岩崎卓爾(いわさき たくじ、明治2年10月17日(1869年11月20日) - 昭和12年(1937年)5月18日)は日本の気象観測技術者。石垣島において気象観測を通じ台風の研究を行った一方、沖縄県八重山地方の生物や民俗、歴史に関する研究も行い、著書などを通じて、それまであまり世に知られていなかった同地を広く世に知らしめた。南方熊楠同様、当時としては珍しい地方に根を下ろした多面的文化人といえる。 号は糸数原主人、袋風荘(たいふうそう)主人、蝶仙、蝶翁。

Property Value
dbo:abstract
  • 岩崎卓爾(いわさき たくじ、明治2年10月17日(1869年11月20日) - 昭和12年(1937年)5月18日)は日本の気象観測技術者。石垣島において気象観測を通じ台風の研究を行った一方、沖縄県八重山地方の生物や民俗、歴史に関する研究も行い、著書などを通じて、それまであまり世に知られていなかった同地を広く世に知らしめた。南方熊楠同様、当時としては珍しい地方に根を下ろした多面的文化人といえる。 号は糸数原主人、袋風荘(たいふうそう)主人、蝶仙、蝶翁。 (ja)
  • 岩崎卓爾(いわさき たくじ、明治2年10月17日(1869年11月20日) - 昭和12年(1937年)5月18日)は日本の気象観測技術者。石垣島において気象観測を通じ台風の研究を行った一方、沖縄県八重山地方の生物や民俗、歴史に関する研究も行い、著書などを通じて、それまであまり世に知られていなかった同地を広く世に知らしめた。南方熊楠同様、当時としては珍しい地方に根を下ろした多面的文化人といえる。 号は糸数原主人、袋風荘(たいふうそう)主人、蝶仙、蝶翁。 (ja)
dbo:alias
  • いわさき たくじ (ja)
  • いわさき たくじ (ja)
dbo:birthDate
  • 2020-01-01 (xsd:date)
dbo:title
  • 石垣島測候所第2代所長 (ja)
  • 石垣島測候所第2代所長 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1147374 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 5306 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92209968 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:ふりがな
  • いわさき たくじ (ja)
  • いわさき たくじ (ja)
prop-ja:出身校
  • 第二高等中学校(退学) (ja)
  • 第二高等中学校(退学) (ja)
prop-ja:別名
  • 糸数原主人、袋風荘主人、蝶仙、蝶翁 (ja)
  • 糸数原主人、袋風荘主人、蝶仙、蝶翁 (ja)
prop-ja:墓地
  • 泰心院(仙台市若林区南鍛冶町) (ja)
  • 泰心院(仙台市若林区南鍛冶町) (ja)
prop-ja:時代
  • 明治 - 昭和 (ja)
  • 明治 - 昭和 (ja)
prop-ja:栄誉
  • 石垣市より名誉市民として顕彰される (ja)
  • 石垣市より名誉市民として顕彰される (ja)
prop-ja:死没地
  • ・沖縄県八重山郡石垣町登野城(現 石垣市) (ja)
  • ・沖縄県八重山郡石垣町登野城(現 石垣市) (ja)
prop-ja:氏名
  • 岩崎卓爾 (ja)
  • 岩崎卓爾 (ja)
prop-ja:没年月日
  • 0001-05-18 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:活動拠点
  • 石垣島 (ja)
  • 石垣島 (ja)
prop-ja:生年月日
  • 0001-10-17 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-11-20 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:生誕地
  • ・宮城県仙台市 (ja)
  • ・宮城県仙台市 (ja)
prop-ja:職業
  • 気象観測技術者 (ja)
  • 気象観測技術者 (ja)
prop-ja:肩書き
  • 石垣島測候所第2代所長 (ja)
  • 石垣島測候所第2代所長 (ja)
prop-ja:著名な実績
  • 八重山地方の生物や民俗、歴史の研究 (ja)
  • 石垣島での気象観測 (ja)
  • 八重山地方の生物や民俗、歴史の研究 (ja)
  • 石垣島での気象観測 (ja)
prop-ja:記念碑
  • 石垣島地方気象台構内に胸像あり (ja)
  • 石垣島地方気象台構内に胸像あり (ja)
prop-ja:配偶者
  • 八重樫貴志 (ja)
  • 八重樫貴志 (ja)
prop-ja:雇用者
  • 中央気象台 (ja)
  • 中央気象台 (ja)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 岩崎卓爾(いわさき たくじ、明治2年10月17日(1869年11月20日) - 昭和12年(1937年)5月18日)は日本の気象観測技術者。石垣島において気象観測を通じ台風の研究を行った一方、沖縄県八重山地方の生物や民俗、歴史に関する研究も行い、著書などを通じて、それまであまり世に知られていなかった同地を広く世に知らしめた。南方熊楠同様、当時としては珍しい地方に根を下ろした多面的文化人といえる。 号は糸数原主人、袋風荘(たいふうそう)主人、蝶仙、蝶翁。 (ja)
  • 岩崎卓爾(いわさき たくじ、明治2年10月17日(1869年11月20日) - 昭和12年(1937年)5月18日)は日本の気象観測技術者。石垣島において気象観測を通じ台風の研究を行った一方、沖縄県八重山地方の生物や民俗、歴史に関する研究も行い、著書などを通じて、それまであまり世に知られていなかった同地を広く世に知らしめた。南方熊楠同様、当時としては珍しい地方に根を下ろした多面的文化人といえる。 号は糸数原主人、袋風荘(たいふうそう)主人、蝶仙、蝶翁。 (ja)
rdfs:label
  • 岩崎卓爾 (ja)
  • 岩崎卓爾 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 岩崎卓爾 (ja)
  • 岩崎卓爾 (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of