千葉気動車区(ちばきどうしゃく)は、かつて千葉県千葉市(現在の稲毛区)にあった日本国有鉄道(国鉄)千葉鉄道管理局の車両基地である。房総東・西線を気動車化モデル線区とするにあたって、全国初の気動車区として発足した。 当区の敷地は稲毛駅から西千葉駅までの駅間の北側部分ほぼ全域に渡っており、稲毛駅よりに洗浄線と転車台、両駅の中間付近に検修庫、西千葉駅よりに車両留置線が存在した。 また、千葉駅方面から当区に入区するには総武本線下り線を横断しての入区となるため、西千葉駅には入区列車が交錯する下り列車を待機するための中線が存在した。