スタージョン級原子力潜水艦(スタージョンきゅうげんしりょくせんすいかん、英語: Sturgeon class submarine)はアメリカ海軍の攻撃型原子力潜水艦。基本計画番号はSCB 188AないしSCB 188M(SSN-678〜684、686、687)。 パーミット級の後継で、パーミット級(14隻)を上回る37隻が建造され、1960年代末から1980年代前半にかけて攻撃型潜水艦の主力をなした。最後期に建造された9隻(SSN-678〜687、以下後期建造艦)は、ハープーンの搭載による対水上打撃能力の向上に対応するために、AN/BQQ-2ソナーから探知距離が大きく高精度のAN/BQQ-5ソナーに換装したことにより船体が延長され、またパーチー(SSN-683)は大規模な改装を受けているため、要目に変化がある。

Property Value
dbo:abstract
  • スタージョン級原子力潜水艦(スタージョンきゅうげんしりょくせんすいかん、英語: Sturgeon class submarine)はアメリカ海軍の攻撃型原子力潜水艦。基本計画番号はSCB 188AないしSCB 188M(SSN-678〜684、686、687)。 パーミット級の後継で、パーミット級(14隻)を上回る37隻が建造され、1960年代末から1980年代前半にかけて攻撃型潜水艦の主力をなした。最後期に建造された9隻(SSN-678〜687、以下後期建造艦)は、ハープーンの搭載による対水上打撃能力の向上に対応するために、AN/BQQ-2ソナーから探知距離が大きく高精度のAN/BQQ-5ソナーに換装したことにより船体が延長され、またパーチー(SSN-683)は大規模な改装を受けているため、要目に変化がある。 (ja)
  • スタージョン級原子力潜水艦(スタージョンきゅうげんしりょくせんすいかん、英語: Sturgeon class submarine)はアメリカ海軍の攻撃型原子力潜水艦。基本計画番号はSCB 188AないしSCB 188M(SSN-678〜684、686、687)。 パーミット級の後継で、パーミット級(14隻)を上回る37隻が建造され、1960年代末から1980年代前半にかけて攻撃型潜水艦の主力をなした。最後期に建造された9隻(SSN-678〜687、以下後期建造艦)は、ハープーンの搭載による対水上打撃能力の向上に対応するために、AN/BQQ-2ソナーから探知距離が大きく高精度のAN/BQQ-5ソナーに換装したことにより船体が延長され、またパーチー(SSN-683)は大規模な改装を受けているため、要目に変化がある。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 414986 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 10285 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92010350 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:c4i
  • Mk.113 mod.6 UBFCS (ja)
  • Mk.113 mod.6 UBFCS (ja)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:その他
  • 予備浮力: 12.6%/11.2%(後期) (ja)
  • 予備浮力: 12.6%/11.2%(後期) (ja)
prop-en:ソナー
  • BQQ-1Bシステム(BQS-6B、BQR-7、BQS-8)、BQG-3 PUFFS、WLR-9A (ja)
  • BQQ-1Bシステム(BQS-6B、BQR-7、BQS-8)、BQG-3 PUFFS、WLR-9A (ja)
prop-en:乗員
  • 107 (xsd:integer)
prop-en:全幅
  • 9.7m (ja)
  • 9.7m (ja)
prop-en:全長
  • 92.100000 (xsd:double)
  • 89.1m (ja)
prop-en:兵装
  • Mk.63 533mm水圧式魚雷発射管×4門 (ja)
  • 魚雷・ミサイル(サブロック対潜ミサイル、後にハープーン、トマホークが追加)×23、または機雷 (ja)
  • Mk.63 533mm水圧式魚雷発射管×4門 (ja)
  • 魚雷・ミサイル(サブロック対潜ミサイル、後にハープーン、トマホークが追加)×23、または機雷 (ja)
prop-en:前級
prop-en:吃水
  • 9.100000 (xsd:double)
  • 7.4m (ja)
prop-en:排水量
  • 4460 (xsd:integer)
  • (水上/水中):4,250t/4,780t (ja)
prop-en:機関
  • ・蒸気タービン×2基 (ja)
  • 原子力ギアード・タービン方式 (ja)
  • ・7翼ハイスキュード・スクリュー×1軸 (ja)
  • ・WEC S5W型加圧水型原子炉×1基 (ja)
  • ・蒸気タービン×2基 (ja)
  • 原子力ギアード・タービン方式 (ja)
  • ・7翼ハイスキュード・スクリュー×1軸 (ja)
  • ・WEC S5W型加圧水型原子炉×1基 (ja)
prop-en:機関出力
  • 15.0 (dbd:saintHelenaPound)
prop-en:次級
prop-en:潜航深度
  • 396m (ja)
  • 396m (ja)
prop-en:画像
  • 300 (xsd:integer)
prop-en:画像解説
  • 水上航走中のスタージョン級原子力潜水艦(SSN-674 Trepang) (ja)
  • 水上航走中のスタージョン級原子力潜水艦(SSN-674 Trepang) (ja)
prop-en:艦名
  • 魚名、人名 (ja)
  • 魚名、人名 (ja)
prop-en:艦種
  • 攻撃型原子力潜水艦 (ja)
  • 攻撃型原子力潜水艦 (ja)
prop-en:艦級名
  • スタージョン級原子力潜水艦 (ja)
  • スタージョン級原子力潜水艦 (ja)
prop-en:速力
  • 最大(水上/水中):15kt/25kt (ja)
  • 最大(水上/水中):15kt/25kt (ja)
prop-en:電力
  • ガピーIC型電池×126個1群 (ja)
  • ガピーIC型電池×126個1群 (ja)
prop-en:電子戦
  • BPS-14またはBPS-15、BRD-6、WLR-4 (ja)
  • BPS-14またはBPS-15、BRD-6、WLR-4 (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • スタージョン級原子力潜水艦(スタージョンきゅうげんしりょくせんすいかん、英語: Sturgeon class submarine)はアメリカ海軍の攻撃型原子力潜水艦。基本計画番号はSCB 188AないしSCB 188M(SSN-678〜684、686、687)。 パーミット級の後継で、パーミット級(14隻)を上回る37隻が建造され、1960年代末から1980年代前半にかけて攻撃型潜水艦の主力をなした。最後期に建造された9隻(SSN-678〜687、以下後期建造艦)は、ハープーンの搭載による対水上打撃能力の向上に対応するために、AN/BQQ-2ソナーから探知距離が大きく高精度のAN/BQQ-5ソナーに換装したことにより船体が延長され、またパーチー(SSN-683)は大規模な改装を受けているため、要目に変化がある。 (ja)
  • スタージョン級原子力潜水艦(スタージョンきゅうげんしりょくせんすいかん、英語: Sturgeon class submarine)はアメリカ海軍の攻撃型原子力潜水艦。基本計画番号はSCB 188AないしSCB 188M(SSN-678〜684、686、687)。 パーミット級の後継で、パーミット級(14隻)を上回る37隻が建造され、1960年代末から1980年代前半にかけて攻撃型潜水艦の主力をなした。最後期に建造された9隻(SSN-678〜687、以下後期建造艦)は、ハープーンの搭載による対水上打撃能力の向上に対応するために、AN/BQQ-2ソナーから探知距離が大きく高精度のAN/BQQ-5ソナーに換装したことにより船体が延長され、またパーチー(SSN-683)は大規模な改装を受けているため、要目に変化がある。 (ja)
rdfs:label
  • スタージョン級原子力潜水艦 (ja)
  • スタージョン級原子力潜水艦 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of