豊橋海軍航空隊(とよはしかいぐんこうくうたい)は、日本海軍の部隊の一つ。陸上攻撃機要員の練成部隊として開かれたが、急遽実施部隊に変更され、太平洋戦争終盤に最前線で爆撃・攻撃・偵察行動に従事した。1944年(昭和19年)2月20日に、第七〇一海軍航空隊(だい701かいぐんこうくうたい)(二代目)に改称されている。なお、初代豊橋空が実施部隊に変貌したのちに、再び豊橋に練成部隊として二代豊橋空が設置されている。