる。慶長16年(1611年)、領地を夜須郡・下座郡に移される。慶長20年(1615年)1月より大坂城外堀の埋め立てに参加。元和6年(1620年)、黒田長政に・と共に遠賀郡堀川の開削工事を命じられ、翌年より工事に当たるが、長政の死去により中止となる。 寛永10年(1633年)の黒田騒動後、栗山利章に代わって左右良城(麻底良城)の押さえを任され、伊予守を称した。寛永16年(1639年)に隠居し、孫の種常に家督を譲り、樹中庵と号する。同年10月26日、83歳で死去。墓所は福岡市博多区の順心寺。 (ja)
rdfs:label
  • 原種良 (ja)
  • 原種良 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 原種良 (ja)
  • 原種良 (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of