憲法問題研究会(けんぽうもんだいけんきゅうかい)は、1958年(昭和33年)6月8日、湯川秀樹、我妻栄、宮沢俊義、務台理作など、東京・京都の知識人が創立した団体である。1976年(昭和51年)4月の解散まで、法曹界だけでなく、当時の学界の粋が結集し、日本国憲法について互いの知見を啓発し、講演会を通じ啓蒙的活動をした。1960年5月3日には、主催講演会で、丸山真男「現代における態度決定」など、安保条約の国会審議を慎重にと声明をだした。1964年5月3日には、憲法調査会の多数意見や、伝統と自由の名による憲法改悪に反対する声明をだした。