中村 達太郎(なかむら たつたろう、万延元年11月15日(1860年12月26日) - 昭和17年(1942年)7月28日)は、日本の建築史家、建築家、建築学者。工学博士。 東京帝国大学教授として、建築に関する人材の育成に尽力した。また、建築学会草創期に会誌「建築雑誌」の編集を手がける。工手学校(現工学院大学)造家学科の教員も務めた。日本の建築構造学の始祖ともいわれ、建築構造や建築材料などの講義を行ったほか、建築史や晩年には建築衛生学なども教える。 建築界の各種委員会を嘱託し、委員長として建築法令の制定にも関わる。1921-1923年に建築学会長を務めた。建築学会名誉会長。おもな建築作品に、会場、淀橋浄水場内施設、台湾製糖製造所などがある。 『日本建築辞彙』は日本初の建築用語辞典として知られ、広く読まれた。

Property Value
dbo:abstract
  • 中村 達太郎(なかむら たつたろう、万延元年11月15日(1860年12月26日) - 昭和17年(1942年)7月28日)は、日本の建築史家、建築家、建築学者。工学博士。 東京帝国大学教授として、建築に関する人材の育成に尽力した。また、建築学会草創期に会誌「建築雑誌」の編集を手がける。工手学校(現工学院大学)造家学科の教員も務めた。日本の建築構造学の始祖ともいわれ、建築構造や建築材料などの講義を行ったほか、建築史や晩年には建築衛生学なども教える。 建築界の各種委員会を嘱託し、委員長として建築法令の制定にも関わる。1921-1923年に建築学会長を務めた。建築学会名誉会長。おもな建築作品に、会場、淀橋浄水場内施設、台湾製糖製造所などがある。 『日本建築辞彙』は日本初の建築用語辞典として知られ、広く読まれた。 (ja)
  • 中村 達太郎(なかむら たつたろう、万延元年11月15日(1860年12月26日) - 昭和17年(1942年)7月28日)は、日本の建築史家、建築家、建築学者。工学博士。 東京帝国大学教授として、建築に関する人材の育成に尽力した。また、建築学会草創期に会誌「建築雑誌」の編集を手がける。工手学校(現工学院大学)造家学科の教員も務めた。日本の建築構造学の始祖ともいわれ、建築構造や建築材料などの講義を行ったほか、建築史や晩年には建築衛生学なども教える。 建築界の各種委員会を嘱託し、委員長として建築法令の制定にも関わる。1921-1923年に建築学会長を務めた。建築学会名誉会長。おもな建築作品に、会場、淀橋浄水場内施設、台湾製糖製造所などがある。 『日本建築辞彙』は日本初の建築用語辞典として知られ、広く読まれた。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 2026377 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2198 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 73917479 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 中村 達太郎(なかむら たつたろう、万延元年11月15日(1860年12月26日) - 昭和17年(1942年)7月28日)は、日本の建築史家、建築家、建築学者。工学博士。 東京帝国大学教授として、建築に関する人材の育成に尽力した。また、建築学会草創期に会誌「建築雑誌」の編集を手がける。工手学校(現工学院大学)造家学科の教員も務めた。日本の建築構造学の始祖ともいわれ、建築構造や建築材料などの講義を行ったほか、建築史や晩年には建築衛生学なども教える。 建築界の各種委員会を嘱託し、委員長として建築法令の制定にも関わる。1921-1923年に建築学会長を務めた。建築学会名誉会長。おもな建築作品に、会場、淀橋浄水場内施設、台湾製糖製造所などがある。 『日本建築辞彙』は日本初の建築用語辞典として知られ、広く読まれた。 (ja)
  • 中村 達太郎(なかむら たつたろう、万延元年11月15日(1860年12月26日) - 昭和17年(1942年)7月28日)は、日本の建築史家、建築家、建築学者。工学博士。 東京帝国大学教授として、建築に関する人材の育成に尽力した。また、建築学会草創期に会誌「建築雑誌」の編集を手がける。工手学校(現工学院大学)造家学科の教員も務めた。日本の建築構造学の始祖ともいわれ、建築構造や建築材料などの講義を行ったほか、建築史や晩年には建築衛生学なども教える。 建築界の各種委員会を嘱託し、委員長として建築法令の制定にも関わる。1921-1923年に建築学会長を務めた。建築学会名誉会長。おもな建築作品に、会場、淀橋浄水場内施設、台湾製糖製造所などがある。 『日本建築辞彙』は日本初の建築用語辞典として知られ、広く読まれた。 (ja)
rdfs:label
  • 中村達太郎 (ja)
  • 中村達太郎 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of