不適合元素(ふてきごうげんそ、英語: incompatible element )とは、岩石学や地球化学の用語であり、そのイオンの大きさ、またはイオンの酸化数、あるいはその両方が原因で、造岩鉱物の結晶に入り込みにくい元素のことである。非適合元素とも呼ばれる。対義語は、(compatible element)。 以下のような元素が該当する。 * イオン半径が、母岩(性質が変化する前の岩石のこと)を構成する主な元素のものよりも著しく大きい元素。このグループに属する不適合元素をLILE(large-ion lithophile elements)と呼ぶ。例えば、ルビジウム、セシウム、ストロンチウム、バリウムなどの元素が、LILE に属する。 * イオン化した時の酸化数(電荷)が大きい元素。このグループに属する不適合元素を、HFSE(high field strength elements)と呼ぶ。例えば、ジルコニウム、ニオブ、ハフニウム、タンタルなどの元素が、HFSE に属する。この他、ランタノイドに属する元素(例えば、ランタン)や、アクチノイドに属する元素(ここでは特に、ウランやトリウムのような天然に存在する放射性元素を指している)も、この HFSE に属する。 * 上記の両方が原因となる元素としては、ランタンのような、ランタノイドに属する元素のなかで、特に原子番号の小さい元素が挙げられる。なお、ランタノイドのなかで最もイオン半径が大きいのは、ランタンである(このイオン半径が最も大きい理由は、ランタノイド収縮を参照のこと)。

Property Value
dbo:abstract
  • 不適合元素(ふてきごうげんそ、英語: incompatible element )とは、岩石学や地球化学の用語であり、そのイオンの大きさ、またはイオンの酸化数、あるいはその両方が原因で、造岩鉱物の結晶に入り込みにくい元素のことである。非適合元素とも呼ばれる。対義語は、(compatible element)。 以下のような元素が該当する。 * イオン半径が、母岩(性質が変化する前の岩石のこと)を構成する主な元素のものよりも著しく大きい元素。このグループに属する不適合元素をLILE(large-ion lithophile elements)と呼ぶ。例えば、ルビジウム、セシウム、ストロンチウム、バリウムなどの元素が、LILE に属する。 * イオン化した時の酸化数(電荷)が大きい元素。このグループに属する不適合元素を、HFSE(high field strength elements)と呼ぶ。例えば、ジルコニウム、ニオブ、ハフニウム、タンタルなどの元素が、HFSE に属する。この他、ランタノイドに属する元素(例えば、ランタン)や、アクチノイドに属する元素(ここでは特に、ウランやトリウムのような天然に存在する放射性元素を指している)も、この HFSE に属する。 * 上記の両方が原因となる元素としては、ランタンのような、ランタノイドに属する元素のなかで、特に原子番号の小さい元素が挙げられる。なお、ランタノイドのなかで最もイオン半径が大きいのは、ランタンである(このイオン半径が最も大きい理由は、ランタノイド収縮を参照のこと)。 (ja)
  • 不適合元素(ふてきごうげんそ、英語: incompatible element )とは、岩石学や地球化学の用語であり、そのイオンの大きさ、またはイオンの酸化数、あるいはその両方が原因で、造岩鉱物の結晶に入り込みにくい元素のことである。非適合元素とも呼ばれる。対義語は、(compatible element)。 以下のような元素が該当する。 * イオン半径が、母岩(性質が変化する前の岩石のこと)を構成する主な元素のものよりも著しく大きい元素。このグループに属する不適合元素をLILE(large-ion lithophile elements)と呼ぶ。例えば、ルビジウム、セシウム、ストロンチウム、バリウムなどの元素が、LILE に属する。 * イオン化した時の酸化数(電荷)が大きい元素。このグループに属する不適合元素を、HFSE(high field strength elements)と呼ぶ。例えば、ジルコニウム、ニオブ、ハフニウム、タンタルなどの元素が、HFSE に属する。この他、ランタノイドに属する元素(例えば、ランタン)や、アクチノイドに属する元素(ここでは特に、ウランやトリウムのような天然に存在する放射性元素を指している)も、この HFSE に属する。 * 上記の両方が原因となる元素としては、ランタンのような、ランタノイドに属する元素のなかで、特に原子番号の小さい元素が挙げられる。なお、ランタノイドのなかで最もイオン半径が大きいのは、ランタンである(このイオン半径が最も大きい理由は、ランタノイド収縮を参照のこと)。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 2659551 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2488 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90252725 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 不適合元素(ふてきごうげんそ、英語: incompatible element )とは、岩石学や地球化学の用語であり、そのイオンの大きさ、またはイオンの酸化数、あるいはその両方が原因で、造岩鉱物の結晶に入り込みにくい元素のことである。非適合元素とも呼ばれる。対義語は、(compatible element)。 以下のような元素が該当する。 * イオン半径が、母岩(性質が変化する前の岩石のこと)を構成する主な元素のものよりも著しく大きい元素。このグループに属する不適合元素をLILE(large-ion lithophile elements)と呼ぶ。例えば、ルビジウム、セシウム、ストロンチウム、バリウムなどの元素が、LILE に属する。 * イオン化した時の酸化数(電荷)が大きい元素。このグループに属する不適合元素を、HFSE(high field strength elements)と呼ぶ。例えば、ジルコニウム、ニオブ、ハフニウム、タンタルなどの元素が、HFSE に属する。この他、ランタノイドに属する元素(例えば、ランタン)や、アクチノイドに属する元素(ここでは特に、ウランやトリウムのような天然に存在する放射性元素を指している)も、この HFSE に属する。 * 上記の両方が原因となる元素としては、ランタンのような、ランタノイドに属する元素のなかで、特に原子番号の小さい元素が挙げられる。なお、ランタノイドのなかで最もイオン半径が大きいのは、ランタンである(このイオン半径が最も大きい理由は、ランタノイド収縮を参照のこと)。 (ja)
  • 不適合元素(ふてきごうげんそ、英語: incompatible element )とは、岩石学や地球化学の用語であり、そのイオンの大きさ、またはイオンの酸化数、あるいはその両方が原因で、造岩鉱物の結晶に入り込みにくい元素のことである。非適合元素とも呼ばれる。対義語は、(compatible element)。 以下のような元素が該当する。 * イオン半径が、母岩(性質が変化する前の岩石のこと)を構成する主な元素のものよりも著しく大きい元素。このグループに属する不適合元素をLILE(large-ion lithophile elements)と呼ぶ。例えば、ルビジウム、セシウム、ストロンチウム、バリウムなどの元素が、LILE に属する。 * イオン化した時の酸化数(電荷)が大きい元素。このグループに属する不適合元素を、HFSE(high field strength elements)と呼ぶ。例えば、ジルコニウム、ニオブ、ハフニウム、タンタルなどの元素が、HFSE に属する。この他、ランタノイドに属する元素(例えば、ランタン)や、アクチノイドに属する元素(ここでは特に、ウランやトリウムのような天然に存在する放射性元素を指している)も、この HFSE に属する。 * 上記の両方が原因となる元素としては、ランタンのような、ランタノイドに属する元素のなかで、特に原子番号の小さい元素が挙げられる。なお、ランタノイドのなかで最もイオン半径が大きいのは、ランタンである(このイオン半径が最も大きい理由は、ランタノイド収縮を参照のこと)。 (ja)
rdfs:label
  • 不適合元素 (ja)
  • 不適合元素 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of