原子間力顕微鏡(げんしかんりょくけんびきょう、英: atomic force microscope、 AFM)は、走査型プローブ顕微鏡(SPM)の一種であり、試料の表面と探針の原子間にはたらく力を検出して画像を得る顕微鏡である。 原子間力はあらゆる物質の間に働くため容易に試料を観察することができるため、走査型トンネル顕微鏡 (STM) とは異なり、絶縁性試料の測定も可能である。また電子線を利用する走査型電子顕微鏡 (SEM) のように、導電性コーティングなどの前処理や装置内の真空を必要とする事もない。このため、大気中や液体中、または高温~低温など様々な環境で、生体試料などを自然に近い状態で測定できる。 他の走査型プローブ顕微鏡と同様に空間分解能は探針の先端半径(nm程度)に依存し、現在では、原子レベルの分解能が実現されている。