LM-1は、陸上自衛隊が運用した連絡機。富士重工業が製造した。Lは連絡機を表す記号、MはベースとなったT-34「メンター:Mentor」の略である。自衛隊での愛称ははるかぜ。

Property Value
dbo:abstract
  • LM-1は、陸上自衛隊が運用した連絡機。富士重工業が製造した。Lは連絡機を表す記号、MはベースとなったT-34「メンター:Mentor」の略である。自衛隊での愛称ははるかぜ。 (ja)
  • LM-1は、陸上自衛隊が運用した連絡機。富士重工業が製造した。Lは連絡機を表す記号、MはベースとなったT-34「メンター:Mentor」の略である。自衛隊での愛称ははるかぜ。 (ja)
dbo:numberBuilt
  • 27 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 178409 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2722 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92252510 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:キャプション
  • アメリカの個人所有機 (1991年) (ja)
  • アメリカの個人所有機 (1991年) (ja)
prop-ja:初飛行年月日
  • 0001-06-07 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:名称
  • 富士 LM-1 「はるかぜ」 (ja)
  • 富士 LM-1 「はるかぜ」 (ja)
prop-ja:生産数
  • 27 (xsd:integer)
prop-ja:用途
prop-ja:画像
  • File:Fuji LM-1.jpg (ja)
  • File:Fuji LM-1.jpg (ja)
prop-ja:製造者
prop-ja:退役年月日
  • 1983 (xsd:integer)
prop-ja:運用状況
  • 一部が民間機として現役 (ja)
  • 一部が民間機として現役 (ja)
prop-ja:運用者
  • (陸上自衛隊) (ja)
  • (陸上自衛隊) (ja)
prop-ja:運用開始年月日
  • 1956 (xsd:integer)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • LM-1は、陸上自衛隊が運用した連絡機。富士重工業が製造した。Lは連絡機を表す記号、MはベースとなったT-34「メンター:Mentor」の略である。自衛隊での愛称ははるかぜ。 (ja)
  • LM-1は、陸上自衛隊が運用した連絡機。富士重工業が製造した。Lは連絡機を表す記号、MはベースとなったT-34「メンター:Mentor」の略である。自衛隊での愛称ははるかぜ。 (ja)
rdfs:label
  • LM-1 (ja)
  • LM-1 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 富士 LM-1 「はるかぜ」 (ja)
  • 富士 LM-1 「はるかぜ」 (ja)
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:aircraftType of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of