救難艇(きゅうなんてい、英:lifeboatまたはRescue boat)とは、海上で遭難した人を救助するために作られた船のことである。遭難現場に迅速に到達できるように設計され、海岸の基地に待機する。イギリスなどではボランティアによって運用される。膨張式の船体を持つタイプもある。 救命艇(きゅうめいてい)ともいうが、その場合は救命ボートを意味する場合がある。本項ではlifeboat(遭難側が搭乗するもの)の訳語として救命艇、Rescue boat(救難活動をする側が搭乗、派遣するもの)の訳語として救難艇を用いる。